『PUGB』の動作が重くなると、エイムや操作が遅れて撃ち負ける、描画が遅れて索敵が不利になるといった、勝敗に直結する深刻な影響が出ます。
こうした不具合は、PCスペックの不足やグラフィック設定の負荷が高すぎること、ネット回線の不安定さなどが原因になっていることが多いです。
この記事では、『PUBG』が重い原因を解説するとともに、軽くするための設定方法や、快適に遊べるおすすめPCモデルも紹介します。
\PUBGにおすすめのゲーミングPC/
モデル | ![]() NEXTGEAR JG-A5G60 | ![]() GALLERIA XA7C-R46T | ![]() G TUNE FZ-I9G80 | ![]() GALLERIA RL7C-R46-5N |
---|---|---|---|---|
CPU | Ryzen 5 4500 | Core i7-14700F | Core Ultra 9 285K | Core i7-13620H |
GPU | RTX 5060 | RTX 4060 Ti | RTX 5080 | RTX 5060 |
メモリ | 16GB | 32GB | 32GB | 16GB |
ストレージ | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4)SSD | 2TB (Gen4)SSD | 500GB SSD |
目的 | 格安のモデルを 探している | 値段と性能のコスパを 両立させたい方 | 最新パーツ搭載の 最強PC | 場所を選ばず 快適に遊べる高性能ノート |
ゲーミングPCのおすすめBTOショップ
\即納モデルあり!/
\PCモデルが豊富!/
当サイトでは、『PUBG』のおすすめゲーミングノートPCについても解説していますので、あわせてチェックしてみてください。
『PUBG』が重い原因は?

- 推奨スペックを下回るPCを使っている
- 回線のPing値が高い
- GPU使用率が高くなっている
- 裏で重いアプリが動いている
- 排熱が上手くいっていない
『PUGB』が重い原因は、PCスペックの不足や設定のミスマッチ、ネット回線の不調など複数の原因が関係しています。
原因を正しく把握すれば、設定の見直しや簡単な対策だけで改善できるケースも少なくありません。
ここでは、『PUBG』が重くなる主な理由と、それに対する効果的な対処法をわかりやすく解説します。
推奨スペックを下回るPCを使っている
OS | Windows 10 |
---|---|
CPU | Core i5-6600K Ryzen 5 1600 |
GPU | GTX 1060 3GB Radeon RX 580 4GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 50GB |
『PUBG』はエントリーモデル程度のゲーミングPCがあれば快適に遊べます。
特にグラボの性能が不足していると、描画が遅れて敵を見逃す原因になります。
快適に遊ぶには推奨スペック以上のPCが必要なので、最低スペックを満たしていると安心しないように注意しましょう。
スペック不足のままでは、カクつき・フレーム落ち・フリーズなどが発生しやすく、プレイに大きな支障が出ます。
まず最初に、自身が欲しいPC、または使っているPCが推奨スペックを満たしているか確認し、満たしていない場合は新しいゲーミングPCを購入するのがおすすめです。
回線のPing値が高い

『PUBG』はオンライン対戦ゲームのため、ネット回線の品質が勝敗を左右する重要な要素です。
特にPing値が高いと、操作と画面の反応にズレが生じやすく、撃ち負ける原因になります。
特定時間だけ重い際やオフラインゲームは快適という場合、ネット回線が原因の可能性が高いです。
回線問題の回線は有線接続、混雑時間帯の回避、回線プランの見直しで改善しましょう。
GPU使用率が高くなっている
『PUBG』は高負荷な描画処理が多いため、グラフィック設定が高すぎるとGPUの使用率が常に100%近くになります。
GPUに余裕がない状態が続くと、フレームレートの低下や画面のカクつき、処理落ちなどの症状が発生しやすくなり、長時間負荷が続くと発熱やファン音も増え、パフォーマンスの低下を招きます。
対策としては、影やテクスチャなどの設定を下げる・解像度スケーリングを調整するのが有効です。
それで改善しない方は、グラボの交換や新しいゲーミングPCを購入しましょう。
裏で重いアプリが動いている

『PUBG』をプレイ中にブラウザ、動画再生、配信ソフト、ウイルス対策ソフトなどが裏で動いていると、PCのリソースが分散されます。
結果、CPUやメモリ、ディスクの使用率が上がり、ゲームの処理が追いつかなくなってカクつきや遅延が発生しやすくなります。
スペックがギリギリのPCでは、裏アプリの影響が大きいので、並行で色々な作業をしたい方は少し高めのスペックのPCを推奨します。
すぐできる対処として、プレイ前には不要なアプリやタブをすべて閉じ、タスクマネージャーで負荷状況を確認するのが効果的です。
動作が重いと感じたら、「何が裏で動いているか」を見直してみましょう。
排熱が上手くいっていない

高負荷ゲームを長時間プレイすると、PC内部の温度が上昇し、熱暴走を引き起こします。
これは、高温を防ぐためにCPUやGPUの性能が自動的に制限される仕組みで、結果として処理速度が低下し、カクつきやフレームレートの落ち込みにつながります。
排気口のほこり詰まり、冷却ファンの故障、熱がこもる設置環境などが原因になりやすいです。
冷却パッドやノートPCスタンド、内部の清掃、グリスの塗り直しなどが有効な対策です。
プレイ中に本体が熱くなりすぎていると感じたら、熱対策を最優先で見直しましょう。
『PUBG』が重いとプレイにどんな影響が出る?
