HPのパソコンは株式会社 日本HPが製造するPCブランドで、2019年にはPCマーケットシェア1位を獲得しています。
しかし、Googleで検索すると、サジェストに「ひどい」と表示されることもあるようです。
本記事ではHPのパソコンの評判を調査し、「ひどい」という評判が本当にあるのかや、HPのパソコンをおすすめできる人についても解説していきます。
ブランド | 価格 | 品質 | サポート | 総合 |
---|---|---|---|---|
当サイトでは特にコスパが高いPCショップであるマウスコンピューターはひどいのかどうか?という評判記事もまとめているので、気になったらチェックしてみてください。
HPの基本情報 どこの国のパソコン?
運営会社 | 株式会社 日本HP |
---|---|
特徴 | ユーザーのニーズに合わせた PCが選びやすい |
価格帯 | 44,800円~249,800円 |
支払い方法 | 現金支払い、クレジットカード支払い 代引き、分割支払い、楽天ペイ |
発送日 | 在庫のある製品については5営業日 |
HPは株式会社日本HPが製造するブランドで、2020年には国内No.1シェアを獲得した、日本を代表するPCブランドです。
米HPは、2020年4~6月には、同社としては過去最高となる1,800万台を出荷して、世界ナンバーワンシェアを獲得。日本のパソコン市場においても、17.1%のシェアを獲得。ブランド別シェアでは首位となった。
PC Watch 国内パソコン市場シェアNo.1になった日本HPの秘訣と今後 より引用
HPのパソコンは主に4種類のシリーズが用意されており、それぞれコンセプトが明確に設定されています。
そのため、PC初心者から上級者の方まで、それぞれのニーズに合ったモデルを見つけやすいのが特徴です。
安い理由は徹底したコストカット
HPのパソコンが安い理由は主に以下の3点です。
- スペックや機能を抑えている
- 素材やデザインを抑えている
- ソフトをオプションで搭載している
HPで販売されている安いモデルのパソコンは、徹底的なコストカットが行われています。
例えば、メモリは4GB程度、ストレージはSSDではなくHDDを採用など、必要最低限の性能に抑えられているようです。
他にも、安いモデルはパソコン本体の素材はアルミニウムではなく、プラスチックで製作しているなど、素材面でも値段を抑えるための努力がされています。
HPの悪い評判・良い評判を紹介
XでHPのパソコンの利用者の評判を100件リサーチした結果を元に、良いところと悪いところの検証をしていきます。
結論から言えば、HPのパソコンはコスパと耐久性が高く、持ち運びしやすい点が好評でした。
悪い評判・デメリット
- 納期が遅い
- カスタマイズ性が低い
Xで調べたところ、上記のような口コミが一部で見られました。
ここからは実際の口コミを元に、悪い評判について紹介していきます。
納期が遅い
クリニック用の持ち運び用にHPのPCを3台HPホームページから注文したら欠品中とメールが来て納期未定が1週間続いた。キャンセルのオーダー出して理由に「納期未定だから」を選択したら5分後に納期確定した。舐めプすぎやろ。
— 上松 正和🎍 (@Uematsu1987) January 16, 2024
X上ではHPのパソコンは納期が遅いという口コミが見られました。
引用した投稿をした方は、1週間以上経っても納期未定だったようです。
しかし、これは在庫がなくお取り寄せする必要があるモデルだったからで、5営業日以内に発送されるモデルも取り扱っています。
とにかく早めにPCを手に入れたい方は、HPの短納期モデルから選ぶのがおすすめです!
