Warning: Undefined array key "snippetVars" in /home/jtgkn/jtgkn.xsrv.jp/public_html/wp-content/plugins/post-snippets/src/PostSnippets/PSallSnippets.php on line 719
Warning: Undefined array key "snippetVars" in /home/jtgkn/jtgkn.xsrv.jp/public_html/wp-content/plugins/post-snippets/src/PostSnippets/PSallSnippets.php on line 719
Warning: Undefined array key "snippetVars" in /home/jtgkn/jtgkn.xsrv.jp/public_html/wp-content/plugins/post-snippets/src/PostSnippets/PSallSnippets.php on line 719
Warning: Undefined array key "snippetVars" in /home/jtgkn/jtgkn.xsrv.jp/public_html/wp-content/plugins/post-snippets/src/PostSnippets/PSallSnippets.php on line 719
Warning: Undefined array key "snippetVars" in /home/jtgkn/jtgkn.xsrv.jp/public_html/wp-content/plugins/post-snippets/src/PostSnippets/PSallSnippets.php on line 719
『オブリビオン リマスター』は、Unreal Engine 5を使用した最新グラフィックに進化しているためPCへの負荷が上がり、RTX4060以上のゲーミングPCでなければ高画質で遊ぶにはかなり厳しい要求スペックになっています。
本記事では、『オブリビオン リマスター』を遊ぶために必要なスペックの紹介と、どのくらいのゲーミングPCであれば快適に遊べるかの解説をした上で、おすすめモデルを紹介します。
モデル | ![]() NEXTGEAR JG-A5G60 | ![]() GALLERIA XA7C-R46T | ![]() NEXTGEAR JG-A7G70 |
![]() G TUNE FG-A7G80 | ![]() GALLERIA XL7C-R46 | ![]() G TUNE H6-I9G80BK-B |
---|---|---|---|---|---|---|
CPU | Ryzen 5 4500 | Core i7-14700F | Ryzen 7 7800X3D | Ryzen 7 9800X3D | Core i7-13620H | Core i9-14900HX |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060 Ti | RTX 5070 | RTX 5080 | RTX 4060 | RTX 4080 |
メモリ | 16GB | 32GB | 16GB | 32GB | 16GB | 32GB |
ストレージ | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4)SSD | 1TB (Gen4)SSD | 2TB (Gen4)SSD | 500GB SSD | 1TB SSD |
目的 | まずは予算は格安でゲーミングPCが欲しい方 | 値段と性能のコスパを両立させたい方 | 最新GPUのコスパが良いゲーミングPCがほしいならこのモデル! | 最新パーツ搭載の最強PC | 場所を選ばず快適に遊べる高性能ノート | 最強スペック ゲーミングノート |
『オブリビオン リマスター』の公式推奨スペック・動作環境

『オブリビオン リマスター』が推奨しているスペックから、当サイトがおすすめするスペックを解説します。
リマスターされたことにより、昔のゲームながらもかなり要求スペックは上がっていて、現在主流のRTX4060シリーズが推奨スペックと近いです。
『オブリビオン リマスター』の公式必要スペック
OS | Windows10・11 |
CPU | AMD Ryzen 5 2600X, Intel Core i7-6800K |
GPU | AMD Radeon RX 5700, NVIDIA GeForce 1070 Ti |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 125GBの空き容量があるSSD |
公式が推奨しているスペックはGTX1070Tiを要求しているので、なかなか高めの要求スペックであることが伺えます。
あくまでも最低限このくらいは必要のスペックなので、この構成で遊んでも低画質設定にしないと画面がカクついて快適なプレイ環境とは程遠いため、せめて推奨スペックくらいは欲しいところです。
『オブリビオン リマスター』の公式推奨スペック
OS | Windows10・11 |
CPU | AMD Ryzen 5 3600X, Intel Core i5-10600K |
GPU | AMD Radeon RX 6800XT or NVIDIA RTX 2080 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 125GBの空き容量があるSSD |
推奨スペックであれば、標準画質60fps以上の環境で遊ぶことができます。
今の基準でいうとRTX4060くらいのスペックが必要なので、重量級ゲームと言っていいでしょう。
メモリも32GBを推奨しているので、オープンワールドゲーム特有のメモリへの負荷もかなり高いことが伺えます。
『オブリビオン リマスター』を本当に快適に遊ぶために必要なスペック
OS | Windows10・11 |
CPU | Intel Core i7-14世代 / AMD Ryzen 7 5800X |
GPU | RTX 4070 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 200GB以上の空きがあるSSD |
『オブリビオン リマスター』を高画質60fps以上安定で遊びたいと思った方は、上記のようなスペックがあれば安定します。
価格帯は約25万円台なので、ミドルスペックあたりのモデルがおすすめです。
当サイトで紹介しているモデルの中で言えば「RTX 5070搭載PC」くらいのモデルをメモリ32GB以上にカスタマイズするのがおすすめです。
『オブリビオン リマスター』はグラボなしでも遊ぶことはできる?
グラフィックボードを搭載してないパソコンでは、『オブリビオン リマスター』を遊ぶことは出来ません。もし起動したとしても、グラフィックは荒く、画面はカクカクでとてもゲームができる状態とはいえません。
理由は『オブリビオン リマスター』を遊ぶための要求グラボが、最低でも「GTX 1070Ti」くらいは最低でも必要であり、「GTX 1070Ti」のスペックと同等の内蔵GPUは無いからです。
基本的に『オブリビオン リマスター』のようなオープンワールド系ゲームは、グラボがないとまともに遊べないと思っておきましょう。
『オブリビオン リマスター』を遊ぶのにおすすめなゲーミングPCまとめ