『PUBG』が重くなると、エイムの遅延やカクつき、フレームレートの低下が発生しやすくなります。
こうした症状が出ると、敵に照準を合わせづらくなる、反応が遅れて撃ち負ける、さらに、描画が遅れて敵や地形が瞬間的に表示されるラグも発生し、索敵にも支障が出ます。
状況によっては、画面がフリーズしたり強制終了してしまうケースもあるため注意が必要です。
最も簡単な対策はPCの買い替えですが、その前に環境の見直しやネット回線の見直しも行いましょう。
ひさびさやったがPC版PUBG重すぎる
— ふにゃmiki (@kotwitch) July 23, 2022
もともと重いゲームではあったがさらにひどくなった
ゲーム内設定やPCの設定で軽くすることしてみたができないレベルだわ
『PUBG』でグラフィック設定のおすすめは?
PUGB初めて起動したけど設定これでも処理落ちしてるとか大丈夫か? pic.twitter.com/o2onEdM61F
— Flandre・S@クロン (@flandre1207) December 8, 2017
設定項目 | 設定内容 |
---|---|
解像度 | 1920×1080 |
スムーズフレームレート | 無効 |
マップの全体的な明るさ | 無効 |
全体的なグラフィックの品質 | 非常に低い |
アンチエイリアシング | 非常に低い |
ポストプロセス | 100 |
シャドウクオリティ | 90 |
テクスチャ | 非常に低い |
エフェクト効果 | 非常に低い |
植生 | 非常に低い |
描画距離 | 非常に低い |
鮮明度 | 非常に低い |
垂直同期 | 無効 |
モーションブラー | 無効 |
上記が『PUBG』をとにかく軽くプレイしたい方におすすめの設定です。
解像度を1920×1080に設定し、他設定を「無効」または「非常に低い」設定にするとグラボへの負荷が大きく減少します。
綺麗な画面でプレイするよりも高いフレームレートで敵を見逃さない方が大切なゲームなので、初心者の方から上級者の方までフレームレート優先設定で問題ありません。
この設定でも重い場合は、スペックが足りていない可能性が高いのでPCの買い替えを検討しましょう。
『PUBG』をサクサク遊べるおすすめゲーミングPCまとめ
モデル | ![]() NEXTGEAR JG-A5G60 | ![]() GALLERIA XA7C-R46T | ![]() G TUNE FZ-I9G80 | ![]() GALLERIA RL7C-R46-5N |
---|---|---|---|---|
CPU | Ryzen 5 4500 | Core i7-14700F | Core Ultra 9 285K | Core i7-13620H |
GPU | RTX 5060 | RTX 4060 Ti | RTX 5080 | RTX 5060 |
メモリ | 16GB | 32GB | 32GB | 16GB |
ストレージ | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4)SSD | 2TB (Gen4)SSD | 500GB SSD |
目的 | 格安のモデルを 探している | 値段と性能のコスパを 両立させたい方 | 最新パーツ搭載の 最強PC | 場所を選ばず 快適に遊べる高性能ノート |
ここからは、『PUBG』を快適に遊べるモデルをいくつか紹介します。
低価格モデルからハイスペックモデルまで、目的別に厳選しているので、チェックしてみてください。
当サイトでは納期の早い「ドスパラ」、コスパの良いゲーミングPCモデルが豊富な「マウスコンピューター」からモデルを紹介しているので、気になった方はサイトをチェックしてみてください!
