MENU

『真・三國無双 ORIGINS』おすすめゲーミングPCと推奨スペック PS5と比較したPCのメリットも紹介!

『真・三國無双 ORIGINS』は、シリーズ史上最高レベルのグラフィックのため、その魅力を最大限活かすためにもゲーミングPCでのプレイがおすすめです。

本記事では、『真・三國無双 ORIGINS』を遊ぶために必要なスペックの紹介と、どのくらいのゲーミングPCであれば快適に遊べるかの解説をした上で、おすすめモデルを紹介します。

スクロールできます
モデル
NEXTGEAR
JG-A5G60(5点セット)

NEXTGEAR
JG-A5G60

NEXTGEAR
JG-A7G6T

NEXTGEAR
JG-A7G7A

GALLERIA
XL7C-R46
CPURyzen 5 4500Ryzen 5 7500FRyzen 7 7700Ryzen 7 7700 Core Ultra 7 155H
GPURTX 4060RTX 4060RTX 4060 TiRTX 4070 SUPERRTX 4060
メモリ16GB16GB16GB16GB 16GB
ストレージ500GB (NVMe) SSD1TB (NVMe) SSD1TB (Gen4)SSD1TB (Gen4)SSD1TB SSD
目的周辺機器も一緒に
揃えたい
格安で高画質60fpsで
遊べるモデル
最高画質・60fpsを
維持できるモデル
4Kで快適に遊べる
動画配信をしたい方
高性能モニターの
ゲーミングノートが良い
目次

『真・三國無双 ORIGINS』の公式推奨スペック・動作環境

『真・三國無双 ORIGINS』のプレイ画面
Steamより引用

『真・三國無双 ORIGINS』は、シリーズ史上最高の爽快感を売りにしているだけあって、グラフィック設定による負荷も高めです。

中途半端な性能のゲーミングPCでは設定を下げないと遊べません。

せっかくPCでゲームをするのであれば、最高設定を目指したいところです。

以下で紹介する推奨スペックを参考に、快適に遊べるスペックのゲーミングPCを用意しましょう。

『真・三國無双 ORIGINS』の公式必要スペック

OSWindows 10/11 64bit
CPUIntel Core i5-8400以上
AMD Ryzen 5 2600以上
GPUGTX 1060(VRAM 6GB)以上
Radeon RX 590 (VRAM 8GB) 以上
メモリ12GB
ストレージ50GBの空き容量
Steam版の公式サイトを参考に記載

『真・三國無双 ORIGINS』の公式必要スペックを見る限り、少し古い世代のエントリーモデルでも動作することがわかります。

しかし、Steam版の公式サイトにて、フルHD低設定で30fpsのプレイが可能と記載があるので、このスペックではまともに『真・三國無双 ORIGINS』を遊べません。

『真・三國無双 ORIGINS』の公式推奨スペック

OSWindows 10/11 64bit
CPUIntel Core i7-10700K以上
AMD Ryzen 7 5700X以上
GPURTX 2070(VRAM 8GB)以上
Radeon RX 5700 XT(VRAM 8GB)以上
メモリ16GB
ストレージ50GBの空き容量
Steam版の公式サイトを参考に記載

『真・三國無双 ORIGINS』の公式推奨スペックでは、少し古い世代のミドルクラスのスペックを要求しています。

このスペックだと、フルHD高設定で60fpsを発揮できるので、『真・三國無双 ORIGINS』を十分快適にプレイ可能です。

ただし、最高設定などのさらに快適なグラフィックを追い求める方は、下記で紹介しているの「本当に快適に遊ぶために必要なスペック」を参考にしてみてください。

『真・三國無双 ORIGINS』を本当に快適に遊ぶために必要なスペック

OSWindows 10/11 64bit
CPUCore i7-13700
Ryzen 7 5700X
GPURTX 4060 Ti
メモリ16GB
ストレージ50GBの空き容量

筆者が考える、『真・三國無双 ORIGINS』を本当に快適に遊ぶために必要なスペックは上記のとおりです。

おもに現行のミドルクラスのゲーミングPCを想定していますが、このスペックならフルHD最高設定で60fpsを狙えます。

NEXTGEAR JG-A7G6T

CPU:Ryzen 7 7700
GPU:RTX 4060 Ti
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD

上記モデルでは、RTX 4060 Tiを搭載しつつコスパも非常に優れているため、ゲーミングPC入門用としても最適です。

ある程度綺麗なグラフィックを追い求めつつ、『真・三國無双 ORIGINS』をコスパよく遊びたい方はぜひチェックしてみてください。

『真・三國無双 ORIGINS』はグラボなしでも遊ぶことはできる?

