MENU

AmazonでゲーミングPCを買わない方がいい?整備済み品で問題ないのかも解説!

AmazonのゲーミングPCは比較的安いモデルが多いものの、「やめとけ」という評判があるために購入を躊躇している方も多いと思います。

実際、Amazonではスペックの割に価格が高いモデルが販売されていたり、中古パーツを使用した粗悪品が混じっていたりと、購入トラブルが後を断ちません。

この記事では、AmazonのゲーミングPCは買わない方がいいのか、また整備済み品で問題ないのか解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

\当サイトでおすすめのゲーミングPC/

スクロールできます
モデル
NEXTGEAR
JG-A5G60

NEXTGEAR
JG-A7G70

G TUNE
FG-A7G80

G TUNE
P5-I7G60WT-B
CPURyzen 5 4500Ryzen 7 7800X3DRyzen 7 9800X3DCore i7-13620H
GPURTX 5060RTX 5070RTX 5080RTX 4060
メモリ16GB16GB32GB 16GB
ストレージ1TB (NVMe) SSD1TB (NVMe) SSD2TB (Gen4)SSD500GB SSD
目的格安のモデルを
探している
値段と性能のコスパを
両立させたい方
最新パーツ搭載
最強PC
場所を選ばず
快適に遊べる高性能ノート
目次

AmazonでゲーミングPCを買わない方がいい?

Amazonで販売されているゲーミングPCは、以下の理由から購入をおすすめしません。

買わない方がいいと言われる理由
  • カスタマイズ性が低い
  • BTOパソコンショップの同スペックモデルより割高
  • 中古パーツを使用した商品が混ざっていることがある
  • サポートや保証に非対応の場合がある

BTOパソコンショップなどと比べると、スペックの割に価格が高く、カスタマイズ性も低いです。

保証にも非対応のケースが多いため、信頼性も劣るAmazonのゲーミングPCをわざわざ購入するメリットはほぼありません。

以下では、それぞれの理由を詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

カスタマイズ性が低い

Amazonで販売されているゲーミングPCは、基本カスタマイズができません

BTOパソコンショップのゲーミングPCは、メモリやストレージなどの各パーツを用途に合わせて変更できるため、これは大きな違いです。

既製品でスペックが問題なければいいですが、物足りない場合はBTOパソコンショップで購入しましょう。

BTOパソコンショップの同スペックモデルより割高

Amazonより引用

Amazonで販売されているゲーミングPCは、BTOパソコンショップの同スペックモデルより割高です。

実際に、BTOパソコンショップのドスパラ・マウスコンピューターのモデルと価格を比較してみました。

スクロールできます
ショップスペック価格モデル名
AmazonRyzen7 5700X
GeForce-RTX5060
16GBメモリ
1TB SSD
189,800円ASTROMEDA
GAMER WH
ドスパラRyzen7 5700X
GeForce-RTX5060
16GBメモリ
1TB SSD
(カスタマイズ後)
175,980円GALLERIA
RM7R-R56
マウス
コンピューター
Ryzen7 5700X
GeForce-RTX5060
16GBメモリ
1TB SSD
149,800円NEXTGEAR
JG-A7G60

比較した結果、Amazonのモデルと最も安いマウスコンピューターのモデルでは、4万円もの差がありました。

同じスペックであれば安いに越したことはないため、ゲーミングPCを買うならBTOパソコンショップがおすすめです。

中古パーツを使用した商品が混ざっていることがある

Amazonで販売されているゲーミングPCの中には、一部中古パーツを使用した商品が混ざっています。

特に、マーケットプレイスなどで信頼性の低い販売元などでは、新品と言いつつ中古パーツを使用しているケースがあるため注意が必要です。

BTOパソコンショップであれば、このようなリスクがないため、信頼性を重視している方はAmazonでの購入を避けましょう。

サポートや保証に非対応の場合がある

Amazonで販売されているゲーミングPCの多くは、サポートや保証に対応していません。

初期不良などでうまく動作しない場合でも、修理費用が有償になったり、交換対応などに応じてもらえないため注意が必要です。

一方、多くのBTOパソコンショップは、標準で1年間の保証と24時間の電話サポートに対応しています。

AmazonのゲーミングPCを選ぶ際のポイントは?

