本記事では、『Strinova(ストリノヴァ)』を遊ぶために必要なスペックの紹介と、どのくらいのゲーミングPCであれば快適に遊べるかの解説をした上で、おすすめモデルを紹介します。
モデル | NEXTGEAR JG-A5G60(5点セット) | NEXTGEAR JG-A5G60 | NEXTGEAR JG-A7G6T | NEXTGEAR JG-A7G7A | GALLERIA XL7C-R46 |
---|---|---|---|---|---|
CPU | Ryzen 5 4500 | Ryzen 5 7500F | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 7700 | Core Ultra 7 155H |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060 | RTX 4060 Ti | RTX 4070 SUPER | RTX 4060 |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB |
ストレージ | 500GB (NVMe) SSD | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4)SSD | 1TB (Gen4)SSD | 1TB SSD |
目的 | 周辺機器も一緒に 揃えたい | 格安で高画質60fpsで 遊べるモデル | 4K・60fpsを安定して 維持できるモデル | 動画配信をしたい方 | 高性能モニターの ゲーミングノートが良い |
『Strinova(ストリノヴァ)』を遊ぶのにおすすめなゲーミングPCまとめ
ここでは、『Strinova(ストリノヴァ)』を高画質かつ快適に遊べるモデルをいくつか紹介します。
低価格モデルからハイスペックモデルまで、目的別に厳選していますので、ぜひチェックしてみてください。
【迷ったらコレ】RTX 4060搭載5点セットモデル
NEXTGEAR JG-A5G60(5点セット)
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD
メリット | デメリット |
---|---|
価格が安い 144fps前後でプレイ可能 ゲーミングデバイスが一気に揃う | デバイスにこだわりがある人には向かない |
ゲーミングPCの購入がはじめてで、よくわからないという方におすすめのモデルです。
内容物を全て繋げるだけで、すぐにストリノヴァが快適に遊べる環境が完成します。
ストリノヴァ以上のスペックを要求されるゲームもしっかり遊べるので、コストパフォーマンスに優れています。
【デバイスにもこだわる】RTX 4060搭載モデル
NEXTGEAR JG-A5G60
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD
メリット | デメリット |
---|---|
付属品が無い分価格が安い 144fps前後でプレイ可能 多くのジャンルのゲームを快適に遊べる | 4K解像度や240fpsにはスペック不足 |
ストリノヴァを快適に遊びつつ、マウスやキーボードなどのゲーミングデバイスにこだわりたい人におすすめのモデルです。
ストリノヴァはHD解像度と144fpsがあればゲーム内で不利になる事は無いので、これ以上のスペックはやや過剰です。
【他のゲームもガッツリ遊びたいなら】RTX 4060Ti搭載モデル
NEXTGEAR JG-A7G6T
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060 Ti
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD
メリット | デメリット |
---|---|
144fps以上を安定して維持できる PC専用ゲームも標準以上の画質でプレイ可能 性能と価格のバランスが取れた高コスパゲーミングPC | 4kと144Hz以上に対応したモニターが必要 |
ストリノヴァだけでなく高グラフィックのPCゲームも楽しみたい方におすすめのモデルです。
グラフィックボードの性能がこれまで紹介したモデルから一段階上がっているので、ストリノヴァのプレイもより安定しています。
4K解像度や144fps以上を実現するには、対応したモニターを別途用意しなくてはならないのでコストが増えてしまう事が注意点です。
【マルチタスク可能な最高性能】RTX 4070 Ti SUPER搭載モデル
NEXTGEAR JG-A7G7S
CPU:Ryzen 7 7700
GPU:RTX 4070 SUPER
メモリ:16GB
ストレージ:1TB Gen4 SSD
メリット | デメリット |
---|---|
最高設定でも240fpsを出せる 高品質な動画配信が可能 メモリを増設すれば高性能パーツを存分に発揮できる | 4Kや高Hz対応モニターがないと性能を発揮できない |
高画質で配信を行いながらストリノヴァを楽しみたい方におすすめのモデルです。
RTX4070 Ti SUPERは現行のグラフィックボードの中で最上級のモデルとなっています。
こちらも、4k解像度や144fps以上を実現するには対応したモニターを別途用意しなくてはならないのでコストが増えてしまう事が注意点です。
【いつでもどこでも遊べる】RTX 4060搭載ノートモデル
GALLERIA RL7C-R46-5N-6
CPU:Core Ultra 7 155H