ここでは、『オブリビオン リマスター』を高画質かつ快適に遊べるモデルをいくつか紹介します。
低価格モデルからハイスペックモデルまで、目的別に厳選していますので、ぜひチェックしてみてください。
【すぐに始められる】RTX 4060搭載5点セットモデル
NEXTGEAR JG-A5G60(5点セット)
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD
メリット | デメリット |
---|---|
単品で揃えるよりもお得 標準設定60fps以上でプレイ可能 色んなPCゲームを遊べるスペック | 144~240fpsは厳しい メモリが16GBなので設定を軽くする必要がある |
PC周辺機器をよく知らないから、おすすめのセット品を教えて欲しい!という方には、『オブリビオン リマスター』推奨スペック超えのすぐに遊べるお得なこちらのセットがおすすめ。
単品で揃えるよりも1万円以上お得で、セット品だからといって周辺機器は安物ではなくLogicool Gのゲーム用デバイスで統一されているので、専用ツールでのカスタマイズや管理もしやすいのも大きなメリットです。
PC本体は『オブリビオン リマスター』を標準設定60fpsを安定して維持できるスペックなので、色んなゲームを遊んでみたい人にもおすすめです。
【格安人気】コスパ重視のRTX4060搭載モデル
NEXTGEAR JG-A5G60
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD
メリット | デメリット |
---|---|
価格が安い 標準画質60fps以上で遊べる 色んなPCゲームを普通に遊べる | 144~240fpsは厳しい メモリが16GBなので場合によっては増設が必要 |
できるだけ価格を抑えつつもある程度のスペックを確保したい!という方には、こちらのエントリーモデルがおすすめ。
『オブリビオン リマスター』を標準設定で調整すれば60fps以上で遊べるスペックなので、大体のPCゲームの要求スペックを満たせるためゲーム用PCとして快適に運用できるギリギリのラインと価格を実現しています。
どんなゲームも最高画質+高fpsで!とはいきませんが、普通に遊ぶ分には全く問題がないので初心者からコスパ重視の方まで幅広くおすすめできます。
【安定モデル】当サイトおすすめのRTX5070搭載快適モデル
メリット | デメリット |
---|---|
高画質60fps以上で遊べる PC専用ゲームを基本的に高画質でプレイ可能 性能と価格のバランスが取れた高コスパゲーミングPC | メモリ増設が必要 |
『オブリビオン リマスター』を高画質かつ60fps超えで遊びたい方には、当サイトおすすめ構成の安定ミドルモデルがおすすめ。
重めのゲームである『オブリビオン リマスター』を高画質60fps以上で遊べるということは、最新ゲームを標準以上の画質設定でも60fps以上を維持できるということなので、スペックが原因で遊ぶゲームを選ばなくても良くなります。
それでいて価格も約25万円と大きく高くはないのでコスパにも優れており、価格に見合って安定したゲーミングPCを探している方に非常におすすめです。
メモリは推奨の32GB以上にカスタマイズしておくと、どんな状況でもカクつきにくくなるので忘れずに増設しておきましょう。
【最高峰】4K60fps以上で遊べるハイエンドモデル
メリット | デメリット |
---|---|
4K60fps以上で遊べる 高品質な動画配信が可能 数年先も色んなゲームを最高の画質で遊び続けられる | 4Kや高Hz対応モニターがないと性能を発揮できない |
『オブリビオン リマスター』を4Kの圧倒的な画質かつ60fps以上で遊びたい方には、こちらのハイエンドモデルがおすすめ。
4Kで遊びつつ3Dモデルを配置した動画配信などと並行できるほどスペックが高いので、「配信しながらだとこのゲームはスペックが足りないな…」なんてこととは無縁の最強クラスのPCです。
高解像度のゲーミングモニターがないとスペックを活かしきれませんが、環境さえ整ってしまえば長期間あらゆるゲームを最高の画質で遊び続けられるようになります。
【ノートPC】いつでもどこでもPCゲームを遊ぶのにおすすめなモデル
GALLERIA XL7C-R46-6
CPU:Core Ultra 7 155H
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB SSD
メリット | デメリット |
---|---|
ハイスタンダードな性能を持ったノートPC WQXGA液晶(2560×1600)240Hz液晶パネル搭載 標準設定を調整すれば60fpsで遊べる | デスクトップに比べPC本体のコスパは劣る 安定を取るならメモリ増設が必要 |
場所を選ばずにノートPCで『オブリビオン リマスター』を不自由なく遊びたい方には、こちらの「RTX 4060」搭載ゲーミングノートPCがおすすめ。
メモリ増設(+15,000円)をすれば安定して『オブリビオン リマスター』を標準設定60fpsで遊べるので、オープンワールド系のRPGが好みの方にも安心して勧められます。
高フレームレートが重要な競技性の高いゲームを遊ぶ場合でも、標準で240Hz対応パネルを搭載しているので設定を調整すればeスポーツゲームガチ環境も実現可能です。
BTOショップによる特徴の違い
ゲーミングPCを購入する場合、BTOショップを利用するのがほとんどですが、BTOショップといっても多くの大手ショップがあるので迷ってしまう方が多いと思います。
どのショップでも取り扱っているゲーミングPC自体の性能や価格に、そこまで大きな差はありませんが、デザインやコラボモデルの種類などに差があるので、見た目や特典などのサービスで決めるのが良いでしょう。
ここでは、主要なBTOショップである「ドスパラ」「マウスコンピュータ」「パソコン工房」それぞれの特徴と、ゲーミングブランドの紹介をします。
ドスパラ【GALLERIA】

