MENU

『RimWorld』のおすすめMODまとめ 初心者向けに入れ方も含めて解説!

この記事では『RimWorld』のおすすめMODをまとめていきます。

『RimWorld』がカクつく、快適に遊べるPCを知りたい、という方は「RimWorldが重い原因は?」の記事もあわせて参考にしてみてください。

これからゲーミングPCを買うなら最新GPU搭載モデルがおすすめ!

NEXTGEAR JG-A7G70T

CPU:Ryzen 7 7800X3D
GPU:RTX 5070
メモリ:16GB
ストレージ:1TB Gen4 SSD

目次

『RimWorld』のおすすめMODまとめ

ここでは、大手MODダウンロードサイトの「Nexus Mods」「Steamワークショップ」から『RimWorld』のおすすめMODを紹介していきます。

各MODのダウンロード方法はMODによって異なるため、ダウンロードしたいMODの説明文をご参考ください。

Nexus ModsでMODの説明文を確認する方法(タップで展開します)

該当MODの「DESCRIPTION」の、「About this mod」に、必要な設定などが記載されています。

基本的に英語表記となるため、ブラウザの翻訳機能などで日本語化するのがおすすめです。

中にはMOD自体が競合して効果を発揮しないものもあるので、こちらも各自MOD説明の注意文をチェックしてみることをおすすめします。

今後新しいMODもたくさん出てくるので、随時更新を行っていきます。

MODの使用はあくまでも自己責任となります。
MODの利用でいかなることが発生しても当サイトでは保証できませんのでご了承ください。

HugsLib(Steam)

Steamより引用

HugsLibは、『RimWorld』で多くのMODを動作させるための共通ライブラリMODです。

セーブデータ間での設定共有や、MOD開発者向けの便利機能を提供しています。

多くの拡張系MODの前提として必須になる場合が多いです。

MOD環境を安定させたい人は、最初に導入しておくべきMODです。

EdB Prepare Carefully(Nexus)

Nexusmodsより引用

EdB Prepare Carefullyは、ゲーム開始前に入植者や装備を細かく編集できる定番の準備MODです。

スキル・特性・外見・関係性、初期装備やペットまで自由に設定できます。

プリセットの保存/読み込みに対応し、ポイント制でバランス調整も可能です。

理想の編成で始めたい、挑戦縛りやロールプレイ重視の方に最適なMODとなっております。

Project Armory(Nexus)

Nexusmodsより引用

Project Armoryは、『RimWorld』に数百種類の武器を追加する大型武器MODです。

近代銃から古代武器、未来的な兵器まで幅広く収録し、戦闘バリエーションが大幅に増加します。

それぞれの武器に独自の性能や素材設定があり、制作や収集の楽しみも広がります

戦闘スタイルを多彩にしたいプレイヤーにおすすめです。

RimHUD

Steamより引用

RimHUDは、『RimWorld』のUIを拡張し、入植者や動物の詳細情報を画面上に直接表示するHUD改善MODです。

体調・気分・スキル・装備・作業状況などを一覧で確認でき、メニューを開く手間を削減できます。

表示内容やレイアウトはカスタマイズ可能で、自分好みの情報パネルを作れます。

作業効率や状況把握を重視するプレイヤーにおすすめです。

Pick Up And Haul(Steam)

Steamより引用

Pick Up And Haulは、『RimWorld』の運搬作業を効率化するQoL系MODです。

入植者が一度に複数アイテムを持ち運べるようになり、倉庫整理や資源搬入のスピードアップが可能です。

細かい往復作業が減るため、全体の作業効率が向上します。

資源管理や建築をテンポ良く進めたい人に最適です。

Romance On The Rim(Steam)

Steamより引用

Romance On The Rimは、『RimWorld』の恋愛・人間関係システムを拡張するMODです。

デートやロマンスイベント、結婚式などの交流要素が追加され、入植者同士の関係がよりドラマチックになります

好感度や性格による相性差も細かく反映され、物語性が深まります

人間関係やコロニーのストーリー性を重視するプレイヤーにおすすめです。

[NL] Facial Animation – WIP(Steam)

