『モンハンワイルズ』をRyzen 7 5700X搭載ゲーミングPCで遊ぶ場合、どのくらいの環境で遊べるのかを解説します。
推奨スペックをクリアしているとはいえ、公式は「中画質60fps」を目安にしているので、それをどのくらい上回れば良いのかの目安にもなるでしょう。
CPUだけの性能ではゲーム全体のパフォーマンスはわからないので、Ryzen 7 5700Xと合わせるならどのグラボが良いのかも解説するので参考にしてください!
Ryzen7 5700X搭載おすすめPC
モデル | NEXTGEAR JG-A7G6T(5点セット) | NEXTGEAR JG-A7G7S | NEXTGEAR JG-A7G7A |
---|---|---|---|
CPU | Ryzen 7 5700X | Ryzen 7 5700X | Ryzen 7 5700X |
GPU | RTX 4060Ti | RTX 4070 SUPER | RTX 4070 SUPER |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB |
ストレージ | 500GB (NVMe) SSD | 500GB (NVMe) SSD | 1TB (NVMe) SSD |
目的 | 周辺機器も一緒に 揃えたい | MAX画質設定でも楽しめる 高コスパモデルが良い | WQHDでも 60fpsを出せる |
当サイトでは『モンハンワイルズ』の推奨スペックとおすすめゲーミングPCについても解説していますので、あわせて参考にしてください。
『モンハンワイルズ』はRyzen7 5700Xで遊べる?
画質 | 高画質(フレーム生成使用) |
---|---|
フレームレート | 60fps以上 |
『モンハンワイルズ』の公式推奨スペック
OS | 64-bit Windows 10 64-bit |
---|---|
CPU | Core i5-11600K / Core i5-12400 Ryzen 5 3600X / Ryzen 5 5500 |
GPU | RTX 2070 Super(VRAM 8GB) / RTX 4060(VRAM 8GB) RX 6700XT(VRAM 12GB) |
メモリ | 16GB |
上記の公式推奨スペックをみると、Ryzen 7 5700Xは推奨しているRyzen 5 5500よりも高いスペックなので、フルHDであれば安定して60fps以上の環境で遊ぶことができます。
後述しますが、グラボも相応に推奨スペック以上のモデルが必須で、それさえクリアしていれば『モンハンワイルズ』を普通に遊ぶなら全く問題ありません。
本記事で紹介しているモデルの中で言うと「NEXTGEAR JG-A7G6T(5点セット)」あたりのスペックのPCが、バランスが良くておすすめです。
『モンハンワイルズ』をRyzen7 5700Xで遊ぶ場合のおすすめGPU
- RTX 4060Ti以上
- Radeon RX 6700XT以上
Ryzen 7 5700Xと合わせるならグラボは最低でもミドルスペックのRTX 4060TiかRadeon RX 6700XT以上が必要です。
少し下のRTX 4060くらいでも問題はありませんが、『モンハンワイルズ』を標準画質よりも設定を上げようとすると、60fpsを維持するのにはパワー不足になる恐れがあります。
逆にRTX 4070Ti Super以上まで上がってしまうと、グラボの性能が若干過剰になってしまいます。
『モンハンワイルズ』を遊ぶ分には問題ない範囲ですが、CPUに負荷がかかりやすい建築要素があるオープンワールド系ゲームでボトルネックが出る可能性が高いです。
『モンハンワイルズ』のベータテストをRyzen7 5700X搭載PCでプレイした人の体験談
- フルHDなら設定次第で快適
- グラボ次第で最高画質も安定してる
- フレーム生成を使えば60fps張り付きが余裕
RTX 4060以上のグラボと合わせれば、基本的に高画質以上の環境で安定して60fpsを超えることが可能とわかります。
BTOショップで現在主流のゲーミングPCは『モンハンワイルズ』特需の影響もあり、だいたいRyzen7 5700X程度のスペックを抑えている傾向なので、今から購入するのに最適な環境ともいえます。
『モンハンワイルズ』を遊ぶ場合Ryzen7 5700Xはどんな人におすすめ?