ガレリアはドスパラが展開するゲーミングPCブランドで、eスポーツ大会などにもデバイス提供をしていて、一般~プロまで幅広く親しまれています。
ドスパラ自体の大きな特徴として、「納期が早い」事が挙げられます。需要が多くて在庫が少ないもの以外はだいたい「最短翌日発送」なので、なるべく早くPCが欲しい方におすすめです。
定期的にVtuberや大手ストリーマーとのコラボモデルを販売し、特典としてステッカーなどが付属しているので、ゲーミングPCを購入する際にはコラボモデルもチェックしてみましょう。
マウスコンピューター【G-Tune】

G-Tuneはマウスコンピューターが展開するゲーミングPCブランドで、プロ選手などにも数多くPCを提供しており、競技シーンでも数多く取り扱われているので、信頼性が高いです。
他のBTOショップと比べて、特に電源に余裕を持たせているので、構成変更やパーツを増設したりと拡張のしやすいゲーミングPCといえます。
また、マウスコンピューターはすべての製造工程を日本国内で行っているので、安心感が高いのも人気のポイントです。
パソコン工房【Level∞】

Level∞は、パソコン工房が展開するゲーミングPCブランドです。
大手ストリーマー・声優・Vtuber・プロチームなど幅広いコラボモデルに加えて、ゲーム推奨モデルも数多く扱っているので、お気に入りの有名人コラボモデルがほしい方や、ハマっているゲーム推奨モデルがほしい方におすすめです。
また、細かく構成パーツを変えたモデルが多く、細かく価格帯を絞って選べるので、PCパーツにある程度知識がある方には選ぶ楽しさがあります。
『オブリビオン リマスター』をゲーミングPCで遊ぶメリットは?

『オブリビオン リマスター』をゲーミングPCで遊ぶ際には、家庭用版に比べてどんなメリットがあるのかを解説します。
スペックの高いゲーミングPCであれば高画質・高fpsで遊べることに加えて、MODでのプレイ幅も非常に広がるゲームです。
リマスター画質をとことん楽しめる

『オブリビオン』は最新のアンリアルエンジンでリマスターされたことにより、最新ゲームと同じレベルのグラフィックの高さを手に入れました。
ゲーム性が面白いとは言え、グラが古臭いと敬遠していた人からもかなり注目されているので、どうせやるなら高い画質でカクつかない環境で遊びたいものです。
ゲーミングPCで遊ぶ場合、ゲーム機と比べて画質設定の項目が段違いに多く、家庭用ゲーム機にあらかじめ用意されたプリセットと、PCスペックの許す限り上げた画質設定とは雲泥の差があるので、ゲーミングPCというだけでかなり没入感が変わってきます。
豊富なMODを使える