カスタマイズ性が低い
HPの社畜PCはカスタマイズ性は皆無だが、静音性はかなり優秀だと思う。
— 稚魚 (@kmh103_48) September 18, 2022
電源も無駄にプラチナ電源積んでるし。
HPのPCは、カスタマイズ性が低いという口コミも一部で見られました。
確かに、HPのパソコンは購入の際に選択できる項目が少なく、より自分好みにカスタマイズしたい方には物足りないかもしれません。
しかし、HPではコンセプトごとに4シリーズのPCを展開しているため、カスタマイズ性が低くても自身のニーズに合ったPCを見つけられるでしょう。
良い評判・メリット
- コスパが高い
- 耐久性が高い
- 軽くて持ち運びしやすい
X上ではHPのパソコンは、コスパと耐久性が高く、軽くて持ち運びやすい点が好評でした。
ここからは、実際の口コミを元にHPのパソコンの良い評判について紹介していきます。
コスパが高い
北海道旅行中にも開発できるように、コスパぶっ壊れ気味のノートPC「HP 15s-eq3000 G3」を買ってみました
— 一般人 (@20MM21) June 18, 2023
・Ryzen 5 5625U
・メモリ 16GB
・SSD 512GB
・ディスプレイ: 15.6インチ FHD(1920×1080)
このスペックで税込み¥62,000
RPGツクールMVは余裕で動くでしょうけれど、MM2/0が動くかどうか心配です pic.twitter.com/bqPHxQKeT9
HPのパソコンはコスパが高いと評判でした。
HPのパソコンは、本体の素材にプラスチックを採用したり、不要なソフトをインストールしない等、徹底的なコストカットがされています。
スペックや機能は最低限に絞られていますが、複雑な処理をする作業をしない方には、十分なスペックと言えるでしょう。
耐久性が高い
拡張性と冷却の弱さがちょっと気になるかなって気もするけど耐久性は高くて修理対応も速いしPCとその後のアフターケア含めた安定性でいくとHPほんといいよ
— ヲルコ🔞 (@woruco_ff14) May 22, 2024
HPのパソコンは、耐久性が高いと好評でした。
HPのパソコンは通常のPCとは違い、アルミニウムではなくプラスチックを採用したモデルがあります。
アルミニウムほど頑丈ではありませんが、それでも耐腐食性に優れていて、普段使いであれば問題ない程の耐久性を誇っているようです。
軽くて持ち運びしやすい
持ち運び出来るWindows PCが急に欲しくなったので、先週の金曜日にポチったHPのノートPCが届いた。
— Linden (@linden) October 5, 2024
普段愛用しているMacBook Pro M1の13インチモデルとほぼ同様のサイズ感。
重量は978g、MacBook Proの1379gよりも400gも軽い。
なお、手に持った時の最初の一言は
「軽〜い!」
でした。 pic.twitter.com/FsEijFLeZb
HPのパソコンは軽くて持ち運びしやすいと評判です。
重量は、MacBook Proに比べると約400gも軽く、非常に持ち運びしやすくなっています。
HPのパソコンはアルミニウムを採用しているモデルでも、天面にプラスチックを使う等、徹底的な軽量化が図られているようです。
2kgを超えるノートパソコンも多いなか、HPでは1kgを切るモデルも多いため、頻繁に持ち運ぶ方には特におすすめです!
HPのパソコンのサポート・保証に関する評判
サポート内容 | ご購入後の技術的なサポートおよび修理受付 |
---|---|
サポート方法 | LINE、X、HP LIVEサポートナビ |
サポート窓口 | 公式お問い合わせ窓口 |
対応時間 | LINE:24時間365日 電話:9:00~18:00(月~金) |
HPのパソコンでは、購入後の技術的サポートだけでなく、修理受付も行っています。
利用した方の中には、2日かけて丁寧にサポートしてくれたという口コミも見られました。
自作PC作ったことあるけど何だかんだでhpとかのメーカー製PCの方が安上がりかつサポートとかもちゃんとしてて安定して動くんやよなぁ…
— Bluestar★ (@BluestarB4) March 30, 2023
HPのサポートセンターのおかげでやっとデスクトップPCがネット環境復活。
— 富永一1913(八重洲とよだ・人形町多良々、(株)0段差】 (@tominagahajime) January 11, 2024
凄く親切なサポートで2日がかりで。
先日のアップルのカスタマーセンターも丁寧だったなぁ。
やれやれ pic.twitter.com/ZkZMCcwIeS
修理を依頼した人の評判
- しっかり直った
- 保証期間内だったから無料で直せた
X上で修理を依頼した方の口コミを確認したところ、しっかり修理してもらえたという声が多く見られました。
また、サポートも手厚く、PC初心者の方は大変助かったようです。
保証期間内であれば、丁寧な修理が費用ゼロで受けられるので、購入の際には保証に入るのをおすすめします。
tw-align-centerイヤホンから雑音が出てたつよつよPCちゃん、修理に出したらすっきり治ったーーーー!!!!!!!!!HPさん本当にありがとうございます!!!!