当サイトではあまりおすすめはしませんが、もしAmazonのゲーミングPCを購入したい場合は以下のポイントを意識してください。

  • 出品者や販売形態は要チェック
  • カスタマーレビューも確認しよう
  • 整備済み品(中古品)は非推奨

特に、出品者と販売形態をチェックして、信頼性の高いメーカーから購入すべきです。

以下では、選び方のポイントをそれぞれ詳しく解説していきます。

出品者や販売形態は要チェック

Amazonより引用

AmazonでゲーミングPCを選ぶ際は、メーカー公式やAmazon.co.jpが販売・発送しているものをなるべく選ぶと安心です。

一方、マーケットプレイスでは悪質な業者も一部存在するため、ハズレを引く可能性があります。

販売元や発送元は商品購入ページから確認できるため、必ず確認してから購入を検討しましょう。

カスタマーレビューも確認しよう

Amazonより引用

カスタマーレビューには、実際にその商品を購入した方の意見が寄せられています。

星の評価が高いほど信頼性が高いため、1つの参考情報として確認しておくのがおすすめです。

ただし、一部参考にならない意見もあるので、情報は取捨選択しましょう。

整備済み品(中古品)は非推奨

Amazonより引用

Amazon整備済み品とは、Amazon認定の出品者が検査・修理・再生した中古品のことです。

普通の中古品とはカテゴリーが分かれていますが、実際は中古品にすぎないので、新品同様の品質とはいえません。

傷をラッピングシートで隠していたり、一定期間後に動作不良を起こしたりするケースもあるので購入は避けましょう。

AmazonのゲーミングPCはやめとけという評判があるのか調査!

デメリット・悪い評判
メリット・良い評判
  • なかなか発送されない
  • 内部パーツが壊れていた
  • プライムデーで安売りされていた
  • 新しいPC買うまでの繋ぎに使えそう

XでAmazonのゲーミングPC利用者の評判を100件リサーチした結果を元に、良いところと悪いところの検証をしていきます。

評判をまとめると、初期不良や配送についての不満が多く、悪い評判が目立ちました。

プライムデーで安く手に入るといった評判もありましたが、そもそもBTOパソコンショップであれば常時安く手に入るケースが多いので、見た目に騙されないことも大切です。

Amazonの代わりにおすすめのBTOパソコンショップ

BTOパソコンショップとは、顧客の注文を受けてからパソコンを組み立てる「Build To Order(BTO)」方式で販売しているショップのことです。

ここでは、主要なBTOショップである「ドスパラ」「マウスコンピュータ」「パソコン工房」それぞれの特徴について、解説していきます。

ドスパラ

by.ドスパラ

ドスパラは、BTOパソコンショップの中でも、特に出荷スピードの早さに魅力があります。

最短翌日出荷に対応しているため、すぐにゲームをプレイ可能です。

また、全国に実店舗があるため、購入前の相談やアフターサポートを直接受けられる点も見逃せません。

すぐに新しいPCを使いたい方やサポート体制を重視する方におすすめです。

マウスコンピューター

by.マウスコンピューター

マウスコンピューターは国内生産にこだわり、品質管理が徹底されているのが大きな魅力です。

サポート体制が手厚く、24時間365日の電話対応により初心者でも安心して利用できます。

なお、ゲーミング用途だけでも幅広いモデルが揃っており、価格と性能のバランスも申し分ありません。

長く安心して使えるBTOパソコンを求める方におすすめです。

パソコン工房

by.パソコン工房

パソコン工房はコストパフォーマンスの高さと豊富な品揃えが魅力で、予算や用途に合わせたBTO構成を選びやすいショップです。

全国に多数の実店舗を展開しており、購入前の相談や修理対応など対面サポートが充実しています。

また、ゲーミングPCだけでなく、モニターなどの周辺機器も豊富に取り扱っているのも特徴です。

価格重視で幅広い選択肢から選びたい方は、ぜひパソコン工房をチェックしてみてください。

コスパに優れ信頼性が高いおすすめゲーミングPC

\当サイトでおすすめのゲーミングPC/

スクロールできます
モデル
NEXTGEAR
JG-A5G60

NEXTGEAR
JG-A7G70

G TUNE
FG-A7G80

G TUNE
P5-I7G60WT-B
CPURyzen 5 4500Ryzen 7 7800X3DRyzen 7 9800X3DCore i7-13620H
GPURTX 5060RTX 5070RTX 5080RTX 4060
メモリ16GB16GB32GB 16GB
ストレージ1TB (NVMe) SSD1TB (NVMe) SSD2TB (Gen4)SSD500GB SSD
目的格安のモデルを
探している
値段と性能のコスパを
両立させたい方
最新パーツ搭載
最強PC
場所を選ばず
快適に遊べる高性能ノート

ここからは、コスパと信頼性を両立したおすすめゲーミングPCを紹介していきます。

当サイトでは納期の早いドスパラ」、コスパの良いゲーミングPCモデルが豊富な「マウスコンピューター」からモデルを紹介しているので、気になった方はサイトをチェックしてみてください!

【なるべく安く楽しむなら】格安のエントリーモデル

NEXTGEAR JG-A5G60

CPU:Ryzen 5 4500
GPU:RTX 5060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD

メリットデメリット
約13万円で手に入る
軽めのゲームならフルHD最高設定でも高fpsを発揮できる
1TBの大容量ストレージ搭載
4Kゲーミングは厳しい
配信は厳しいスペック
遊べるゲーム環境
  • Apex Legends:フルHD高画質で200fps〜
  • FF14:フルHD最高画質で140fps

約13万円で手に入る、エントリークラスのゲーミングPCです。

Amazonで販売されているモデルとほぼ変わらない価格帯ながらも、BTOパソコンショップならではのサポート体制と品質を備えています。

なお、『Apex Legends』や『FF14』などの軽めのゲームであれば、フルHD最高設定で高fpsを維持するのも難しくありません。

4Kゲーミングは厳しいものの、なるべく安くゲーミングPCを手に入れいたい方にはおすすめのモデルです。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【高コスパ】WQHDで快適に遊べるミドルクラスPC