『オブリビオン』は長年経っているゲームということもあり、かなりの数のMODがリリースされているゲームでしたが、『オブリビオン リマスター』でも早々にMODコミュニティでリリースが始まっています。
UI改善や負荷軽減などに始まり、見た目変更や大型DLCに匹敵するMODもそのうち作成されると思うので、『オブリビオン リマスター』はMODで遊ぶためのゲームと言ってもいいゲームです。
MODは仕様上PCでしか扱えません、家庭用ゲーム機ではMODは使用できないのでMODで遊ぶ予定のある方はゲーミングPC一択です。
当サイトでは現時点リリースされている『オブリビオン リマスター』のMODも紹介しているので、気になる方は合わせてご覧ください。
メモリが豊富なので読み込みがスムーズ

『オブリビオン リマスター』や『紅の砂漠』などの3Dグラフィックを使用しているオープンワールドゲームは、物理メモリとVRAM(グラボのメモリ)の容量を激しく食うので容量が非常に大事です。
もちろんCPUの性能も重要なのですが、そもそもメモリが足りなければゲームがクラッシュしてしまうので、オープンワールドゲームにおいてはメモリ32GB以上、VRAMは8~12GB以上あるグラボが理想的です。
オープンワールドゲームを快適に遊ぶなら、25万円前後の価格帯であればこの条件を満たせるので、予算の目安にしてみてください。
『オブリビオン リマスター』を遊ぶためのゲーミングPCの選び方
『オブリビオン リマスター』を遊ぶために必要なゲーミングPCを選ぶ際に、どこをポイントに選べばよいのかを解説します。
色んなモデルがあって、結局どれにしたら良いのかわからない方は、各項目の解説を参考にしてください。
予算で選ぶ
価格帯 | クラス | 想定するゲームプレイ環境 |
---|---|---|
10万~15万 | エントリー | 低~標準設定60fpsでゲームが遊べる |
20万円前後 | ミドル | 高画質60fps超えが目指せるスペック (『オブリビオン リマスター』おすすめスペック) |
30万円前後 | アッパーミドル | フルHD144fps、WQHDで60fps以上 |
40万円~ | ハイエンド | 最高設定+4K60fps超えが目指せるスペック |
ゲーミングPCは、搭載されているパーツで価格がある程度決まるので、どのくらいのことができるかは価格で把握できます。
『オブリビオン リマスター』の要求スペックはそこそこ高いので、ミドルクラス以上だと快適に遊べます。
PC専用ゲーム全般でスペックに困りたくない方や配信活動をしたい方はミドル~アッパーミドルの価格帯のPCを購入すると良いでしょう。
動画配信のネタとして様々なPCゲームを遊ぶ時にスペックに困りたくない方には、超重量級のPCゲームでもサクサク動くハイエンドモデルがおすすめです。
フレームレートや画質で選ぶ
- 推奨スペックで遊びたい→RTX 4060搭載PC
- 高画質で遊びたい→RTX 5070搭載PC
- 4Kや動画配信もしてみたい→RTX 5080搭載PC
とりあえず普通に『オブリビオン リマスター』を普通に遊べて、なるべく安く済ませたい方には「RTX 4060搭載PC」がベストですが、他の用途や高水準な画質を求めるとそれなりに要求スペックが上がります。
そのため、上記の例のように自分が『オブリビオン リマスター』を遊ぶという目的に加えて汎用性、動画配信などの付加価値を求める場合は、それぞれ適したゲーミングPCを選ぶことが必要です。
本記事では、それぞれの目的に応じたモデルを紹介しているので、「おすすめパソコン一覧」から自身が求めるゲーミングPCを選んでみてください。
デスクトップかノートPCかで選ぶ
デスクトップとノートPCどちらにするか迷っている方は、主に設置スペースと価格面で決めると良いでしょう。
設置スペースに余裕があって、高性能なパーツを搭載したゲーミングPCが欲しい方にはデスクトップPCがおすすめです。拡張性も高いので、将来スペックアップする事もできるのでコスパも良いです。
ノートPCの一番のメリットは、「省スペース」「持ち運べる」という点です。
頻繁にベッドの上や、リビングなどでPCを扱いたい方におすすめです。その代わり、パーツの性能は発熱を抑えるために控えめなので、ハイエンドのデスクトップ並みの性能を求める場合はかなり価格が高くなります。
『オブリビオン リマスター』以外のPCゲームを遊びたいかで選ぶ