結論、『真・三國無双 ORIGINS』はグラボなしでは遊べません

公式の必要スペックの時点でグラボが必須と記載されているので、ビジネス用PCなどグラボを搭載していないPCでは処理落ちや切断などのエラーが発生すると考えられます。

したがって、『真・三國無双 ORIGINS』を遊ぶ際は、にグラフィックボードを搭載した高性能なゲーミングPCを用意しましょう。

『真・三國無双 ORIGINS』を遊ぶのにおすすめなゲーミングPCまとめ

『真・三國無双 ORIGINS』のプレイ画面
Steamより引用

ここでは、『真・三國無双 ORIGINS』を高画質かつ快適に遊べるモデルをいくつか紹介します。

低価格モデルからハイスペックモデルまで、目的別に厳選していますので、ぜひチェックしてみてください。

【周辺機器が一度に揃う】RTX 4060搭載5点セットモデル

NEXTGEAR JG-A5G60(5点セット)

CPU:Ryzen 5 4500
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD

メリットデメリット
周辺機器が一度で揃う
周辺機器込みでも価格が安い
フルHD高設定なら『真・三國無双 ORIGINS』を安定して遊べる
最高設定だと60fpsを切る可能性がある
周辺機器の組み合わせが限られる

ゲーミングキーボードやゲーミングモニターなどが一度に揃う、初心者向けのスターターセットモデルです。

ゲーミングPCにはRTX4060のグラボが搭載されているので、『真・三國無双 ORIGINS』をフルHD高設定までなら快適に遊べます。

周辺機器を自由に選べないデメリットはあるものの、どれもゲーミングPCとの相性を考慮して選定されているので、ボトルネックが起きる心配はほとんどありません。

『真・三國無双 ORIGINS』をきっかけにゲーミングPCの購入を考えるも、周辺機器選びに苦労している方はぜひチェックしてみてください。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【格安ゲーミングPC】RTX 4060搭載モデル

NEXTGEAR JG-A5G60

CPU:Ryzen 5 7500F
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD

メリットデメリット
価格が安い
フルHD高設定なら『真・三國無双 ORIGINS』を安定して遊べる
フルHDならほとんどのゲームを遊べる
『真・三國無双 ORIGINS』を最高設定や4Kでは遊べない
配信には向かない

スペックが抑えられている分、格安価格で販売されているゲーミングPCです。

『真・三國無双 ORIGINS』の推奨スペックは満たしているので、フルHD高設定なら60fpsの安定した画質を維持できます。

最高設定や4Kグラフィックでのゲームプレイは厳しいものの、グラフィックにこだわらずに普通に遊ぶだけならスペック不足を感じることもありません。

ゲーミングPC単体での販売となるため、周辺機器をすでに持っている方や自分で1つずつ選んで購入したい方におすすめです。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【最高設定&60fps】RTX 4060Ti搭載モデル

NEXTGEAR JG-A7G6T

CPU:Ryzen 7 7700
GPU:RTX 4060 Ti
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD

メリットデメリット
コスパのよいミドルクラスのゲーミングPC
『真・三國無双 ORIGINS』を最高設定でも遊べる
配信も十分可能なスペック
『真・三國無双 ORIGINS』を4Kで遊ぶのは厳しい

CPU・GPUともに『真・三國無双 ORIGINS』の推奨スペックより余裕がある、ミドルクラスのゲーミングPCです。

『真・三國無双 ORIGINS』をフルHDの最高設定でも遊べるため、快適な画質で戦場を駆け回れます。

4Kゲーミングは厳しいスペックですが、ゲームの操作性には影響が出ないため、よほどグラフィックにこだわる方でなければ問題ありません。

ある程度綺麗なグラフィックを求めつつも、コスパを重視したい方におすすめです。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【4K・60fpsを目指せる】RTX 4070 Ti SUPER搭載モデル

NEXTGEAR JG-A7G7S

CPU:Ryzen 7 7700
GPU:RTX 4070 SUPER
メモリ:16GB
ストレージ:1TB Gen4 SSD

メリットデメリット
『真・三國無双 ORIGINS』を4Kで遊べる
MODの導入もサクサクこなせる
あらゆるゲームを4Kで遊べるスペック
4K対応モニターがないと性能を発揮できない
価格はそれなりに高い