Steamより引用

[NL] Facial Animation – WIPは、『RimWorld』の顔テクスチャをアニメ調に変更し、表情アニメーションを追加するMODです。

会話や感情変化に応じて、笑顔・怒り・悲しみなどの顔の動きが反映されます。

見た目の情報量が増え、コロニーの日常やイベントがより生き生きと感じられるようになります。

キャラの個性や没入感を強化したい人に向いています。

Common Sense(Steam)

Steamより引用

Common Senseは、『RimWorld』の入植者AIを改善し、より人間らしい判断で行動させるMODです。

食事前の手洗いや、掃除・修理の優先順位調整など、生活の質を高める動きが追加されており、人間的な行動が多くなります。

無駄な行動が減り、作業効率や衛生管理が向上するので、薬物乱用や非効率な作業を行わなくなる利点があります。

AIの挙動にストレスを感じる人におすすめです。

『RimWorld』のMODの導入方法

ここからは『RimWorld』のMODを導入する方法について、NexusModsとSteamワークショップの2種類紹介していきます。

NexusMods経由の導入方法

STEP
Nexus Modsの公式サイトからアカウント登録をする

Nexus Modsの公式サイトの右上にある「REGISTER」をクリックして、メールアドレスを入力してアカウント登録を行ってください。

STEP
ダウンロードしたいMODページからダウンロードをする

アカウント登録後、Nexus ModsでダウンロードしたいMODページを開いて、「MANUAL」というオレンジ色のボタンを押します。

その後、「SLOW DOWNLOAD」か「FAST DOWNLOAD」かの選択が出てきますが、「SLOW DOWNLOAD」を選択してください。

FAST DOWNLOADはプレミアム会員のみの機能となっています。

STEP
MODの導入方法はMODによって異なる

あとはダウンロードしたMODを『RimWorld』がインストールされているフォルダにいれたり、既存のファイルと入れ替えることでMODが機能します。

また、前提となるMODが必要となる場合もあったり、MODによってはインストール方法が異なることもあるので、各種MOD記事の説明文をご参考ください。

Steamワークショップ経由の導入方法

STEP
Steamワークショップを開く

Steamを開き、MODを入れたいゲームをライブラリから選びます。

選んだらメニューから「ワークショップ」を開きます。

STEP
目的のMODがあるなら検索、無いなら「最も人気」等から探す

目的のMODがある場合はMOD名で検索しましょう。

良いMODが無いか探したい場合は下にスクロールして「最も人気」や「最もサブスクライブ」から探すと良いMODが見つかりやすいです。

STEP
該当MODのページに移動したら「+サブスクライブ」を押す

導入したいMODページに移動したら、「+サブスクライブ」を押下しましょう。

押すとMODが導入できます。

※導入したMODを確認する場合は、「ライブラリ」→確認したいゲームを右クリック→「プロパティ」→ワークショップ を確認すると、適応されているMODの確認と削除が可能です。

『RimWorld』のMODに関するよくある質問

RimWorldのMODは日本語化できる?

有志による日本語化MODや翻訳ファイルが用意されている場合が多く、適用すれば日本語表示できます。

無い物に関しては諦めて英語を使用しましょう。

リムワールドのMODに必須の設定などはある?

MODによってはロード順や前提MOD(例:HugsLib)が必須で、正しく設定しないと動作しません。

各MODページを確認して前提MODをチェックしましょう。

リムワールドのMODで見た目を変更できる?

キャラの外見や表情、環境グラフィックを変えるビジュアル系MODが多数あります。

アニメ的にするなら[NL] Facial Animation – WIPがおすすめです。

MODをインストールしたのに適用されないのですが

MODによってインストール方法が異なります。

また、MODによっては前提となるMODのインストールが必要なので、各MODの説明文を参考にしてみてください。

うまくいかない場合は一度MODをアンインストールして再度インストールし直してみてください。

MODをダウンロードして利用するのは問題ない?

対人要素や協力ゲームなど、オンラインプレイがあるゲームでのMOD利用はゲームバランスが崩れるためおすすめできません。
ただし、ソロでプレイするゲームではメーカー側の規約に禁止されていなければ問題ありません。

MODの管理はどうやってすればいいですか?

Nexus ModsのMODを管理する場合は、VortexというMODマネージャーを利用するのがおすすめです。

『RimWorld』がカクつく、快適に遊べるPCを知りたい、という方は「RimWorldが重い原因は?」の記事もあわせて参考にしてみてください。

目次