【なるべく安く楽しむなら】格安のエントリーモデル
NEXTGEAR JG-A5G60
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD
メリット | デメリット |
---|---|
非常にコスパが高く、PUBGを高設定でも快適にプレイ可能 普段使いや他のゲームにも対応しやすい ゲーム初心者や学生ユーザーにも手が届きやすい価格帯 | 最新CPUと比べるとマルチタスク性能がやや弱い 配信・録画を並行すると、CPUボトルネックが起こる可能性あり |
RTX 4060を搭載している、PUBGを高設定でも快適に動かせる高コスパなエントリーモデルです。
メモリ16GB・1TB SSD構成で、普段使いや他のゲームにも幅広く対応できます。
価格も抑えられており、ゲーム初心者や学生でも手を出しやすいのが魅力です。
ただし、Ryzen 5 4500は旧世代のため、配信や録画を並行する用途ではCPUの処理が追いつかない可能性があります。
コストを抑えて、まずは快適なゲーミング環境を手に入れたい人におすすめです。
【高画質&配信も快適】バランスが最高のミドルモデル
GALLERIA XA7C-R46T
CPU:Core i7-14700F
GPU:RTX 4060 Ti 8GB
メモリ:32GB DDR5
ストレージ:1TB Gen4 SSD
メリット | デメリット |
---|---|
ゲーム+配信の同時処理も快適 今後のゲームにも余裕をもって対応 ロード時間・起動が非常に高速 | ライトゲーマーにはややオーバースペック 上位GPUと比べると将来性はやや劣る |
Core i7-14700Fと32GBメモリの組み合わせにより、ゲームと配信を同時に行っても処理が重くなりにくく快適です。
最新世代のDDR5メモリやGen4 SSDを採用しているため、ロード時間や起動速度も非常に高速でストレスを感じない設計です。
今後登場するゲームタイトルにも一通り対応できます。
ただし、ライトな用途では性能を持て余すことがあり、上位GPUと比べると将来的な拡張性には限界があります。
高画質プレイや配信を快適にこなしたい中~上級者ゲーマーにおすすめです。
【4K画質で快適に遊べる】RTX 5080搭載ゲーミングPC
G TUNE FZ-I9G80
CPU:Core Ultra 9 285K
GPU:RTX 5080
メモリ:32GB
ストレージ:2TB NVMe SSD
メリット | デメリット |
---|---|
4K解像度でも高フレームレートを維持可能 ゲーム向けに最適化された高性能CPUで、安定した処理が可能 最新・今後のAAAタイトルやVR用途にも長期間対応できる将来性の高さ | 『PUBG』など軽~中量級ゲームでは完全にオーバースペック 発熱・消費電力が大きい |
RTX 5080の高性能により、4K解像度でも高フレームレートを維持でき、圧倒的な描画力でゲームを楽しめます。
最新のAAAタイトルやVRにも対応できるスペックで、将来性の高さも魅力です。
さらに、搭載CPUであるCore Ultra 9 285Kは、動画編集やAI生成などゲーム以外にも幅広く活躍できる性能です。
ただし、『PUBG』など軽量なゲーム用途では性能を持て余し、消費電力や発熱も大きめです。
最高クラスの映像体験と長期的な安定性能を求めるハイエンド志向のユーザーにおすすめです。
【持ち運んで快適に遊べる】RTX 4060搭載ゲーミングノートPC
GALLERIA RL7C-R46-5N
CPU:Core i7-13620H
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:500GB SSD
メリット | デメリット |
---|---|
ノートPCでもPUBGを高設定で快適にプレイ可能 外出先や移動中でもゲームを楽しめる持ち運び性の高さ ビジネスや日用用途でも使用可能 | 大型タイトルを複数入れると容量不足になりやすい 長時間の高負荷プレイでは排熱が追いつかず、パフォーマンスが落ちる |
RTX 4060を搭載しているため、ノートPCながらPUBGを高設定で快適にプレイできます。
Core i7-13620Hと16GBメモリにより、日常用途やビジネスでも利用可能です。
筐体は比較的軽く、場所を問わずゲームを楽しめるのも大きなポイントでしょう。
ただし、ストレージ容量は500GBとやや少なめで、長時間プレイ時の熱対策も必要です。
性能と携帯性を両立させたい、外でもしっかり遊びたい人におすすめです。
『PUBG』が重い場合によくある質問
ここからは、『PUBG』が重い場合によくある質問と回答について紹介していきます。
『PUBG』を遊んでいて重い・落ちるなど、悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
- PUBGのおすすめ設定(PC版)が知りたい。
-
とにかくフレームレート優先で設定を下げておくのがおすすめです。
詳しくは、『PUBG』でグラフィック設定のおすすめは?を確認してみてください!
- PUBGでGPU使用率を下げる方法はある?
-
グラフィック設定を下げるとGPU使用率は下がります。
また、裏で起動しているアプリがある場合、停止させても使用率の低下は可能です。
- PUBGでPing値を下げるには?
-
有線で接続するのが手っ取り早く行える方法です。
それで治らない場合、契約回線やルーターの見直しが必要になります。
『PUBG』が重い原因まとめ
『PUBG』が重くなる主な原因には、PCのスペック不足、グラフィック設定の負荷、ネット回線の遅延や不安定さなどが挙げられます。
重いと快適なプレイが難しくなり、勝敗を分ける場面での勝率が大きく低下するので、重い場合は見直しましょう。
最も簡単にできる対策は、ゲーミングPCの買い替えなので、自身の予算に合わせて検討するのがおすすめです。
\PUBGにおすすめのゲーミングPC/
モデル | ![]() NEXTGEAR JG-A5G60 | ![]() GALLERIA XA7C-R46T | ![]() G TUNE FZ-I9G80 | ![]() GALLERIA RL7C-R46-5N |
---|---|---|---|---|
CPU | Ryzen 5 4500 | Core i7-14700F | Core Ultra 9 285K | Core i7-13620H |
GPU | RTX 5060 | RTX 4060 Ti | RTX 5080 | RTX 5060 |
メモリ | 16GB | 32GB | 32GB | 16GB |
ストレージ | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4)SSD | 2TB (Gen4)SSD | 500GB SSD |
目的 | 格安のモデルを 探している | 値段と性能のコスパを 両立させたい方 | 最新パーツ搭載の 最強PC | 場所を選ばず 快適に遊べる高性能ノート |
ゲーミングPCのおすすめBTOショップ
\即納モデルあり!/
\PCモデルが豊富!/