MENU

『NTE Neverness to Everness』おすすめゲーミングPCと推奨スペックまとめ

NTEおすすめPCアイキャッチ

『NTE』はオープンワールドゲームなので、似たようなジャンルの『ゼンレスゾーンゼロ』『鳴潮』よりも要求スペックが高いため、高画質かつ高fpsで遊ぶならゲーミングPCは必須です。

本記事では、『NTE』を遊ぶために必要なスペックの紹介と、どのくらいのゲーミングPCであれば快適に遊べるかの解説をした上で、おすすめモデルを紹介します。

モデル
NEXTGEAR
JG-A5G60

GALLERIA
XA7C-R46T

NEXTGEAR
JG-A7G70

G TUNE FZ-I9G80

GALLERIA
RL7C-R46

G TUNE H6-I9G7TBK-C
CPURyzen 5 4500Core i7-14700FRyzen 7 7800X3D Core Ultra 9 285KCore i7-13620HCore Ultra 9 275HX
GPURTX 5060RTX 4060 Ti RTX 5070RTX 5080RTX 4060RTX 5070 Ti
メモリ16GB32GB16GB32GB 16GB32GB
ストレージ1TB (NVMe) SSD1TB (Gen4)SSD1TB (Gen4)SSD2TB (Gen4)SSD500GB SSD1TB SSD
目的まずは予算は格安でゲーミングPCが欲しい方値段と性能のコスパを両立させたい方最新GPUのコスパが良いゲーミングPCがほしいならこのモデル!最新パーツ搭載の最強PC場所を選ばず快適に遊べる高性能ノート最強スペック
ゲーミングノート
目次

『NTE』の公式推奨スペック・動作環境

『NTE』の公式推奨スペック・動作環境
『NTE』公式サイトより引用

『NTE』の公式が発表している推奨スペックをもとに、当サイトおすすめのスペックを解説します。

まあまあ高めの負荷がかかるゲームなので、オープンワールドという性質上人多くの敵やオブジェクトが密集する場面も考えるとRTX 4060Tiくらいのスペックがあると安心できます。

『NTE』の公式必要スペック

OSWindows10・11
CPUIntel Core i7-10700
GPUGTX 1660
メモリ16GB
ストレージ40GB以上の空きがあるSSD

公式がアナウンスしている必要最低限のスペックは上記のようになります。

昔のエントリークラスとして人気だったGTX 1660でさえ設定を下げなければフルHD30~60fpsでしか遊べないので、かなりハードルが高いことが伺えます。

『NTE』の公式推奨スペック

OSWindows10・11
CPUIntel Core i7-12700
GPURTX 3060
メモリ32GB
ストレージ40GB以上の空きがあるSSD

公式が推奨しているスペックであれば、高画質60fps前後で遊べます。

どんな状況でも60fps以上もしくは100fps超えを狙っている方の場合は、もう少しスペックに余裕を持ったほうが快適なプレイができるようになります

『NTE』を本当に快適に遊ぶために必要なスペック

OSWindows10・11
CPUフルHD:Intel Core i5-14世代 / AMD Ryzen 5 5700X
4K:
Intel Core i7-14世代 / AMD Ryzen 7 7800X3D
GPUフルHD:RTX 4060Ti
4K:RTX 5070
メモリ32GB以上
ストレージ100GB以上の空きがあるSSD

『NTE』最高画質60fps超えで遊びたいと思っている方は、上記のようなスペックがあれば安定します。

価格帯は17~30万円くらいなので、ハードルは高くなりますが安定したゲーム環境が手に入ります。

当サイトで紹介しているモデルの中で言えば、「RTX 4060Ti搭載PC」や「RTX 5070搭載PC」くらいのモデルを目安にすると人が多い戦闘エリアなど、どんな状況でも快適です。

『NTE』はグラボなしでも遊ぶことはできる?