NEXTGEAR JG-A7G70

CPU:Ryzen 7 7800X3D
GPU:RTX 5070
メモリ:16GB
ストレージ:1TB Gen4 SSD

メリットデメリット
性能と価格のバランスが良い
中量級ゲームをWQHDで快適に遊べる
タイトル次第では4Kでもプレイ可能
4Kで快適に遊べるゲームは限られている
遊べるゲーム環境

グラボに高性能なRTX5070を搭載した、ミドルクラスのゲーミングPCです。

『バルダーズゲート3』などをWQHD144fps超えで遊べる性能を備えています。

一部の軽量級ゲーム以外は4Kで遊べないものの、価格と性能のバランスは申し分ありません。

WQHD環境でのプレイを想定している方など、コスパを重視してゲーミングPCを選びたい方におすすめです。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【4K画質で快適に遊べる】RTX 5080搭載ゲーミングPC

NEXTGEAR JG-A7G7T

CPU:Ryzen 7 7800X3D
GPU:RTX 5070 Ti
メモリ:16GB
ストレージ:1TB Gen4 SSD

メリットデメリット
重量級タイトルも4Kで遊べる
レイトレーシングなどの負荷にも耐えられる
今後数年間は現役でいられる
価格が高い
4K対応モニターがセットで必須
遊べるゲーム環境

高性能パーツを搭載した、ハイエンドクラスのゲーミングPCです。

グラボにRTX5080を搭載しているため、『モンハンワイルズ』などの重量級ゲームも4K最高設定で快適に遊べます

価格が高いのはデメリットですが、最新ゲームの推奨スペックを下回るのは当分先のため、今後数年間は買い替えの必要がありません。

最新の重量級ゲームを4Kで遊びたい方や長く快適に使えるモデルを探している方におすすめです。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【持ち運んで快適に遊べる】RTX 4060搭載ゲーミングノートPC

G TUNE P5-I7G60WT-B

CPU:Core i7-13620H
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:500GB NVMe SSD

液晶:15.6インチ 144Hz

メリットデメリット
PCゲームを外出先でも遊べる
フルHDならほとんどのタイトルを快適に遊べる
価格が20万円以下
4Kゲーミングには非対応
遊べるゲーム環境

外出先でもPCゲームを遊べる、ゲーミングノートPCモデルです。

『ストリートファイター6』などをフルHD60fps以上で遊べるため、大抵のゲームは快適に遊べます。

4Kゲーミングには対応していないものの、20万円以下で手に入ることを考慮すれば不自然ではありません。

自宅以外でゲームする時間が多くなりそうな方におすすめのモデルです。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

AmazonのゲーミングPCに関するよくある質問

ここからは、AmazonのゲーミングPCに関するよくある質問と回答をまとめて紹介していきます。

AmazonでPCを買わない方がいいという評判はある?

AmazonでPCを買わない方がいいという評判は実際にあります。

購入したゲーミングPCの一部パーツが外れていたり、破損したりしているケースが見受けられました。

AmazonのゲーミングPCは安い?

BTOパソコンショップと比べると、AmazonのゲーミングPCは安くありません。

同スペックだとBTOパソコンショップの方が安く、品質でもAmazonのモデルより優れています。

Amazonの整備済み品とは?

Amazonの整備済み品とは、認定事業者が修理・再生してAmazonが定める基準をクリアした中古品のことです。

普通の中古品よりも品質は高いものの、粗悪品も混じっているため、購入はあまりおすすめしません。

AmazonのゲーミングPCの評判は良い?

AmazonのゲーミングPCは、悪い評判の方が目立っています。

初期不良や配送遅延などで不満を抱えているユーザーが一定数いました。

AmazonでゲーミングPCを買わない方がいい?まとめ

\当サイトでおすすめのゲーミングPC/

スクロールできます
モデル
NEXTGEAR
JG-A5G60

NEXTGEAR
JG-A7G70

G TUNE
FG-A7G80

G TUNE
P5-I7G60WT-B
CPURyzen 5 4500Ryzen 7 7800X3DRyzen 7 9800X3DCore i7-13620H
GPURTX 5060RTX 5070RTX 5080RTX 4060
メモリ16GB16GB32GB 16GB
ストレージ1TB (NVMe) SSD1TB (NVMe) SSD2TB (Gen4)SSD500GB SSD
目的格安のモデルを
探している
値段と性能のコスパを
両立させたい方
最新パーツ搭載
最強PC
場所を選ばず
快適に遊べる高性能ノート

結論、コスパや信頼性を重視するなら、AmazonのゲーミングPCは買わない方がいいです。

一部悪質な販売業者も存在するので、低スペックモデルを購入したり、初期不良で後悔したりするケースがあります。

同じスペックならBTOパソコンショップの方が安いため、新しくゲーミングPC購入したい方は、本記事のおすすめモデルをチェックしてみてください。

目次