『オブリビオン リマスター』を普通に遊ぶ分には、そこまで性能の高いゲーミングPCは必要ありませんが、他のゲームも幅広く遊ぶ場合はもっと性能の高いゲーミングPCがあると安心できます。
『Ark』のようなオープンワールド系のサバイバルゲームを4K・高画質・高fpsで遊びたい場合は、30万円前後のアッパーミドルクラスが最低限必要になってきます。
パーツを見てもよくわからない場合は、「予算で選ぶ」を参考に、価格でゲーミングPCを選ぶのもアリです。
『オブリビオン リマスター』おすすめゲーミングPCに関するよくある質問
- オブリビオン リマスターを4K60fps以上で遊べるゲーミングPCのスペックは?
-
CPU Intel Core i7 14世代 / AMD Ryzen 7 9800X3D GPU RTX 5080 メモリ 64GB オブリビオン リマスターを4K60fps以上でプレイするには、上記のスペックが必要です。
かなりの高スペックが要求されるため、ハイエンドクラスのゲーミングPCを選びましょう。
- 『オブリビオン リマスター』のMODはどこで配布してる?
-
「NexusMods」で配布されています。
「Oblivion RemasteredのおすすめMODまとめ」では、MOD導入の手順を解説しているので参考にしてください。
- オブリビオン リマスターはノートパソコンでもプレイできる?
-
ゲーミングノートパソコンであれば、オブリビオン リマスターをプレイできます。
ただし、プレイスタイルによっては画面のサイズがネックとなる場合があります。
通常のノートパソコンはグラボを搭載していないため、オブリビオン リマスターをプレイするときは必ずゲーミングノートパソコンを選ぶようにしましょう。
- オブリビオン リマスターは普通のパソコンでもプレイできる?
-
一般的なPCというとゲームを想定していないPCのことですが、ゲーミングモデルではない一般的なPCではオブリビオン リマスターを快適にプレイできません。
オブリビオン リマスターは最新モデルのグラボのパワーを必要とするくらいの負荷があるゲームなので、ゲーム用のPCでなければそもそも起動しなかったりカクついてまともに遊べません。
一般的なPCはグラボを搭載していないモデルがほとんどですので、オブリビオン リマスターをプレイするには向いていません。
- オブリビオン リマスターをプレイするゲーミングPCは自作とBTOのどっちがおすすめ?
-
オブリビオン リマスターをプレイするゲーミングPCは、自作よりもBTOショップでの購入がおすすめです。
自作PCは初心者にとってハードルが高く、故障してしまったときにも保証がありません。
BTOショップで販売されているゲーミングPCなら、最初から完成した状態で手に入るためすぐにゲームをプレイできます。
『オブリビオン リマスター』におすすめのゲーミングと推奨スペックまとめ
モデル | ![]() NEXTGEAR JG-A5G60 | ![]() GALLERIA XA7C-R46T | ![]() NEXTGEAR JG-A7G70 |
![]() G TUNE FG-A7G80 | ![]() GALLERIA XL7C-R46 | ![]() G TUNE H6-I9G80BK-B |
---|---|---|---|---|---|---|
CPU | Ryzen 5 4500 | Core i7-14700F | Ryzen 7 7800X3D | Ryzen 7 9800X3D | Core i7-13620H | Core i9-14900HX |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060 Ti | RTX 5070 | RTX 5080 | RTX 4060 | RTX 4080 |
メモリ | 16GB | 32GB | 16GB | 32GB | 16GB | 32GB |
ストレージ | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4)SSD | 1TB (Gen4)SSD | 2TB (Gen4)SSD | 500GB SSD | 1TB SSD |
目的 | まずは予算は格安でゲーミングPCが欲しい方 | 値段と性能のコスパを両立させたい方 | 最新GPUのコスパが良いゲーミングPCがほしいならこのモデル! | 最新パーツ搭載の最強PC | 場所を選ばず快適に遊べる高性能ノート | 最強スペック ゲーミングノート |
『オブリビオン リマスター』は最新のアンリアルエンジンを使用しているかつ、オープンワールドゲームなのでかなり負荷がかかるためゲーミングPCのハードルはなかなかに高いです。
そのため、現在主流のモデルの中でも25万円クラス以上のゲーミングPCでなければ、想像しているような画質の高さを堪能することはできないため、予算には余裕を持っておきたいところです。
とはいえ予算には人それぞれ限りがあると思うので、価格とスペック別にまとめた当サイトのおすすめモデルを参考にゲーミングPCを選んでみてください!