グラボにRTX 4070 Ti SUPERを搭載した、高性能なゲーミングPCです。

 『真・三國無双 ORIGINS』を4Kで遊べるスペックのため、爽快感あふれる戦場をより綺麗なグラフィックで表現できます。

性能に応じて価格はそれなりに高いですが、ほかのゲームも4Kで遊べることを考慮すると、決してコスパは悪くありません。

 『真・三國無双 ORIGINS』を4Kの美麗グラフィックで遊びたい方におすすめです。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【持ち運びや省スペースに最適】RTX 4060搭載モデル

GALLERIA XL7C-R46-6

CPU:Core Ultra 7 155H
GPU:RTX 4060 
メモリ:16GB
ストレージ:1TB SSD

メリットデメリット
真・三國無双 ORIGINS』をいつでもどこでも遊べる
『真・三國無双 ORIGINS』をフルHD高設定&60fpsで遊べる
フルHDならほとんどのゲームを遊べるスペック
デスクトップのコスパには劣る
『真・三國無双 ORIGINS』を最高設定や4Kでは遊べない

『真・三國無双 ORIGINS』の推奨スペックを満たしている、やや高性能なゲーミングノートPCです。

『真・三國無双 ORIGINS』を4Kや最高では遊べないものの、フルHD高設定までなら安定して60fpsを維持できるので、快適な環境で大迫力のバトルを楽しめます。

なにより外出先でも『真・三國無双 ORIGINS』を遊べるのが最大の魅力で、ゲーミングノートPC以外では実現できません

せっかく『真・三國無双 ORIGINS』を購入しても家でゆっくりゲームする時間がない方は、いつでもどこでも遊べるゲーミングノートPCがおすすめです。

>>ドスパラで商品の確認をする

BTOショップによる特徴の違い

ゲーミングPCを購入する場合、BTOショップを利用するのがほとんどですが、BTOショップといっても多くの大手ショップがあるので迷ってしまう方が多いと思います。

どのショップでも取り扱っているゲーミングPC自体の性能や価格に、そこまで大きな差はありませんが、デザインやコラボモデルの種類などに差があるので、見た目や特典などのサービスで決めるのが良いでしょう。

ここでは、主要なBTOショップである「ドスパラ」「マウスコンピュータ」「パソコン工房」それぞれの特徴と、ゲーミングブランドの紹介をします。

ドスパラ【GALLERIA】

ドスパラ【GALLERIA】
by.ドスパラ

ガレリアはドスパラが展開するゲーミングPCブランドで、eスポーツ大会などにもデバイス提供をしていて、一般~プロまで幅広く親しまれています。

ドスパラ自体の大きな特徴として、「納期が早い」事が挙げられます。需要が多くて在庫が少ないもの以外はだいたい「最短翌日発送」なので、なるべく早くPCが欲しい方におすすめです。

定期的にVtuberや大手ストリーマーとのコラボモデルを販売し、特典としてステッカーなどが付属しているので、ゲーミングPCを購入する際にはコラボモデルもチェックしてみましょう。

マウスコンピューター【G-Tune】

マウスコンピューター【G-Tune】
by.マウスコンピューター

G-Tuneはマウスコンピューターが展開するゲーミングPCブランドで、プロ選手などにも数多くPCを提供しており、競技シーンでも数多く取り扱われているので、信頼性が高いです。

他のBTOショップと比べて、特に電源に余裕を持たせているので、構成変更やパーツを増設したりと拡張のしやすいゲーミングPCといえます。

また、マウスコンピューターはすべての製造工程を日本国内で行っているので、安心感が高いのも人気のポイントです。

パソコン工房【Level∞】

パソコン工房【Level∞】
by.パソコン工房

Level∞は、パソコン工房が展開するゲーミングPCブランドです。

大手ストリーマー・声優・Vtuber・プロチームなど幅広いコラボモデルに加えて、ゲーム推奨モデルも数多く扱っているので、お気に入りの有名人コラボモデルがほしい方や、ハマっているゲーム推奨モデルがほしい方におすすめです。

また、細かく構成パーツを変えたモデルが多く、細かく価格帯を絞って選べるので、PCパーツにある程度知識がある方には選ぶ楽しさがあります。

『真・三國無双 ORIGINS』をPS5ではなくゲーミングPCで遊ぶメリットは?

