MENU

SolidWorks用ノートパソコンのおすすめは?推奨スペック・グラボなしでも使えるかも紹介!

3Dモデリングで使用するSolidWorks用ノートパソコンには、作業効率を高めるためにも高いスペックが求められます

この記事では、SolidWorks用ノートパソコンのおすすめと推奨スペックを解説します。

グラボなしで使えるのもかも解説するので、3Dモデリングを快適に実行したい方は参考にしてみてください。

スクロールできます
モデル
DAIV
R4-I7G50WT-B

DAIV
Z6-I7G60SR-A

DAIV
Z6-I9G70SR-A

DAIV
N6-I9G80BK-C
CPUCore i7-13620HCore i7-13700HCore i9-13900HCore Ultra 9 275HX
GPURTX 4050
Laptop GPU
RTX 4060
Laptop GPU
RTX 4070
Laptop GPU
RTX 5080
Laptop GPU
メモリ16GB32GB32GB32GB
ストレージ500GB1TB1TB2TB
ディスプレイ14型・フルHD16型・WQXGA16型・WQXGA16型・UHD
価格199,800円279,800円369,800円529,800円
おすすめ用途安いCAD用の
モデルを探している
コスパの良いモデル
が欲しい
複雑なモデル
を設計したい
プロ向けの
最強PCが欲しい

3Dモデリング用ノートパソコンのおすすめは?という記事もありますので、SolidWorks以外のソフトなども検討している方は要チェックです!

目次

SolidWorks用ノートパソコンのおすすめは?

SolidWorksより引用

早速、SolidWorks用ノートパソコンのおすすめを紹介していきます。

初心者向けモデルからプロ向けモデルまで紹介するので、ぜひ自分に合った1台を探してみてください。

【初心者向け入門用】RTX 4050 Laptop GPU搭載モデル

DAIV R4-I7G50WT-B

CPU:Core i7-13620H
GPU:RTX 4050 Laptop GPU
メモリ:16GB
ストレージ:500GB SSD

メリットデメリット
20万円以下で買える
小規模な3Dモデリングに対応できる
SSD搭載で読み込みも速い
部品数が多くなると3Dモデリングに時間がかかる

グラボにモバイル版RTX4050を搭載した、エントリークラスのクリエイターノートパソコンです。

SolidWorksの動作スペックは十分満たしているので、小規模な3Dモデリングであれば十分快適にこなせます。

部品数が多くなると処理に時間がかかるものの、学習用途で使用する分には問題ありません。

SolidWorks向けに、入門用のノートパソコンが欲しい初心者におすすめです。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【高コスパ】RTX 4060 Laptop GPU搭載モデル

DAIV Z6-I7G60SR-A

CPU:Core i7-13700H
GPU:RTX 4060 Laptop GPU
メモリ:32GB
ストレージ:1TB SSD

メリットデメリット
価格と性能のバランスが良い
中規模の3Dモデリングに対応可能
1TBの大容量ストレージ搭載
大規模な3Dモデリングには不向き

ミドルクラスの構成で30万円を下回っている、コスパの良いクリエイターノートパソコンです。

部品数が5,000を超えるような中規模の3Dモデリングにも対応できるため、実務でも十分使えます。

大規模な3Dモデリングには不向きですが、よほど部品数の多いアセンブリを取り扱わない限り問題ありません。

中級者向けのコスパの良いノートパソコンが欲しい方におすすめです。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【高性能】RTX 4070 Laptop GPU搭載モデル

DAIV Z6-I9G70SR-A

CPU:Core i9 13900H
GPU:RTX 4070 Laptop GPU
メモリ:32GB
ストレージ:1TB SSD

メリットデメリット
高性能CPU&GPU搭載
大規模な3Dモデリングも可能
32GBメモリでマルチタスクもサクサク
グラボが最新ではない
さらに高性能なモデルも存在する

IntelのCore i9プロセッサーとRTX4070を組み合わせた、ハイスペックなクリエイターノートパソコンです。

全体的な処理性能が高いため、部品数が1万を超えるような複雑な3Dモデルの作成も快適に実行できます。

グラボが最新ではないものの、その分価格を抑えられるのでコスパは申し分ありません。

CAD設計向けに高性能なノートパソコンが欲しい方におすすめです。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【最高スペック】RTX 5080 Laptop GPU搭載モデル

DAIV N6-I9G80BK-C

CPU:Core Ultra 9 275HX
GPU:RTX 5080 Laptop GPU
メモリ:32GB
ストレージ:1TB SSD

メリットデメリット
現行最強クラスのスペックを搭載
大規模な3Dモデリングもサクサクこなせる
最新パーツのため当分は買い替えが必要ない
価格が高い
もっと安いモデルで十分な場合もある

最新かつ高性能なグラボを搭載した、現行最強クラスのクリエイターノートパソコンです。

大規模な3Dモデリングを快適に実行できるほか、モデルを画像や映像に変換するモデリングの工程もサクサクこなせます。

価格が高いのはデメリットですが、1度購入してしまえば5年は買い替える必要がありません。

ハイエンドパソコンで、SolidWorksを快適に使い倒したい方におすすめです。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

SolidWorksの推奨スペックは?