グラフィックボードを搭載してないパソコンでは、『NTE』を遊ぶことは出来ません。

理由は『NTE』を遊ぶためのグラボが最低でも「GTX 1660」は必要であり、「GTX 1660」のスペックと同等の内蔵GPUは無いからです。

基本的に『NTE』のような3Dグラフィックを使用した最新ゲームは、グラボがないとまともに遊べないと思っておきましょう。

『NTE』を遊ぶのにおすすめなゲーミングPCまとめ

『NTE』を遊ぶのにおすすめなゲーミングPCまとめ
『NTE』公式サイトより引用

ここでは、『NTE』を高画質かつ快適に遊べるモデルをいくつか紹介します。

低価格モデルからハイスペックモデルまで、目的別に厳選していますので、ぜひチェックしてみてください。

【入門セット】RTX 4060搭載5点セットモデル

NEXTGEAR JG-A5G60(5点セット)

CPU:Ryzen 5 4500
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD

メリットデメリット
単品で揃えるよりも価格が安い
高設定60fps以上の環境で遊べる
だいたいのPCゲームを普通に遊べる
144~240fpsは厳しい

PC周辺機器をよく知らないから、おすすめのセット品を教えて欲しい!という方には、こちらのお得なセットがおすすめ。

単品で揃えるよりも1万円以上お得で、セット品だからといって周辺機器は安物ではなくLogicool Gのゲーム用デバイスで統一されているので、専用ツールでのカスタマイズや管理もしやすいのも大きなメリットです。

PC本体は『NTE』を高設定60fpsで遊べるスペックなので、普通に遊ぶ分には全く問題がありません。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【コスパ重視】入門機として最適なRTX 5060搭載モデル

NEXTGEAR JG-A5G60

CPU:Ryzen 5 4500
GPU:RTX 5060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD

メリットデメリット
価格が安い
最高設定60fpsで遊べる
だいたいのゲームを普通に遊べる
高解像度でのプレイは厳しい

周辺機器は揃っているから、PC本体をできるだけ価格を抑えつつもある程度のスペックを確保したい!という方には、こちらのエントリーモデルがおすすめ。

『NTE』を高画質60fps前後で遊べるスペックかつ約13万円と格安なので、大体のPCゲームの要求スペックを満たせるためゲーム用PCとして快適に運用できるギリギリのラインと価格を実現しています。

どんなゲームも最高画質+高fpsで!とはいきませんが、普通に色んなゲームを遊ぶ分には全く問題がないので初心者からコスパ重視の方まで幅広くおすすめできます。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【ヘビーゲーマー向け】4Kでも遊べる高性能モデル

NEXTGEAR JG-A7G70

CPU:Ryzen 7 7800X3D
GPU:RTX 5070
メモリ:16GB
ストレージ:1TB Gen4 SSD

メリットデメリット
4K・60fpsで遊べる
PC専用ゲーム全般を最高画質でプレイ可能
性能と価格のバランスが取れた高コスパゲーミングPC
4Kや144Hz対応のゲーミングモニターが必須

『NTE』を4Kかつ高fpsで遊びたい方には、当サイトおすすめの安定アッパーミドルがおすすめ。

どんな状況でも4K最高画質60fps以上を安定して維持できるくらいスペックに余裕があるので、他のオープンワールド系の最新ゲームを遊んでもかなり快適に遊べます。

それでいて価格は約25万円とコスパにも優れているので、ワンランク上のゲーミング環境をコスパよく揃えたい人にぴったりです。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【ストリーマー向け】大手配信者クラスのハイエンドモデル

G TUNE FZ-I9G80

CPU:Core Ultra 9 285K
GPU:RTX 5080
メモリ:32GB
ストレージ:2TB Gen4 SSD

メリットデメリット
あらゆるゲームを4K・60fpsで遊べる
高品質な動画配信が可能
DLSS使用時には4K・144fpsも可能
4Kや高Hz対応モニターがないと性能を発揮できない

『NTE』を4K・60fps超えで遊びたい方や、最強の動画配信PCが欲しい方には、当サイトおすすめ構成の安定ハイエンドモデルがおすすめ。

『NTE』をネイティブで4K・60fps以上で遊べるだけでなくDLSS4使用時には144fps超えも可能なので、スペックが原因で遊ぶゲームを選ばなくても良くなります。

また、遊ぶゲームによってスペックを気にせず動画配信ができるので、大手配信者のような配信環境を目指している方は、本モデルを目安にするといいでしょう。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【ノートPC】いつでもどこでもPCゲームを遊ぶのにおすすめなモデル