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB SSD
メリット | デメリット |
---|---|
ハイスタンダードな性能を持ったノートPC 144Hz液晶パネル搭載 設定次第で144fpsも実現可能 | モニター性能に限界がある |
旅行先や出張先でもPCゲームを快適に遊びたい方には、ノートPCがおすすめです。
グラフィックボードの性能はしっかりと高めになっているので、ストリノヴァを144fpsで快適に遊ぶことができます。
モニターの付け替えが行えないので、144fps以上を出すことができないのが注意点です。
BTOショップによる特徴の違い
ゲーミングPCを購入する場合、BTOショップを利用するのがほとんどですが、BTOショップといっても多くの大手ショップがあるので迷ってしまう方が多いと思います。
どのショップでも取り扱っているゲーミングPC自体の性能や価格に、そこまで大きな差はありませんが、デザインやコラボモデルの種類などに差があるので、見た目や特典などのサービスで決めるのが良いでしょう。
ここでは、主要なBTOショップである「ドスパラ」「マウスコンピュータ」「パソコン工房」それぞれの特徴と、ゲーミングブランドの紹介をします。
ドスパラ【GALLERIA】
ガレリアはドスパラが展開するゲーミングPCブランドで、eスポーツ大会などにもデバイス提供をしていて、一般~プロまで幅広く親しまれています。
ドスパラ自体の大きな特徴として、「納期が早い」事が挙げられます。需要が多くて在庫が少ないもの以外はだいたい「最短翌日発送」なので、なるべく早くPCが欲しい方におすすめです。
定期的にVtuberや大手ストリーマーとのコラボモデルを販売し、特典としてステッカーなどが付属しているので、ゲーミングPCを購入する際にはコラボモデルもチェックしてみましょう。
マウスコンピューター【G-Tune】
G-Tuneはマウスコンピューターが展開するゲーミングPCブランドで、プロ選手などにも数多くPCを提供しており、競技シーンでも数多く取り扱われているので、信頼性が高いです。
他のBTOショップと比べて、特に電源に余裕を持たせているので、構成変更やパーツを増設したりと拡張のしやすいゲーミングPCといえます。
また、マウスコンピューターはすべての製造工程を日本国内で行っているので、安心感が高いのも人気のポイントです。
パソコン工房【Level∞】
Level∞は、パソコン工房が展開するゲーミングPCブランドです。
大手ストリーマー・声優・Vtuber・プロチームなど幅広いコラボモデルに加えて、ゲーム推奨モデルも数多く扱っているので、お気に入りの有名人コラボモデルがほしい方や、ハマっているゲーム推奨モデルがほしい方におすすめです。
また、細かく構成パーツを変えたモデルが多く、細かく価格帯を絞って選べるので、PCパーツにある程度知識がある方には選ぶ楽しさがあります。
『Strinova(ストリノヴァ)』の公式推奨スペック・動作環境
ストリノヴァは数あるシューティングゲームの中でも、比較的スペック要求が低いゲームですが高画質で144fpsを出して快適に遊ぶ場合は推奨スペック以上の性能が必要です。
『Strinova(ストリノヴァ)』の公式必要スペック
OS | Windows 7/8/10/11 64bit |
---|---|
CPU | Intel Core i3-4170 |
GPU | Nvidia GeForce GT 730, AMD R7 240 |
メモリ | 4 GB RAM |
ストレージ | 25 GB の空き容量 |
ストリノヴァの最低限の動作環境は上記の通りです。
あくまで「必要」スペックなので最低限ストリノヴァが起動して、低いグラフィック設定で動作する環境となっています。
高画質でスムーズな快適プレイは難しいので、次の推奨スペックが実質的な最低限の環境と考えるのが良いでしょう。
『Strinova(ストリノヴァ)』の公式推奨スペック
OS | Windows 7/8/10/11 64bit |
---|---|
CPU | Intel Core i5-7400 |
GPU | Nvidia GeForce GTX 1050Ti,AMD Radeon R7 370 |
メモリ | 8 GB RAM |
ストレージ | 25 GB の空き容量 |
ストリノヴァの公式推奨環境は上記の通りです。
必要スペックに比べると大きな問題なくゲーム自体は動作しますが、画質かfpsのどちらかを下げる必要があり両立は難しいでしょう。
ストリノヴァ以外の様々なゲームも幅広く遊んでいく事を考えると、最新のパーツで構成された環境を構築する事を推奨します。
『Strinova(ストリノヴァ)』を本当に快適に遊ぶために必要なスペック
OS | Windows 10 64bit |
---|---|
CPU | Intel Core i7 13650 AMD Ryzen 7 7700 |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti SUPER |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 25 GB の空き容量 |
HD画質以上&144fps以上で快適に遊ぶには上記スペックを確保するのがおすすめです。
ストリノヴァはシューティングゲームの中では軽いほうなので、PCスペック自体にはまだまだ余力があります。
今後発売されるゲームもしっかりと動作させるパワーを残しているので、長期間使っていけるスペックです。
『Strinova(ストリノヴァ)』はグラボなしでも遊ぶことはできる?
