Torブラウザ(.onionブラウザ)は、匿名性が優れており、ダークウェブに入る際に役立ちます。
本記事では、Tor(.onion)ブラウザの仕組みや使い方について解説します。
なお、ダークウェブや.onionサイトの利用は意図しない加害者・被害者になる可能性があるため、利用には細心の注意を払うようにしてください。
Torブラウザ(.onionブラウザ)とは?

Torブラウザとは(.onionブラウザ)とは、Google ChromeやSafari同様にWebブラウザです。
一般的なWebブラウザと異なるのは、通信の際にTor(トーア)が使用されていることです。
Torを使用することで、匿名でのネットサーフィンが可能となり、危険と言われるダークウェブに入る際に役立ちます。
ダークウェブでは、匿名性が高いことから違法な取引などが行われていることも少なくなく、意図せず加害者・被害者になっていたなんてことも珍しくありません。
そこで、Tor(.onion)の使用により匿名性を維持しながらダークウェブを利用することができるため、犯罪リスクを低減できます。
Torrブラウザ(.onionブラウザ)の特徴
Torブラウザ(.onion)ブラウザには、以下のような特徴があります。
- アクセス経由の隠蔽が可能
- 閲覧履歴が自動削除される
- DuckDuckGoという検索エンジンを利用できる
それぞれ詳しくみていきましょう。
アクセス経由の隠ぺいが可能
Torを使用して通信することにより、自身のIPアドレスを隠蔽してアクセスのトラフィックを匿名化することが可能です。
そのため、Torブラウザ(.onionブラウザ)を利用することでダークウェブや隠しサービスを匿名でアクセス・運営することができます。
閲覧履歴が自動削除される
Torブラウザ(.onionブラウザ)は、デフォルトでプライベートブラウジングモードで動作します。
そのため、セッション終了時に閲覧履歴やクッキーが自動的に削除される仕組みとなっています。
これにより、プライバシーの保護をより一層強化することが可能です。
DuckDuckGoという検索エンジンを利用する

Torブラウザ(.onionブラウザ)では、プライバシーを尊重する検索エンジンであるDuckDuckGoがデフォルトで利用可能です。
たとえば、Googleを検索エンジンとして利用する場合、cookieを使用して「利用者の検索履歴」「過去にアクセスしたサイト」から利用者の嗜好に適した検索結果を返します。
一方で、DuckDuckGOではcookieによる記録を取らず、個人情報やアクセス履歴を保持していません。
そのため、匿名性に重きを置いたTorと相性の良い検索エンジンと言えるでしょう。
Torブラウザ(.onionブラウザ)の使い方
Torブラウザ(.onionブラウザ)の使い方をダウンロードから起動までの手順を紹介します。
Torブラウザのダウンロード
Torブラウザのダウンロードは、公式サイトで公開されているものをダウンロードしましょう。
個人サイトなどからダウンロードした場合、追跡ツールなどが仕組まれている可能性もあるので、必ずTor公式サイトからダウンロードすることを推奨します。
ダウンロードは、以下の手順で簡単に行えます。
- Tor公式サイトへアクセス
- 自身のOS環境にあったインストーラーをダウンロードする。
Torブラウザのインストール
Torブラウザのインストール方法を画像を用いて解説します。

まずは、ダウンロードしたTorブラウザのインストーラー(torbrowser-install-win64-12.0.4_ALL.exe)を起動させます。

言語を選択して「OK」をクリックして次に進みます。

任意のインストール先を指定してインストールを開始します。

セットアップ完了画面が表示されたら「完了」をクリックしてインストール完了です。
Torブラウザの起動※VPNの利用がおすすめ
Torブラウザは、デフォルトの検索エンジンでDuckDuckGOが選ばれています。
DuckDuckGOは、匿名性を高める上で効果的ですが、より安全なアクセスを行いたい場合はVPNの利用がおすすめです。
VPNサービスの中でも、特におすすめなのがMillenVPNとNordVPNです。
これらのサービスは、最新の暗号化技術を採用していたり、ノーログポリシーを掲げているためWebサイトに安全にアクセスできます。
また、IPアドレスも暗号化により隠蔽されるため、匿名性を保った通信が可能です。
そのため、Torブラウザ利用時により安全なアクセスを行うためにMillenVPNやNordVPNなどのVPNサービスを活用するようにしましょう。
Torブラウザの危険性
Torブラウザは、匿名性に優れていますが、悪意ある第三者による攻撃や意図しない違法コンテンツへアクセスをしてしまう場合があります。
そのため、匿名性に優れているとはいえ完全に秘匿することはできません。
サイバーセキュリティ情報局の調査によると、2020年12月に日本国内で607の国内企業や行政機関がサイバー攻撃を受けていることがわかっています。
原因はVPN機器の脆弱性だったようですが、全世界で5万台に上る、脆弱性を抱えた機器情報がダークウェブ上で公開されていたようです。
仮に、知らずにアクセスしてしまえば意図せず加害者になるリスクもあります。
そのため、Torブラウザのみの利用では一概に安全とは言えません。
Torブラウザの使用の際にVPNの併用が重要な理由
Torブラウザのみの使用では、サイバー攻撃や違法コンテンツへのアクセスにより匿名性を完全に維持することができません。
そのため、Torブラウザの使用時にはVPNを併用することがおすすめです。
VPNはIPアドレスを暗号化により隠蔽できるほか、ノーログポリシーなどが掲げられており、プライバシーがさらに強化されセキュリティに強い通信が可能です。
そのため、TorブラウザとVPNを併用して使用するようにしましょう。
Torブラウザ(.onionブラウザ)におすすめのVPNサービス
Torブラウザ(.onionブラウザ)におすすめのVPNサービスについて紹介します。
サービス名 | MillenVPN | NordVPN |
---|---|---|
特徴 | ・VODサービスの対応幅が広い ・日本運営の手厚いサポート ・安定した通信速度 | ・高速な通信速度 ・高いセキュリティ性能 ・サーバー設置数や設置国が多い |
月額料金 | ・2年:360円/月 ・1年:540円/月 ・1カ月:1,496円 | ・2年:540円/月 ・1年:620円/月 ・1カ月:1,760円 |
返金保証 | 30日間の返金保証 | 30日間の返金保証 |
公式サイト | https://millenvpn.jp/ | https://nordvpn.com/ja/ |
他にもおすすめのVPNが知りたいという方向けて、当サイトでは「VPNサービスのおすすめ」記事を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
日本運営で安心して利用できる『MillenVPN』