GALLERIA RL7C-R46-5

CPU:Core i7-13620H
GPU:RTX 4060 
メモリ:16GB
ストレージ:1TB SSD

メリットデメリット
ハイスタンダードな性能を持ったノートPC
240Hz液晶パネル搭載
色んなスマホ対応ゲームを高画質で遊べる
デスクトップに比べPC本体のコスパは劣る

場所を選ばずにノートPCで『NTE』を不自由なく遊びたい方には、こちらの「RTX 4060」搭載ゲーミングノートPCがおすすめ。

『NTE』を高設定60fpsで遊べるので、他のスマホ対応系のPCゲームをノートPCながらもカクつく心配をせず遊べます。

軽めのゲームならWQXGA液晶をフルに活かして高解像度で遊べるので、色んなゲームを幅広く楽しめるハイスタンダードなノートPCです。

>>ドスパラで商品の確認をする

BTOショップによる特徴の違い

ゲーミングPCを購入する場合、BTOショップを利用するのがほとんどですが、BTOショップといっても多くの大手ショップがあるので迷ってしまう方が多いと思います。

どのショップでも取り扱っているゲーミングPC自体の性能や価格に、そこまで大きな差はありませんが、デザインやコラボモデルの種類などに差があるので、見た目や特典などのサービスで決めるのが良いでしょう。

ここでは、主要なBTOショップである「ドスパラ」「マウスコンピュータ」「パソコン工房」それぞれの特徴と、ゲーミングブランドの紹介をします。

ドスパラ【GALLERIA】

ドスパラ【GALLERIA】
by.ドスパラ

ガレリアはドスパラが展開するゲーミングPCブランドで、eスポーツ大会などにもデバイス提供をしていて、一般~プロまで幅広く親しまれています。

ドスパラ自体の大きな特徴として、「納期が早い」事が挙げられます。需要が多くて在庫が少ないもの以外はだいたい「最短翌日発送」なので、なるべく早くPCが欲しい方におすすめです。

定期的にVtuberや大手ストリーマーとのコラボモデルを販売し、特典としてステッカーなどが付属しているので、ゲーミングPCを購入する際にはコラボモデルもチェックしてみましょう。

マウスコンピューター【G-Tune】

マウスコンピューター【G-Tune】
by.マウスコンピューター

G-Tuneはマウスコンピューターが展開するゲーミングPCブランドで、プロ選手などにも数多くPCを提供しており、競技シーンでも数多く取り扱われているので、信頼性が高いです。

他のBTOショップと比べて、特に電源に余裕を持たせているので、構成変更やパーツを増設したりと拡張のしやすいゲーミングPCといえます。

また、マウスコンピューターはすべての製造工程を日本国内で行っているので、安心感が高いのも人気のポイントです。

パソコン工房【Level∞】

パソコン工房【Level∞】
by.パソコン工房

Level∞は、パソコン工房が展開するゲーミングPCブランドです。

大手ストリーマー・声優・Vtuber・プロチームなど幅広いコラボモデルに加えて、ゲーム推奨モデルも数多く扱っているので、お気に入りの有名人コラボモデルがほしい方や、ハマっているゲーム推奨モデルがほしい方におすすめです。

また、細かく構成パーツを変えたモデルが多く、細かく価格帯を絞って選べるので、PCパーツにある程度知識がある方には選ぶ楽しさがあります。

『NTE』をゲーミングPCで遊ぶメリットは?

『NTE』をゲーミングPCで遊ぶメリットは?
『NTE』公式サイトより引用

『NTE』をゲーミングPCで遊ぶ際には、スマホ版と比べてどんなメリットがあるのかを解説します。

最新のモバイル機器でもギリギリの要求スペックなので、総合的にゲーミングPCのほうがかなり快適な環境で遊べるゲームです。

激しいアクションでもカクつかない

激しいアクションでもカクつかない
『NTE』公式サイトより引用

『NTE』はキャラゲーかつアクションもスピードとタイミングが要求されるので、画質とfpsを高水準に両立して遊ぶことで更に楽しく遊べるゲームです。

特に本ゲームの特徴であるジャスト回避系のアクションは必須テクニックなので、カクカクの映像ではまともにゲームが遊べません。

ジャストアクションが必要なゲームとなると、60fps以上を安定して維持できるデバイスが理想的なので、現在主流のゲーミングPCであれば『NTE』で60fpsを簡単に維持できるためおすすめです。