『真・三國無双 ORIGINS』をゲーミングPCで遊ぶ際は、PS5よりも高画質かつ高fpsで遊べるメリットがあります。

スペックで勝るゲーミングPCなら、4Kの美麗グラフィックでも動作が重くならずに快適にプレイ可能です。

以下では、『真・三國無双 ORIGINS』をPCで遊ぶメリットを体験版ユーザーの意見も交えながら解説していきます。

PCなら4Kの美麗グラフィックでもサクサク動く

高性能なゲーミングPCなら、『真・三國無双 ORIGINS』を4Kに設定しても快適なフレームレートを維持できます。

PS5だとスペックの限界があり、どうしても60fpsを下回りやすいので、『真・三國無双 ORIGINS』を4Kで遊ぶならPC版一択です。

上記の投稿者は、4K高設定で120fpsを発揮できているので、かなり快適に遊べていることがわかります。

PCなら高fpsで遊べる

PCはPS5よりも性能が優れているケースが多いため、同じ画質設定でも高fpsで遊べます。

とくに、キャラクターがヌルヌル動いて、戦闘シーンでの操作性を向上できるのが大きなメリットです。

『真・三國無双 ORIGINS』は、設定次第で400fps超えを狙える可能性があるため、ぜひPC版で快適に遊びましょう。

MODでやりたい放題できるのもPCの醍醐味

『真・三國無双8 極限伝説』のMOD
NexusModsより引用
過去作で提供されたMODの一例
  • 戦場で軍隊が増える
  • グラフィック・UIの見栄えを良くする

上記は『真・三國無双7』のMOD(改造データ)ですが、戦場で軍隊が増えたり、グラフィックを強化したりできるMODが共有されていました。

過去作の傾向から『真・三國無双 ORIGINS』でもMODが共有されると予想されますが、ゲームプログラムを書き換えるという仕組み上、MODを導入できるのはPC版だけです。

そのため、MODで自由度の高いゲームプレイを楽しみたい方は、PC版でプレイしましょう。

『真・三國無双 ORIGINS』を遊ぶためのゲーミングPCの選び方

『真・三國無双 ORIGINS』を遊ぶためには、予算や求めるグラフィックレベルを考慮してゲーミングPCを選ぶのが大切です。

また、ゲームをプレイする環境や自宅のスペースなども人それぞれのため、自分を考慮してデスクトップかノートPCかを判断しましょう。

以下では、『真・三國無双 ORIGINS』用のゲーミングPCを選ぶポイントを詳しく解説していきます。

予算で選ぶ

価格帯クラス特徴
10万~15万エントリー現行のPCゲームが最低限遊べる
15万~20万ミドルフルHD高設定で60fpsを目指せる
20万~25万ミドルハイ最高設定で60fpsが目指せる
25万~ハイエンド4Kで60fpsが目指せる

ゲーミングPCを選ぶ際は、予算を重視して選ぶことも大切です。

もちろん予算が下がれば性能は落ちますが、スペックを求めすぎるとキリがなくなるため、ある程度は妥協する必要があります。

『真・三國無双 ORIGINS』をただ遊べれば十分という方は15万円以下のPCでも十分なため、あとは求めるグラフィックレベルに応じて予算を設定しましょう。

どうしてもハイエンドなPCが欲しい方は、分割で購入する手段もあります。

フレームレートや画質で選ぶ

  • とにかく安いPCで『真・三國無双 ORIGINS』を遊びたい→JG-A5G60
  • 最高画質で60fpsを維持したい→JG-A7G6T
  • 『真・三國無双 ORIGINS』を4Kで遊びたい→JG-A7G7A

『真・三國無双 ORIGINS』を最高画質や4Kで遊びたい方は、ある程度余裕を持ったスペックが必要です。

ただ、『真・三國無双 ORIGINS』はFPSほどフレームレートが求められるゲームではないので、快適に遊ぶにしても60fps以上あれば十分です。

どんな目的を持って『真・三國無双 ORIGINS』がやりたいかによって選ぶPCも変わってくるため、目的を明確にしたうえで必要なグラフィックレベルを判断してみてください。

デスクトップかノートPCかで選ぶ

デスクトップ
ノートPC
  • 『真・三國無双 ORIGINS』を大画面で遊べる
  • 性能が高くてコスパがよい
  • カスタマイズ性が高い
  • 『真・三國無双 ORIGINS』をどこでも遊べる
  • モニターやキーボードが別途不要
  • デスクトップよりスペースを取らない

