MENU

RazerのゲーミングPCの評判は?ゲーミングデバイスとして有名メーカーのパソコンの性能は?

Razerはアメリカに本社を置くケーミングデバイスメーカーです。

ゲーミングノート以外にも周辺機器を多く展開しており、ゲーミングPCを使う方であれば、1度は目にしたことがあるメーカーでしょう。

今回はそんなRazerのゲーミングPCの評判や、おすすめのゲーミングPCについて解説していきます。

スクロールできます
ブランド価格品質サポート総合公式サイト
Razer
各製品の比較
目次

Razerの基本情報

画像引用:Razer
運営会社Razer
特徴デザイン性の高さ、ゲーミングPCとして追求された性能
価格帯439,800円~589,800円
支払い方法Pay Pal、クレジットカード
発送日2〜10営業日

Razerはアメリカに本社を置くゲーミングデバイスメーカーで、ゲーミングPCだけでなくさまざまな周辺機器を販売しています。

「ゲーマーのために、ゲーマーによって作られたブランド」という信念を掲げており、ゲーマーであれば1度はチェックしておくべきブランドです。

決して値段は安くはないものの、ゲーミングPCとして妥協していない、高い性能を誇るPCを多数取り揃えています

Razerの悪い評判・良い評判を紹介

デメリット・悪い評判
メリット・良い評判
  • 値段が高い
  • カスタマイズの幅が狭い
  • 性能が高い
  • デザイン性が高い
  • 耐久性が高い

XでRazer利用者の評判を100件リサーチした結果を元に、良いところと悪いところの検証をしていきます。

総評としては、RazerのPCは性能、デザイン、耐久性が高いとユーザーから好評でした。

Razerの悪い評判・デメリット

  • 値段が高い
  • カスタマイズの幅が狭い

X上でRazerの評判の調査をしたところ、上記のような口コミが一部で見られました。

ここからは、実際のポストと共に、Razerの悪い口コミについて解説していきます。

値段が高い

X上で調査したところ、RazerのPCは値段が高いという口コミが見られました。

実際、Razerで発売されているノートPCの最低価格は439,800円からなので、初心者にはおすすめし難いブランドとなっています。

ただ、値段が高い分、ゲーミングPCとしての質に妥協は一切ないため、「トップレベルの性能を誇るPCが欲しい」と考えている方におすすめの1台です。

カスタマイズの幅が狭い

RazerのPCは、カスタマイズの幅が狭いという評判も見られました。

RazerのPCでカスタマイズできるパーツはメモリ・SSD・GPUくらいで、PCによってはパーツは一切カスタマイズできないものもあります。

ただ、標準構成で既に完成度が非常に高いので、カスタマイズする必要がないと考える方も多いでしょう。

Razerの良い評判・メリット

  • 性能が高い
  • デザイン性が高い
  • 耐久性が高い

X上でRazerのPCについて調査したところ、性能、デザイン性、耐久性の高さが好評でした。

ここからは実際のポストと共に、Razerの良い評判に関して紹介していきます。

性能が高い

X上でRazerの評判について調査したところ、性能の高さが評判でした。

最も値段が低いPCでもRTX 4070を搭載しており、モンハンワイルズを高解像度で遊べる性能を誇っています。

そのため、出先でも高負荷のゲームを、高解像度で遊びたいと考えている方におすすめのブランドです。

デザイン性が高い

X上では、Razerのデザイン性の高さも好評でした。

洗練されたマット調の本体と、モニター裏のブランドロゴが与える洗練されたイメージが、多くのゲーマーに好評を得ています。

そのため、かっこいいゲーミングノートが欲しいと考えている方は、ぜひ1度チェックしてみてください

耐久性が高い

X上で調査したところ、RazerのPCは耐久性が高いという口コミも見られました。

先述した通り、RazerのPCは値段が高い分質に拘っているため、耐久面でも優れています

そのため、壊れにくいゲーミングノートが欲しいと考えている方にも、選択肢の1つとなるでしょう。

Razerのサポート・保証に関する評判

サポート内容返品、返金、修理
サポート方法メール
サポート窓口お問い合わせ窓口
対応時間平日10:00~18:00

Razerではお問い合わせフォームからカスタマーサービスへ問い合わせ可能で、平日10時から18時まで受け付けています。