DLSS完全対応で負荷が軽くなる

DLSS完全対応で負荷が軽くなる
『NTE』公式サイトより引用

DLSSとは?
画質をある程度維持しながらゲームの負荷を大幅に軽減する機能です。
DLSS3と4はフレームレートを増加させる機能もあるので、RTX 4000シリーズ以上のグラボがDLSSを使用するにあたって理想的です。

DLSSを使用できるのがゲーミングPCでゲームをする際の一番のメリットと言ってもいいでしょう。

かなり負荷が高いゲームをする際に特に力を発揮するDLSSは、『NTE』のようなオープンワールドかつグラフィックが綺麗なゲームに最適です。

RTX 5070搭載PC」クラスのモデルなら、4KでもDLSS4を駆使して144fps以上を叩き出すことも可能です。

マップの読み込みがスムーズ

マップの読み込みがスムーズ
『NTE』公式サイトより引用

オープンワールド系のゲームである『NTE』は、マップを読み込むためにグラボとメモリの消費が激しくなります。

それに加えて各オブジェクトの物理演算のためにCPUへの負担も高くなるため、PC全体のスペックを高くしておかないとゲーム全体の処理が追いつかなくなってきます。

うまくマップが読み込めなかったり、遠い場所の風景もまともに描写ができなくてはオープンワールド感を楽しめなくなってしまうので、スマホよりもゲーミングPCで『NTE』をプレイするほうがゲーム全体を楽しめます。

『NTE』を遊ぶためのゲーミングPCの選び方

『NTE』を遊ぶために必要なゲーミングPCを選ぶ際に、どこをポイントに選べばよいのかを解説します。

色んなモデルがあって、結局どれにしたら良いのかわからない方は、各項目の解説を参考にしてください。

予算で選ぶ

価格帯クラス想定する環境
10万~15万エントリーそこまで重くないPCゲーム、スマホゲーム全般を安定して遊べる
20万ミドルフルHD標準~高画質60fps
『NTE』おすすめスペック
30万アッパーミドルスマホゲームを4Kで遊ぶ
40万~ハイエンド4K+動画配信ができる

ゲーミングPCは、搭載されているパーツで価格がある程度決まるので、どのくらいのことができるかは価格で把握できます。

『NTE』はそこそこ重めな要求スペックなので、ミドルクラスのPCで綺麗かつ滑らかな映像で遊べます。

動画配信のネタとしてPCゲームを遊ぶ時に、スペックに困りたくない方には、超重量級のPCゲームでもサクサク動くハイエンドモデルがおすすめです。

フレームレートや画質で選ぶ

とりあえず普通に『NTE』を遊べて、なるべく安く済ませたい方には「RTX 5060搭載PC」がベストですが、高い解像度で遊びたい、他のゲームも快適に遊びたいという場合にはそれなりに要求スペックが上がります。

そのため、上記の例のように自分が『NTE』を遊ぶという目的に加えて付加価値を求める場合は、それぞれ適したゲーミングPCを選ぶことが必要です。

本記事では、それぞれの目的に応じたモデルを紹介しているので、「おすすめパソコン一覧」から自身が求めるゲーミングPCを選んでみてください。

デスクトップかノートPCかで選ぶ

デスクトップ
ノートPC
  • 拡張性が高い
  • 価格がノートに比べて安め
  • モデルが多い
  • 持ち運びやすい
  • スペースを節約できる
  • デスクトップに比べてパーツの性能は抑えられている