ストリノヴァをグラボ無しで遊ぶことは不可能です。
最低限の必要スペックの時点でグラボを要求しているタイトルなので、グラボ未搭載PCでは起動したとしてもまともに動作しないでしょう。
NEXTGEAR JG-A5G60(5点セット)
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD
快適に遊ぶなら、上記のように必ずグラボを搭載したモデルを選びましょう。
『Strinova(ストリノヴァ)』をゲーミングPCで遊ぶメリットは?
ストリノヴァは快適なゲーム環境に特化した、ゲーミングPCで遊ぶことで最大限楽しむことができます。
ストリノヴァは2025年にプレイステーション5/Android/iOSで日本語版がリリース予定です。
PC版が最も最適化されている
ストリノヴァはPC向けに開発がスタートしたゲームです。
今後PS5版やスマホ版も登場予定ですがPC版のデータを基に開発される都合上、ハード特有の不具合やバグが発生してしまう可能性が0ではありません。
最も安心・快適に遊べるのはPC版でしょう。
クロスプレイに対応予定
自分はPC版をプレイしていて、友達はPS5版をプレイする場合、一緒に遊べるかどうかは気になるところです。
『Strinova(ストリノヴァ)』開発者インタビューによると、PC版とPS5版はクロスプレイに対応予定なので、友達とのプレイの為にPS5を購入する必要はないでしょう。
現状で考えている設計は、モバイル版は独立させて、PCとコンソール版はクロスプレイに対応させる形です。
『Strinova(ストリノヴァ)』開発者インタビューより引用
PS5と比較して高画質・高fpsで最大限楽しめる
PC版とPS5版の両方が存在するゲームは現在数多く発売されていますが、PCのスペックがしっかりしていれば、PS5版よりも高画質・高fpsで遊べるタイトルがほとんどです。
ストリノヴァも例に漏れず、PC版の方が優れたパフォーマンスで遊べる事でしょう。
『Strinova(ストリノヴァ)』を遊ぶためのゲーミングPCの選び方
ストリノヴァを遊ぶために必要なゲーミングPCを選ぶ際のポイントについて解説します。
どんな環境を目指すか、予算や画質など何を優先するかによっても変わるので、購入前には是非下記項目を参考にしてみてください。
予算で選ぶ
価格帯 | クラス | 特徴 |
---|---|---|
10万~15万 | エントリー | あらゆるPCゲームが遊べる |
15万~20万 | ミドル | 144fpsが目指せる |
20万~25万 | ミドルハイ | 最高設定で144fps / 240fpsが目指せる |
25万~ | ハイエンド | 最高設定+4K画質が目指せる |
ゲーミングPCは搭載されているパーツで性能が決まるので、PC自体の価格によって何ができるかはある程度把握できます。
ストリノヴァを遊ぶなら4K解像度最高画質で144fpsを出力できる環境が理想なので、ミドルハイのモデルがおすすめです。
価格を抑えたエントリーモデルでも遊べますが、もちろん予算が下がれば下がるほど性能は落ちてしまうので、最高画質かfpsのどちらかを捨てる必要があります。
幅広いPCゲームを遊べるようになるべくスペックを高めておくのがおすすめですが、予算的に厳しい場合は分割支払いも可能なので検討してみてください。
フレームレートや画質で選ぶ
ストリノヴァのようなシューティングゲームは、fpsの高さがゲーム内の有利不利に直結します。
特に、60fpsと144fpsの間には画面の滑らかさに明確な差があるのでフレームレートを主軸に選んでみてはいかがでしょうか。
自分のキャラクターが見える三人称視点のゲームなので、グラフィックにもこだわりたい方はJG-A7G7Aのようなハイエンドモデルを推奨します。
デスクトップかノートPCかで選ぶ
デスクトップPCはパーツ交換が行えるのでPCのスペックを上げたい時に、交換したいパーツだけ買えば済むので長期的に見るとコストパフォーマンスに優れています。
特に、グラフィックボードは数年おきにより高性能なモデルが登場するので新型に交換する事が容易なデスクトップPCとは相性がいいです。
ノートPCは、デスクトップPCと違い設置にスペースを必要としない上に持ち運びが可能です。
マウスと一緒に持ち運べば、出先でもゲームが遊べるので外出が多いライフスタイルの方に特におすすめできます。
『Strinova(ストリノヴァ)』以外のPCゲームを遊びたいかで選ぶ
ストリノヴァ以外のPCゲームを遊びたいかによっても、必要なスペックが異なります。
多くのゲームがストリノヴァよりも要求スペックが高いので、他のゲームを遊ぶ際にスペック不足で快適に遊べない可能性があります。
具体的に決まっていないもののストリノヴァ以外のゲームも幅広く遊びたい方は、ハイエンドモデルの購入がおすすめです。
『Strinova(ストリノヴァ)』おすすめゲーミングPCに関するよくある質問
- Strinova(ストリノヴァ)で240fps張り付きできるゲーミングPCのスペックは?
