Minifireは主にAmazonで商品展開している、ゲーミングモニターメーカーです。
Amazonで販売されているゲーミングモニターの中でも特にコスパが高いと言われていますが、運営元に関する情報は少なく謎の多いメーカーとなっています。
今回はそんなMinifireの基本情報や、良い評判悪い評判について紹介していきましょう。
Minifireの基本情報

運営会社 | Express LUCK |
---|---|
特徴 | コスパの高いゲーミングモニター |
価格帯 | 11,300円~42,999円 |
支払い方法 | クレジットカード、デビットカード、コンビニ払い、ATM払い、ネットバンキング、電子マネー、Amazonギフト券、携帯決済、PayPay、あと払い(ペイディ) |
発送日 | 2,3日ほどで発送 |
Minifireは中国の深圳に拠点を置くExpress LUCKが運営する、中華系のゲーミングモニターメーカーとなっています。
Express LUCKは公式サイトによると、2014年から中国のトップ10テレビメーカーとなっており、世界60カ国以上に製品を輸出するグローバル企業のようです。
製品はコスパ面で優れており、中には2万円未満で最大180HzのWQHDと、高色域IPSパネルを採用したモニターも販売していました。
Minifireの悪い評判・良い評判を紹介
XでMinifire利用者の評判を100件リサーチした結果を元に、良いところと悪いところの検証をしていきます。
総評としては保証期間の長さ、運営元が大手企業である点、値段の割に造りが良い点が好評でした。
Minifireの悪い評判・デメリット
- 商品の記載に誤りがあった
- 買って1週間で不具合が出た
X上でMinifireに関する口コミを調査したところ、上記のようなポストが見られました。
ここからは実際のポストと共に、Minifireの悪い評判について紹介していきます。
商品の記載に誤りがあった
出ました 記載詐欺😊
— わんこ (@wan_ko_dai3) July 3, 2025
やっちゃいけんよな こういうの😊
#minifire pic.twitter.com/FtF73qzqXH
X上では商品の記載に誤りがあったという報告がありました。
どうやら引用したポストによると、付属しているのがHDMI2.0だったにも関わらず、商品画像等ではHDMI2.1として表記していたようです。
現在は修正されたようですが、こういったミスからMinifireはチェック体制が杜撰な可能性が窺い知れます。
買って1週間で不具合が出た
MINIFIREのモニター買ってから1週間ぐらいでもうスピーカーバグり始めた pic.twitter.com/wknc31tgTW
— やちはのつぶやき部屋 (@yatihaman) June 5, 2025
X上では買って1週間で不具合が出たという声も見られました。
また、メーカー側にはこの不具合が初期不良と認めてもらえなかったようで、泣き寝入りとなってしまったようです。
中華系メーカーではそういったサポート面の品質に不安があるため、しっかりしたサポートを受けたい場合は、なるべく大手メーカーから購入するのが良いでしょう。
Minifireの良い評判・メリット
- 5年も保証がついている
- 運営元が大手企業
- 安いのに造りがしっかりしている
X上でMinifireの良い評判について調査したところ、保証期間の長さ、運営元の信頼性、安いのに商品のクオリティが高い点が好評でした。
ここからは実際のポストと共に、Minifireの良い評判について紹介していきます。
5年も保証がついている
サイズ的に見易い27インチのWQHDディスプレイヾ(o゚ω゚o)ノ゙
— ふっけん(´・ω・)っ🍊🍲📺💻 (@fukken_z) July 30, 2025
タイムセールで19999→15199円
この価格で5年保証付いてるのか(´^ω^)
Minifire 27インチモニター WQHD(2560×1440) IPSパネル HDMI/DP/Type-C スピーカー内蔵 (HDMIケーブル付き-MF27X3AQS)https://t.co/CkPj5F4nSs
X上ではMinifireの保証期間の長さが特に好評でした。
Minifireのモニターは最大で5年間の無料修理保証、また購入から1ヶ月以内であれば不具合が起こった際には無償で交換してもらえるようです。
また、ドット抜けの一種である無輝点に関しても1年保証がついているため、モニター初心者でも安心して利用できる体制が整っています。
運営元が大手企業
けっこう歴史はある大手っぽいのだな>Minifireは中国の半導体ディスプレイ業界の巨人であるExpress LUCKによって作成された新たな技術トレンドブランドです。 Express LUCKはテレビ・ディスプレイ分野で20年以上の技術蓄積を誇るグローバル企業です。
— 葬送のモモイさん٩( 'ω' )و🍧戒 (@momoyama_bakufu) June 29, 2024
X上では運営元がグローバル的に名の知れた企業である点も好評でした。
Minifireの運営元となるExpress LUCK グループは、2014年から10年連続で中国のテレビメーカートップ10に入るメーカーとされています。
また、2018年には中国カラーテレビ輸出トップ10および産業トップ10企業に選ばれており、他の中華系メーカーに比べれば信頼性は高いと言えるでしょう。
安いのに造りがしっかりしている
WQHDに余裕もって出力するならSD8クラスは欲しいので、i play70だとSD7なので個人的にはFHDのゲーミングモニターかなぁと思います(*´ω`*)
— まー@NIKKE/スノブレ/etc (@Foxy_MN) August 17, 2025
MinifireとかKTCのモニターが安い割にしっかりしてる印象です
平面か湾曲は好みの世界ですね😊
X上では値段に対して、商品のクオリティの高さが好評でした。
実際、2万円未満の商品でも発色がかなり良いようで、高色域IPSパネルを採用した商品らしい鮮やかでビビットな発色で出力してくれるようです。
ただ、不具合の報告も上がっているため、安い分耐久性等の品質には不安が残るという印象も受けました。
Minifireのサポート・保証に関する評判
サポート内容 | 交換、修理、返金 |
---|---|
サポート方法 | カスタマーサービス |
サポート窓口 | Amazonカスタマーサービス |
対応時間 | 不明 |
Minifireにも公式サイトは存在しますが、サポートの利用のしやすさという観点から見れば、Amazonから購入するのがおすすめです。
Minifireの商品には最大で5年間の無償修理保証がついている上に、購入から1ヶ月以内の不具合であれば無償で交換に対応してくれます。
また、無輝点に関するトラブルも1年保証がついており、画面上に無輝点があった場合は気軽に問い合わせ可能です。
X上でMinifireのサポート・保証に関する評判を調査したところ、対応の早さや保証の長さが好評でした。
新しいモニターきちゃあ!