デスクトップとノートPCどちらにするか迷っている方は、主に設置スペースと価格面で決めると良いでしょう。

設置スペースに余裕があって、高性能なパーツを搭載したゲーミングPCが欲しい方にはデスクトップPCがおすすめです。

拡張性も高いので、将来スペックアップする事もできるのでコスパも良いです。

一方でノートPCの一番のメリットは、「省スペース」「持ち運べる」という点です。

頻繁にベッドの上や、リビングなどでPCを扱いたい方におすすめです。

その代わり、パーツの性能は発熱を抑えるために控えめなので、ハイエンドのデスクトップ並みの性能を求める場合はかなり価格が高くなります。

『NTE』以外のPCゲームを遊びたいかで選ぶ

『NTE』以外のPCゲームを遊びたいかで選ぶ
『紅の砂漠』Steamストアページより引用

『NTE』はそこまでスペックの高いゲーミングPCは必要ありませんが、他のゲームでも画質を求めるなら要求スペックは跳ね上がります。

例えば『紅の砂漠』のようなリアル系のグラフィックを採用しているゲームを、高解像度などで快適に遊ぼうとしたら最新モデルのアッパーミドル以上は必要になってきます。

そのため、遊ぶ予定のあるゲームの「推奨スペック」を参考に、それよりも少し上の性能を持ったゲーミングPCを用意することが重要です。

パーツを見てもよくわからない場合は、「予算で選ぶ」を参考に、価格でゲーミングPCを選ぶのもアリです。

『NTE』おすすめゲーミングPCに関するよくある質問

NTEを4Kで遊べるゲーミングPCのスペックは?
CPUIntel Core i7 14世代以上/AMD Ryzen 7 7800X3D以上
GPURTX 5070
メモリ32GB以上

NTEを4Kでプレイするには、上記のスペックが必要です。

そこそこの高スペックが要求されるため、アッパーミドル以上のゲーミングPCを選びましょう。

NTEを遊べるスペックのゲーミングPCの値段は?

NTEをプレイできるゲーミングPCの値段は、15万円程度が目安となります。

10万円前後のエントリーモデルゲーミングPCでもプレイできますが、画質やフレームレートを犠牲にしないといけません。

どれくらいの画質やフレームレートでプレイしたいかによって、必要な予算は異なります。

NTEはノートパソコンでもプレイできる?

ゲーミングノートパソコンであれば、NTEをプレイできます。

ただし、プレイスタイルによっては画面のサイズが小さいと感じる場合があります。

通常のノートパソコンはグラボを搭載していないため、NTEをプレイするときは必ずゲーミングノートパソコンを選ぶようにしましょう。

NTEをPCで遊ぶメリットは?
  • デュアルモニターやワイドモニターで画面を広く使える
  • 他のゲームと同時起動して、ながらプレイができる
  • とことん画質の高さを追求できる

PC版でNTEを遊ぶ場合のメリットは、何と言ってもプレイ環境が快適になるところにあります。

ながらプレイをしていても安定して動くゲーミングPCは、かなりゲームが捗ります。

このパソコンそこそこ高かったんだけどNTE遊べる?

20万円くらいするPCでも、ゲーム用として作られていないモデルの場合、性能の良いグラボを積んでいない可能性が非常に高いです。

そのため、ゲーミングPCと謳っていないモデルの場合は基本的にゲームを快適に遊べません。

『NTE』におすすめのゲーミングと推奨スペックまとめ

モデル
NEXTGEAR
JG-A5G60

GALLERIA
XA7C-R46T

NEXTGEAR
JG-A7G70

G TUNE FZ-I9G80

GALLERIA
RL7C-R46

G TUNE H6-I9G7TBK-C
CPURyzen 5 4500Core i7-14700FRyzen 7 7800X3D Core Ultra 9 285KCore i7-13620HCore Ultra 9 275HX
GPURTX 5060RTX 4060 Ti RTX 5070RTX 5080RTX 4060RTX 5070 Ti
メモリ16GB32GB16GB32GB 16GB32GB
ストレージ1TB (NVMe) SSD1TB (Gen4)SSD1TB (Gen4)SSD2TB (Gen4)SSD500GB SSD1TB SSD
目的まずは予算は格安でゲーミングPCが欲しい方値段と性能のコスパを両立させたい方最新GPUのコスパが良いゲーミングPCがほしいならこのモデル!最新パーツ搭載の最強PC場所を選ばず快適に遊べる高性能ノート最強スペック
ゲーミングノート

『NTE』はこれまでにあったアニメ調のスマホゲーの中でも特に要求スペックが高いので、スマホでまともに遊べる人が限られてくるためゲーミングPCで遊ぶ人が多いと思います。

一昔前のエントリークラスだと厳しいので、せめてRTX 4060以上のスペックは確保しておきたいところです。

本記事で紹介しているモデルの中なら、どれも高画質60fps以上で遊べるので、求める環境と予算と照らし合わせて選んでみてください!

目次