また、Razerの商品には最初から保証がついており、購入から1年は無料で同一商品と交換可能です。

更に、商品の購入から1週間は初期不良品が、無料で交換可能となっています。

X上でサポートの口コミを調査したところ、対応の真摯さや、快く交換対応を引き受けてくれる姿勢が好評でした。

RazerのゲーミングPCのおすすめモデル

ここからはRazerで購入できるPCの中でも、特におすすめのゲーミングPCについて紹介していきます。

今回おすすめのモデルを選定するにあたって、以下の3点を特に重視しました。

ぜひ、RazerでPCを購入する際に参考にしてみてください。

おすすめモデルの選定基準
  • 品質が高く信頼できる製品かどうか
  • 同価格帯のなかで特にコスパが優れているかどうか
  • 今後長い間快適に使用できるかどうか

持ち運びやすさと性能を両立したハイクラスノートPC「Razer Blade 14」

Razer Blade 14

CPU:Ryzen 9 7940HS
GPU:RTX 4070
メモリ:16GB
ストレージ:1TB

Ryzen 9 7940HSとRTX4070を搭載しており、Call of Duty: Warzoneをウルトラ設定、FHD解像度で遊んでも平均116fpsは狙えます。

ただ、搭載されているCPU・GPUの性能に対して、メモリの容量が少なすぎるため32GBへのカスタマイズをしたいですが、本製品ではメモリの変更はできません

しかし、モンハンワイルズもプレイできるような性能を誇りながら、重量2kg未満まで抑えた持ち運びのしやすさは魅力的で、「性能と携帯性を両立したPCが欲しい」と考えている方にはおすすめの1台です。

>>「Razer Blade 14」を公式サイトでチェックする

どこでも快適に高負荷のゲームを遊びたい方へ「Razer Blade 16」

Razer Blade 16

CPU:Core i9-14900HX
GPU:RTX 4070
メモリ:16GB
ストレージ:1TB

標準でRTX 4070を搭載しており、標準構成ならCall of Duty: Warzoneをウルトラ設定、FHD解像度で平均116fps、RTX4090へ変更すれば平均135fpsは狙えます。

ただ、カスタマイズを行うと強制的にGPU・メモリ・SSDが変更されるため、SSDやメモリだけ変更するといったカスタマイズはできません。

しかし、未カスタマイズでもモンハンワイルズを高解像度で快適に遊べる性能を誇っているので、「どこでも高負荷のゲームを快適に遊びたい」と考えている方におすすめの1台です。

>>「Razer Blade 16」を公式サイトでチェックする

デスクトップPCにも遜色ない環境を出先に持ち出したい方へ「Razer Blade 18」

Razer Blade 18

CPU:Core i9-14900HX
GPU:RTX 4090 Laptop
メモリ:32GB
ストレージ:1TB

CPU・GPUの性能の高さはもちろん、18.0インチQHD・360Hzの、見やすさと高いリフレッシュレートを両立したディスプレイを搭載している点が大きな魅力です。

ただ、高性能なディスプレイを搭載したため、本体重量は約3kgと大幅に増加しており持ち運びには不向きとなっています。

しかし、デスクトップPCと遜色ないモニターと性能を誇りながら、ここまで軽量化に成功しているのは唯一無二の魅力なので、少し重くても「出先へ高性能なPCを持ち出したい」と考えている方におすすめの1台です。

>>「Razer Blade 18」を公式サイトでチェックする

Razerに関するよくある質問

ここからはRazerに関するよくある質問と回答について、紹介していきます。

Razerの支払い方法は?

Razerではクレジットカードの他にPayPalが使用可能です。

Razerのサポートの対応時間は?

Razerのサポートは平日10:00~18:00まで対応しています。

Razerはどこの国の会社ですか?

Razerはカリフォルニア州に本拠地を構えるゲーミングデバイスメーカーです。

Razerの評判まとめ

RazerのPCは値段は安くないものの、非常に質が高く、デザイン性能耐久性全てに秀でた高い完成度を誇っています。

多少持ち運びに苦労するものの、出先でもデスクトップPCにも負けないゲーム体験を性能を得られるでしょう。

値段的には初心者には勧めづらいものの、ある程度知識があり、もうワンランク上のゲーム体験をしたい中・上級者には、ぜひ1度チェックしてみて欲しいブランドです。

目次