— きのつら💔12/15きみせん-あ33ab (@kinotura12) November 24, 2024
ゲーミングPC買ったんですけど、電話サポートが本当に手厚かった!!!!これで3D映像ゴリゴリいじれるぞーーーーっ!!!!
tw-align-center先日、HPのノートPCの液晶が細かい線が入って見えなくなる件でHPに連絡して修理してもらったのが帰ってきた。午前中の2時間ほど、起動して動作の様子をみているけど、今度は液晶に細かい線が出ることもなく安定して動いている。ギリギリ1年以内だったので費用もゼロ
— MAHALITO (@mahalito_wiz) November 18, 2024
よかった・・・
HPのパソコンがおすすめできる人・できない人は?
- コスパが高い
- 重量が軽いのに耐久性が高い
- カスタマイズ性を重視する人
HPのパソコンは徹底的なコストカットが行われているため、非常にコスパが高くなっています。
ただ、カスタマイズ性が低いため、自分好みのPCを買いたい方には向いていないかもしれません。
しかし、重量の軽さと耐久性の高さを両立しているため、安く持ち運びしやすいPCを探している方には強くおすすめできます。
特にビジネス用途や大学生向けのPCとしては最適で、Officeアプリの利用やレポート作成などがメインならうってつけです!
HPのデスクトップ・ノートパソコンのおすすめモデル
ここからはHPのパソコンのおすすめモデルを紹介していきます。
今回選定するに当たって、重視した基準は以下の通りです。
- 品質が高く信頼できる製品かどうか
- 同価格帯のなかで特にコスパが優れているかどうか
- 今後長い間快適に使用できるかどうか
置き場所に困らないスリムデザイン「HP デスクトップPC」
最大の特徴は机の上に置いても、スペースを取らないデザインの小ささです。
ただ、Core i5-13400を搭載しながらコストを下げるために、SSDやメモリが長く使うには容量に不安があり、のちに増設が必要になるかもしれません。
それでも、デスクトップPCとしては十分な性能を誇っているため、初期投資を抑えたい初心者の方にはおすすめです。
>>「Slim Desktop S01」をAmazonでチェック
プラスチック製の軽量PC「HP ノートパソコン」
本体の素材にプラスチックが採用されているため、他のモデルに比べて非常に軽量となっています。
アルミニウムに比べ耐久性が低く熱に弱いため、頑丈なPCを求めている方は不安に感じるかもしれません。
ただし搭載されているCPUを考えると、値段と軽さは非常に優れているため、持ち運びやすいコスパの高いPCを求めている方に強くおすすめできます。
美麗モニターを備えた高コスパデスクトップPC「HP オールインワンPC」
特筆すべきは、フィルターやバックライト等、様々な機能で自分好みの映りを演出できるモニターでしょう。
搭載されているカメラを使用時に引っ張り出す必要がある等、デザイン性のために使いづらくなっている箇所が一部あります。
それでも、SSDは512GBを搭載していてマルチタスクも行えるため、動画編集など重い動作や美麗なモニターを求めている方におすすめのPCです。
>>「HP All-in-One 24-cr」をAmazonでチェック
HPのパソコンに関するよくある質問
ここからはHPのパソコンに関するよくある質問と回答について、紹介していきます。
- なぜHPのパソコンは「買うのやめとけ」と言われるのか?
-
HPのパソコンはモデルによってはプラスチック素材が使われているため、アルミニウムの頑丈なPCが欲しい方にはおすすめできないからです。
- HPのパソコンはなぜ安いのですか?
-
HPのパソコンは、スペックを用途に合わせて最低限に絞る・不要なソフトをインストールしない等、徹底したコストカットを行っているため安く購入できます。
- HPのパソコンにデメリットはありますか?
-
HPのパソコンは機種によってはプラスチックを採用しているため、耐久性や耐熱性が気になるモデルも一部あります。
それでも最低限の耐久性を有している上に、腐食性にも優れているため、普段使いであれば問題なく使用できるでしょう。
HPのパソコンの評判まとめ
HPのパソコンは徹底的なコストカットが行われているため、性能の割に価格が非常に安いのが特徴です。
そのうえ、高い耐久性と持ち運びやすさも両立しているため、普段使い用のPCとして申し分ありません。
総合的に見て、普段使いできるコスパが高いPCを求めている方には、特におすすめできるPCです。
当サイトでは特にコスパが高いPCショップであるマウスコンピューターはひどいのかどうか?という評判記事もまとめているので、気になったらチェックしてみてください。