SolidWorksより引用

SolidWorksで3Dモデリングを快適にこなすためには、ある程度高いスペックが求められます。

また、MacとWindowsで悩む方も多いと思いますが、ソフトとの相性やカスタマイズ性の高さからWindowsがおすすめです。

以下では、公式のシステム要件を参考に、SolidWorksの推奨スペックを解説していきます。

必要スペック

OSWindows11 64bit
CPU64bitのIntelもしくはAMD製CPU
GPU認定済みのカードとドライバ
・NVIDIA Tシリーズ
・NVIDIA RTX Aシリーズ
・NVIDIA RTX Adaシリーズ
・AMD RadeonProシリーズ
・Intel ArcProシリーズ
メモリ16GBメモリ以上
ストレージSSD推奨(容量は指定なし)
ディスプレイ指定なし

SolidWorksの必要スペックは上記のとおりで、グラボさえ搭載していればそこまで高いスペックは求められていません

CPUやGPUについては、具体的なスペックが提示されていないため、自身である程度余裕を持ったスペックを選ぶ必要があります。

推奨スペックを具体的に知りたい方は、以下の推奨スペックを参考にしてみてください。

当サイトが考える推奨スペック

OSWindows11 64bit
CPUIntel Core i7 第13世代以上
AMD Ryzen 7以上
GPURTX4060以上
メモリ32GBメモリ以上
ストレージ1TB以上
ディスプレイ15インチ以上

当サイトが考えるSolidWorksの推奨スペックは上記のとおりで、全体的にミドルクラスの構成がおすすめです。

上記のスペックであれば、SolidWorksで中小規模のモデリングが快適に実行できるので、コストをある程度抑えながらも実務で十分使えます。

ただし、部品が1万点以上あるような高負荷なモデリングだと処理が重くなるので、業務レベル次第ではRTX4070などを搭載した高性能パソコンを選びましょう。

グラボなしは作業効率が低下するため非推奨

グラフィックボードを搭載しない状態でもSolidWorksは起動して操作できますが、カクつきや描画遅延が発生しやすく、効率的な作業には向きません

特に複雑なアセンブリや3Dモデルを扱うと動作が重くなり、作業時間が増えてストレスにつながります。

したがって、SolidWorksを実務で利用するならグラボを搭載した高性能パソコンを用意しましょう。

SolidWorks用ノートパソコンを選ぶ際のポイントは?

SolidWorks用ノートパソコンを選ぶ際は、CPUやGPUの性能だけでなく、ディスプレイ性能も重要なポイントです。

また、用途に応じてデスクトップとノートパソコンのどちらか最適な方を選択する必要があります。

以下では、SolidWorks用ノートパソコンを選ぶ際のポイントを解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

デスクトップと比較して用途に合う方を選ぼう

ノートパソコン
  • 外出先でもSolidWorksを使える
  • 省スペース
  • 拡張性が低い
  • 長時間のレンダリングで発熱しやすい
デスクトップ
  • パーツ交換や増設ができる
  • 長時間のレンダリングでも発熱しにくい
  • 外出先でSolidWorksを使えない
  • 広い設置スペースが必要

デスクトップとノートパソコンには、それぞれメリットとデメリットが存在します。

外出先でSolidWorksを使うならノートパソコン一択ですが、長時間の使用で発熱しやすい点に注意が必要です。

一方、デスクトップは長時間でも快適に作業できますが、外出先では作業できないため、使用シーンに応じて適切な方を選びましょう。

色再現性や解像度が高いモデルを選ぼう

マウスコンピューターより引用

SolidWorksで3Dモデリングを行うなら、色再現性や解像度が高いディスプレイを選ぶのがおすすめです。

SolidWorksでの作業は、細部の形状確認や複雑なアセンブリの扱いが多いため、ディスプレイの性能が作業効率に直結します。

解像度が低いと細かいラインや寸法が見づらくなるので、最低でもフルHD(1920×1080)、可能であればWQHDや4Kといった高解像度ディスプレイを選びましょう。

1TB以上の余裕のあるストレージがおすすめ

SolidWorksのデータは、部品やアセンブリが増えるにつれてファイルサイズも大きくなり、プロジェクト全体では数十GBに達することも珍しくありません

さらに、レンダリング画像や解析データを保存すると、ストレージの空き容量は一気に圧迫されます。

そのため、最低でも1TB以上のSSDを搭載したノートパソコンを選ぶと安心です。

SolidWorks用ノートパソコンは中古で購入しても良い?