-
CPU Intel Core i7以上/AMD Ryzen7以上 GPU RTX 4070以上 メモリ 16GB以上 Strinova(ストリノヴァ)を240fps張り付きでプレイするには、上記のスペックが必要です。
かなりの高スペックが要求されるため、ハイエンドクラスのゲーミングPCを選びましょう。
- Strinova(ストリノヴァ)を遊べるスペックのゲーミングPCの値段は?
-
Strinova(ストリノヴァ)をプレイできるゲーミングPCの値段は、20万円~30万円程度が目安となります。
10万円前後のエントリーモデルゲーミングPCでもプレイできますが、144fpsを維持するにはスペックが足りません。
どれくらいの画質やフレームレートでプレイしたいかによって、必要な予算は異なります。
- Strinova(ストリノヴァ)はノートパソコンでもプレイできる?
-
ゲーミングノートパソコンであれば、Strinova(ストリノヴァ)をプレイできます。
ただし、プレイスタイルによっては画面のサイズがネックとなる場合があります。
通常のノートパソコンはGPUを搭載していないため、Strinova(ストリノヴァ)をプレイするときは必ずゲーミングノートパソコンを選ぶようにしましょう。
- Strinova(ストリノヴァ)は普通のパソコンでもプレイできる?
-
一般的なPCでは、Strinova(ストリノヴァ)をプレイできません。
一般的なPCは、ゲームをプレイする用途を想定していないため、スペックが不足してしまいます。
また、GPUを搭載していないモデルがほとんどですのでStrinova(ストリノヴァ)をプレイするには向いていません。
- Strinova(ストリノヴァ)をプレイするゲーミングPCは自作とBTOのどっちがおすすめ?
-
Strinova(ストリノヴァ)をプレイするゲーミングPCは、自作よりもBTOショップでの購入がおすすめです。
自作PCは初心者にとってハードルが高く、故障してしまったときにも保証がありません。
BTOショップで販売されているゲーミングPCなら、最初から完成した状態で手に入るためすぐにStrinova(ストリノヴァ)をプレイできます。
『Strinova(ストリノヴァ)』におすすめのゲーミングと推奨スペックまとめ
モデル | NEXTGEAR JG-A5G60(5点セット) | NEXTGEAR JG-A5G60 | NEXTGEAR JG-A7G6T | NEXTGEAR JG-A7G7A | GALLERIA XL7C-R46 |
---|---|---|---|---|---|
CPU | Ryzen 5 4500 | Ryzen 5 7500F | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 7700 | Core Ultra 7 155H |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060 | RTX 4060 Ti | RTX 4070 SUPER | RTX 4060 |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB |
ストレージ | 500GB (NVMe) SSD | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4)SSD | 1TB (Gen4)SSD | 1TB SSD |
目的 | 周辺機器も一緒に 揃えたい | 格安で高画質60fpsで 遊べるモデル | 4K・60fpsを安定して 維持できるモデル | 動画配信をしたい方 | 高性能モニターの ゲーミングノートが良い |
『Strinova(ストリノヴァ)』をPCで快適にプレイするなら、RTX 4060以上のグラボを搭載したモデルが必要で、予算は17万円程度かかります。
家庭用機にも対応していますが、PC版が最高環境で遊べる&クロスプレイ可能なため、なるべくゲーミングPCでのプレイがおすすめです。
本記事で紹介した『Strinova(ストリノヴァ)』を遊ぶためのゲーミングPCの選び方を参考に、自分に合うモデルを見つけてみてください。