運営 | アズポケット株式会社 |
サービスの運営国 | 日本(大阪) |
料金 | 月/1,496円 |
対応アプリ | Windows / MacOS / iOS / Android |
サーバー数/設置国数 | 1,300台以上 |
セキュリティ | AES-256-CBC |
返金保証 | 30日間 |
公式サイト | https://millenvpn.jp/ |
メリット | デメリット |
---|---|
日本企業が運営 VPN対応しているサービスがサイトに明記されている 格安の料金プランがある | 対応デバイスが他VPNに比べるとやや少ない |
MillenVPNは、日本企業であるアズポケット株式会社が運営するVPNサービスです。
日本企業が運営しているのは、VPNサービスの中でも珍しく、英語が苦手な方でも安心して利用することができます。
また、インターネット上での接続ログや通信ログを記録していないため、匿名性を保てるほかセキュリティの固い通信が可能です。
返金保証期間が30日間あるため、VPNサービスを利用してみてから検討したいという方におすすめとなっています。
詳しい内容についてもっと知りたい方は「MillenVPNの評判」にて記載しています。
知名度がもっとも高いVPNサービス『NordVPN』

運営 | Nord Security |
サービスの運営国 | パナマ共和国 |
料金 | 月/1,760円 |
対応アプリ | Windows / MacOS / Linux / iOS / Android / Chrome /Firefox /Edge |
サーバー数/設置国数 | 5,000台以上 |
セキュリティ | AES-256 |
返金保証 | 30日間 |
公式サイト | https://nordvpn.com/ja/ |
メリット | デメリット |
---|---|
知名度No.1のVPNアプリ あらゆるVODに対応したVPN お得なキャンペーンで格安に登録ができる | 為替の状況によってはプラン価格が変動する |
NordVPNは、知名度No.1を誇るVPNサービスです。
AES-256という軍事レベルの暗号方式が採用されているほか、不正な広告や危険なWebサイトをブロックする広告ブロック機能が搭載されています。
そのため、Torブラウザと併用して使用することでプライバシーの保護を強化し、安全な通信を確立することが可能です。
もう少し詳しくNordVPNの情報が知りたい方は「NordVPNの評判」記事を参考にしてみてください。
Torブラウザ(.onionブラウザ)に関するよくある質問
- Torブラウザ(.onionブラウザ)は何のために使われているのですか?
-
Torブラウザは、匿名性に優れているため、Torを介してからでなければ利用できないダークウェブや秘匿サイトのアクセスするために使われています。
またダークウェブでは、以下のような情報が取り扱われています。
- WebサイトへのログインIDやパスワードのリスト
- 住所や電話番号などの個人情報リスト
- 脆弱性に関する情報 など
悪意のある第三者が、不正な取引などに使われることが多いです。
- Torブラウザ(.onionブラウザ)の安全性は?
-
Torブラウザ(.onionブラウザ)は、匿名性を保護できダークウェブでも個人情報を保護できます。
しかし、悪意のある第三者からサイバー攻撃等に関しては完全に防ぐことができません。
そのため、Torブラウザ(.onionブラウザ)を使用する際はセキュリティにも強いVPNと併用することがおすすめです。
- Torブラウザ(.onionブラウザ)では何ができますか?
-
Torブラウザ(.onion)を使用することで、以下のようなことが実現できます。
- 通常のインターネットブラウザ(Google Chromeなど)ではアクセスできない.onionドメインのWebサイトへのサクセス
- プライバシーを重視した検索
- ダークウェブへの入り方を教えてください。
-
基本的にはセキュリティを高めてから、Torブラウザを利用すればダークウェブ自体に入ることはできます。
VPNに特化したメディアの「VPN大百科」では、ダークウェブの入り方や危険性についても語られているので、あわせて参考にしてみてください。
Torブラウザ(.onionブラウザ)の利用方法まとめ
- Torブラウザ(.onionブラウザ)は、匿名性に優れており、ダークウェブのような通常アクセスできないサイトのために使用される
- 閲覧履歴自動削除やプライバシーを尊重する検索エンジンであるDuckDuckGoがデフォルトで利用可能
- Torブラウザ(.onionブラウザ)は、違法コンテンツへアクセスした場合や悪意のある第三者から攻撃を受けた際に匿名性を保護できない場合がある
- Torブラウザ(.onionブラウザ)を利用する場合は、セキュリティに強いVPNと併用することが重要
Torブラウザ(.onionブラウザ)は、匿名性が優れており、通常はアクセスできないダークウェブのようなサイトへアクセスするのに使用されます。
そのほかにも、閲覧履歴自動削除やプライバシーを尊重する検索エンジンであるDuckDuckGoが搭載されているため、より一層プライベートな通信が可能です。
しかし、悪意のある第三者からサイバー攻撃などを受けた際には個人情報などが特定されてしまう可能性があります。
そのため、Torブラウザ(.onionブラウザ)を利用する際はVPNと併用することが重要です。