— ケイディー (@K_D_02_) February 15, 2025
MINIFIREさんサポート対応速度爆速過ぎて助かり申した( ✌︎'ω')✌︎ https://t.co/vEpCZVCojy pic.twitter.com/gPl1sDZ4ea
リビングのディスプレイが完全に壊れたので、MINIFIREとやらに交換…。xiaomiと迷ったが、特段安くなってはなく、こちらはType-Cがあるので。あと3年保証があるのも良い。
— GARGOYLE (@TSDF_gargoyle) March 2, 2025
しかし先代のは三菱で、15年くらい前は安くて3台は買ったと思うが、全部壊れたな。 pic.twitter.com/Z6Kgb8k86a
Amazonで販売されているおすすめゲーミングモニター
Minifireは中華系メーカーにしては珍しく運営元に関する情報もしっかりと開示されており、コスパにも優れるモニターメーカーです。
ただ、口コミを調査していると、品質とサポートに関しては疑問が残るメーカーでもありました。
そこで本記事では、当サイトがAmazonの中で販売されている中で、品質、コスパ、製品の耐久性の3点で特に優れると考えるゲーミングモニターを3点紹介していきます。
ぜひ、Amazonでゲーミングモニターを購入する際に参考にしてみてください。
- 品質が高く信頼できる製品かどうか
- 同価格帯のなかで特にコスパが優れているかどうか
- 今後長い間快適に使用できるかどうか
人間工学に基づいた湾曲率で高い没入感を実現「KOORUI 24E6CA」
180Hzの高リフレッシュレートに対応しており、FPS等激しいゲームシーンにおいても、映像のブレと遅延を最小限に留めてくれる優れものです。
ただ、スピーカーはついていないため、ヘッドフォンやイヤホンを使用しない方は、別途で外部スピーカーを用意する必要があります。
それでも、高いリフレッシュレートと、人間工学に基づいた湾曲率による高い没入感を実現したモニターが2万円未満で購入できるのは非常にお得と言えるでしょう。
>>「KOORUI 24E6CA」を公式サイトでチェックする
超大手メーカーの高コスパモニター「ASUS VG258QR-J」
リフレッシュレート165Hz、応答速度は0.5 ミリ秒を誇っており、同じ価格帯のモニターの中ではトップレベルのコスパを誇っています。
ただ、暗所を補正する機能が搭載されていないため、そこが気になる方は上位モデルのVG259Q等を購入するのがおすすめでしょう。
しかし、ASUSという信頼度の高いメーカーの、リフレッシュレート165Hzを誇るモニターが25,000円未満で購入できるのは破格のコスパと言って良いでしょう。
>>「ASUS VG258QR-J」を公式サイトでチェックする
ゲーマー向け機能を多数搭載したゲーミングモニター「BenQ MOBIUZ EX240N」
暗所補正であるBlack eQualizerや、鮮やかさ補正のColor Vibrance、さらに残像感を軽減してくれるブレ削減等ゲーマー向けの機能を多数搭載しています。
ただ、搭載しているパネルが古い世代のVAパネルであるため、色の鮮やかさや、応答速度に関しては物足りなさを感じるでしょう。
それでも、3万円を切る値段でこれほどの多機能性を持っているモニターは少ないので、ゲーマー機能に重きを置く方にとってはおすすめの1台です。
>>「BenQ MOBIUZ EX240N」を公式サイトでチェックする
Minifireに関するよくある質問
ここからはMinifireに関するよくある質問と回答について、紹介していきます。
- Minifireはどこの国のメーカー?
-
Minifireは中国の深圳に拠点を置くExpress LUCK グループが運営するモニターメーカーです。
- Minifireには公式サイトはある?
-
Minifireに公式サイトはあります。
ただ問い合わせのしやすさを考慮すればAmazonでモニターを購入するのがおすすめです。
- Minifireのモニターの評判は?
-
X上でMinifireに関するレビューを調査したところ、5年も保証がついている点や、安いのに造りが良い点が好評でした。
Minifireの評判まとめ
Minifireはテレビメーカーとして歴史のあるExpress LUCK グループが運営しているモニターメーカーで、中華系メーカーの中では信頼性は高いと言えるでしょう。
商品も安くコスパが高い商品は多いものの、サポートの対応や商品の耐久性に疑問の残るメーカーでもありました。
そのため、商品の信頼性やサポート体制を重視したい方は、Amazonでも大手メーカーのモニターを購入するようにしましょう。