『真・三國無双 ORIGINS』の迫力を最大限に活かすなら、大画面モニターで遊べるデスクトップがおすすめです。

一方、場所にとらわれず、どこでも遊べるのがノートPC特有のメリットのため、外出先でゲームする機会が多いならノートPCを選びましょう。

デスクトップとノートPCの特徴を踏まえたうえで、どちらが自分に向いているか判断した上で選ぶのが大切です。

『真・三國無双 ORIGINS』以外のPCゲームを遊びたいかで選ぶ

Steamの売上上位
Steamより引用

『真・三國無双 ORIGINS』以外のPCゲームも遊びたい場合は、必要なPCスペックが変わってきます

たとえば、Steamの売上ランキング上位に入っているFPSゲームを本格的にやりたいなら、少し予算が高めのモデルを狙うのがおすすめです。

画質やフレームレートが勝敗に大きく影響するため、『真・三國無双 ORIGINS』を最低限遊べるレベルのスペックでは物足りなくなる可能性があります。

『真・三國無双 ORIGINS』おすすめゲーミングPCに関するよくある質問

真・三國無双 ORIGINSを最高設定で快適に遊べるゲーミングPCのスペックは?
CPUCore i7-13700
Ryzen 7 5700X
GPURTX 4060 Ti以上
メモリ16GB以上

『真・三國無双 ORIGINS』を最高設定&60fpsでプレイするには、上記のスペックが必要です。

それなりに高いスペックが要求されるため、ミドルクラスのゲーミングPCを選びましょう。

真・三國無双 ORIGINSを遊べるスペックのゲーミングPCの値段は?

『真・三國無双 ORIGINS』をプレイできるゲーミングPCの値段は、15万円~25万円程度が目安となります。

10万円前後のエントリーモデルゲーミングPCでもプレイできますが、最高設定で60fpsを維持するにはスペックが足りません。

どれくらいの画質やフレームレートでプレイしたいかによって、必要な予算は異なります。

真・三國無双 ORIGINSはノートパソコンでもプレイできる?

ゲーミングノートパソコンであれば、『真・三國無双 ORIGINS』をプレイできます。

ただし、プレイスタイルによっては画面のサイズがネックとなる場合があります。

通常のノートパソコンはGPUを搭載していないため、『真・三國無双 ORIGINS』をプレイするときは必ずゲーミングノートパソコンを選ぶようにしましょう。

真・三國無双 ORIGINSは普通のパソコンでもプレイできる?

一般的なPCでは、『真・三國無双 ORIGINS』をプレイできません。

一般的なPCは、ゲームをプレイする用途を想定していないため、スペックが不足してしまいます。

また、GPUを搭載していないモデルがほとんどですので『真・三國無双 ORIGINS』をプレイするには向いていません。

真・三國無双 ORIGINSをプレイするゲーミングPCは自作とBTOのどっちがおすすめ?

『真・三國無双 ORIGINS』をプレイするゲーミングPCは、自作よりもBTOショップでの購入がおすすめです。

自作PCは初心者にとってハードルが高く、故障してしまったときにも保証がありません。

BTOショップで販売されているゲーミングPCなら、最初から完成した状態で手に入るためすぐに『真・三國無双 ORIGINS』をプレイできます。

『真・三國無双 ORIGINS』におすすめのゲーミングと推奨スペックまとめ

スクロールできます
モデル
NEXTGEAR
JG-A5G60(5点セット)

NEXTGEAR
JG-A5G60

NEXTGEAR
JG-A7G6T

NEXTGEAR
JG-A7G7A

GALLERIA
XL7C-R46
CPURyzen 5 4500Ryzen 5 7500FRyzen 7 7700Ryzen 7 7700 Core Ultra 7 155H
GPURTX 4060RTX 4060RTX 4060 TiRTX 4070 SUPERRTX 4060
メモリ16GB16GB16GB16GB 16GB
ストレージ500GB (NVMe) SSD1TB (NVMe) SSD1TB (Gen4)SSD1TB (Gen4)SSD1TB SSD
目的周辺機器も一緒に
揃えたい
格安で高画質60fpsで
遊べるモデル
最高画質・60fpsを
維持できるモデル
4Kで快適に遊べる
動画配信をしたい方
高性能モニターの
ゲーミングノートが良い

『真・三國無双 ORIGINS』を最高設定や4Kで快適に遊びたいなら、ゲーミングPCでのプレイがおすすめです。

PS5よりも綺麗なグラフィックかつ、快適な操作性を維持できるので、『真・三國無双 ORIGINS』の魅力を最大限に引き出せます。

予算や求めるグラフィックレベルに応じて選ぶべきゲーミングPCが変わってくるので、本記事の内容を参考に自分にピッタリのモデルを選びましょう。

目次