中古PCの注意点
  • パーツが劣化している可能性がある
  • 保証切れで修理費用が全額自腹になる可能性が高い
  • ウイルスに感染している可能性がある

SolidWorks用ノートパソコンを中古で購入するのは、絶対におすすめしません

パーツの劣化や保証切れなどのリスクがあるため、パソコン自体を安く買えても修理費用が多く必要となるケースがあります。

したがって、SolidWorks用ノートパソコンを買うなら、信頼できるショップで新品を選びましょう。

SolidWorks用ノートパソコンの購入におすすめのBTOパソコンショップ

BTOパソコンショップとは、受注生産方式でカスタマイズ性の高いパソコンを販売しているショップです。

コスパ良く、信頼性の高いSolidWorks用ノートパソコンを購入できるため、非常におすすめです。

ここでは、主要なBTOショップである「ドスパラ」「マウスコンピュータ」「パソコン工房」それぞれの特徴について、解説していきます。

ドスパラ

by.ドスパラ

ドスパラは、納期の早さに定評があるBTOパソコンショップです。

当日出荷や翌日出荷モデルをいくつか展開しているので、SolidWorks用ノートパソコンがすぐに手に入ります。

また、クリエイターパソコンのラインナップも豊富なため、スペック面でも申し分ありません。

SolidWorks用ノートパソコンがすぐに必要な方におすすめです。

マウスコンピューター

by.マウスコンピューター

マウスコンピューターは、幅広いニーズに応えているBTOパソコンショップです。

クリエイターPCの「DAIV」シリーズを中心に、SolidWorksなどの3Dモデリングソフトの使用に対応できるモデルも展開しています。

また、24時間365日の電話対応や3年間の無償修理保証に対応しているのも特徴です。

そのため、サポート体制の手厚さを重視しているPC初心者の方は、ぜひマウスコンピューターをチェックしてみてください。

パソコン工房

by.パソコン工房

パソコン工房は、コスパの良いパソコンを多く展開しているBTOパソコンショップです。

特に「iiyama」シリーズは、国内生産による高い品質と価格の安さを両立しています。

また、店舗数が全国66店舗と多く、実店舗で相談を受けやすいのもポイントです。

インターネット上でパソコンを選ぶのが不安な方は、ぜひパソコン工房をチェックしてみてください。

SolidWorks向けパソコン・推奨スペックに関するよくある質問

ここからは、SolidWorks用ノートパソコンに関するよくある質問と回答をまとめて紹介していきます。

SolidWorksでメモリ不足になるとどうなる?

メモリ不足になると、3Dモデルの回転やズーム時の動作が重くなります。

最悪の場合は、フリーズして作業データが失われるリスクもあるので注意が必要です。

SolidWorksの推奨グラフィックボードは、どれくらいのスペック?

SolidWorks用の推奨グラフィックボードは、RTX4060などのミドルクラスパーツです。

このスペックであれば中小規模の3Dモデリングに対応できるので、実務でも十分活躍します。

SolidWorksの推奨スペック(CPU)は?

SolidWorks向けのCPUとしては、Intel Core i7 第13世代がおすすめです。

3Dモデリングやレンダリングを快適にこなせるようになります。

SolidWorksにはMacとWindowsどっちがおすすめ?

SolidWorksには、Windowsがおすすめです。

WindowsはSolidWorksとの相性がよく、パーツの交換や増設も可能なため、ニーズの変化にも柔軟に対応できます。

SolidWorks用ノートパソコンのおすすめは?まとめ

スクロールできます
モデル
DAIV
R4-I7G50WT-B

DAIV
Z6-I7G60SR-A

DAIV
Z6-I9G70SR-A

DAIV
N6-I9G80BK-C
CPUCore i7-13620HCore i7-13700HCore i9-13900HCore Ultra 9 275HX
GPURTX 4050
Laptop GPU
RTX 4060
Laptop GPU
RTX 4070
Laptop GPU
RTX 5080
Laptop GPU
メモリ16GB32GB32GB32GB
ストレージ500GB1TB1TB2TB
ディスプレイ14型・フルHD16型・WQXGA16型・WQXGA16型・UHD
価格199,800円279,800円369,800円529,800円
おすすめ用途安いCAD用の
モデルを探している
コスパの良いモデル
が欲しい
複雑なモデル
を設計したい
プロ向けの
最強PCが欲しい

SolidWorks用ノートパソコンを選ぶなら、ミドルクラス以上の高性能モデルが特におすすめです。

中小規模の3Dモデリングに幅広く対応しつつ、価格も30万円以下まで抑えられます。

本記事では用途別に、SolidWorks用おすすめノートパソコンをまとめているので、自身に合うモデルを選びたい方は参考にしてみてください。

3Dモデリング用ノートパソコンのおすすめは?という記事もありますので、SolidWorks以外のソフトなども検討している方は要チェックです!

目次