- できるだけコストを抑えたい人
- 普通にいろんなPCゲームを遊べるスペックが確保できれば問題ない方
- 自作ユーザーでAM4ソケットでまだ頑張りたい方
Ryzen 7 5700Xは『モンハンワイルズ』の推奨CPUのワンランク上の性能かつ、価格も2万円台とそこまで高くないので非常にコスパが良く自作PCユーザーからも人気があります。
重めのゲームである『モンハンワイルズ』の推奨を上回るということは、他のいろんなPCゲームも普通に遊べるので、PCゲーム全体を通してみても優秀なスペックのCPUです。
一方で、RTX 4070Tiシリーズ以上のランクが高いグラボを使用するハードゲーマーやストリーマーの方にとっては、ボトルネックの問題が起きる可能性があります。
また、動画配信ソフトと同時に『モンハンワイルズ』を起動できるスペックが確保されていないのでおすすめはできません。
『モンハンワイルズ』向けRyzen7 5700X搭載おすすめPC
Ryzen7 5700Xを搭載したおすすめPCを知りたい人へ向けて、大手BTOショップのmouseからコスパ重視モデルをいくつか紹介します。
モンハンワイルズ用に今から初めてゲーミングPCを購入したい方は、『モンハンワイルズ』の推奨スペックとおすすめゲーミングPCで詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
【初めてのゲーミングPCに最適】RTX 4060Ti搭載5点セットモデル
NEXTGEAR JG-A7G6T(5点セット)
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060Ti
メモリ:16GB
ストレージ:500GB NVMe SSD
メリット | デメリット |
---|---|
セット価格なので単品で揃えるよりもかなり安い 高画質60fps以上を安定して維持できる あらゆるPCゲームを快適に遊べる | 4Kなどの高解像度はスペック不足 |
初めてゲーミングPCを買いたいけど、本体以外にキーボードとかモニターも揃えなきゃいけなくてどれを選んだらいいかわからない!という方におすすめなのがこちらのスターターセット。
このセットさえ購入してしまえば、すぐに『モンハンワイルズ』を遊べる環境が手に入ります。
スペック自体も推奨を上回る構成なので、安定して高画質設定でも60fps以上を維持できるため、マルチプレイ時のモンスターとの激しい戦闘でもカクつくことなく快適なアクションが可能です。
セットに含まれている周辺機器も安物を使っているわけではなく、ゲーミングモニターは180Hz対応のiiyamaブランドを採用していたり、ゲーム用に販売されているモデルが揃っているので安心して使用できるのも嬉しいポイントです。
【最高画質も視野】RTX 4070 SUPER搭載モデル
NEXTGEAR JG-A7G7S
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4070 SUPER
メモリ:16GB
ストレージ:500GB NVMe SSD
メリット | デメリット |
---|---|
少し先を見据えたミドルスペック フルHDなら最高画質でも最大90fpsまでいける ゲームによってはWQHDも可能 | 新世代CPUに乗り換えるときはマザーボードごと交換しないといけない |
『モンハンワイルズ』を最高画質でも60fps超え安定のスペックが欲しい!』という方には、こちらのミドルクラスがおすすめ。
フルHD環境なら最高画質でも最大90fpsあたりを出せるので、ロケーションを楽しみつつアクションを円滑に行えたりとかなり高水準なプレイ環境が整います。
軽めのゲームならWQHDでも高画質で滑らかな映像を楽しめるので、数年先も安定して高画質設定でいろんなゲームを遊べるコスパ重視モデルとして最適です。
【WQHDも可能】RTX 4070Ti SUPER搭載モデル
NEXTGEAR JG-A7G7S
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4070Ti SUPER
メモリ:16GB
ストレージ:1TBGB NVMe SSD
メリット | デメリット |
---|---|
ミドルスペックの中では高コスパ WQHD60fpsも可能 軽めのゲームなら4Kもいける | 新世代CPUに乗り換えるときはマザーボードごと交換しないといけない |
『モンハンワイルズ』をワンランク上の解像度WQHDでも遊びたい!という方には、こちらの高コスパミドルスペックがおすすめ。
RTX 4070Ti Super搭載モデルの中でも30万円を切るコスパを誇るので、スペックを重視しつつもできるだけ価格も抑えたい方に最もおすすめできます。
前作の『モンハンライズ』くらいの軽いゲームなら4K60fpsも可能で、フルHD環境で遊ぶなら常に最高画質を選択できる余裕のあるスペックが魅力です。
ただし遊ぶゲームによってはCPUが若干ボトルネックになる可能性があり、CPUを載せ替える場合にRyzen 7 7700あたりを選ぶとマザーボードごと後々交換する必要があるので注意してください。
『モンハンワイルズ』をRyzen7 5700Xで遊ぶ場合によくある質問
- モンハンワイルズを遊ぶ場合、Ryzen7 5700Xと相性の良いグラボは?
-
RTX 4060Tiくらいが理想的です。
この組み合わせは最新の重めのゲームでも推奨スペックをクリアできるので、安心して高画質でゲームをできるのでおすすめです。
- Ryzen7 5700Xで4Kのプレイは可能?
-
プレイできるレベルで実現できるかと言うと不可能です。
理由は、グラボの性能が4Kに耐えられる性能でも、Ryzen7 5700Xのスペックが追いつかないのでカクついてまともに遊べなくなるからです。
- Ryzen7 5700XはCPUとしてコスパが優れている?
-
2024年12月現在で約25,000円で、あらゆるゲームを遊べるスペックを満たしているのでかなりコスパが高いCPUです。
これよりも下のランクのCPUだと『モンハンワイルズ』推奨ギリギリになってくるので、安定スペックギリギリで一番価格が安い高コスパCPUと言えます。
『モンハンワイルズ』はRyzen7 5700Xで遊べる?まとめ
Ryzen7 5700X搭載おすすめPC
モデル | NEXTGEAR JG-A7G6T(5点セット) | NEXTGEAR JG-A7G7S | NEXTGEAR JG-A7G7A |
---|---|---|---|
CPU | Ryzen 7 5700X | Ryzen 7 5700X | Ryzen 7 5700X |
GPU | RTX 4060Ti | RTX 4070 SUPER | RTX 4070 SUPER |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB |
ストレージ | 500GB (NVMe) SSD | 500GB (NVMe) SSD | 1TB (NVMe) SSD |
目的 | 周辺機器も一緒に 揃えたい | MAX画質設定でも楽しめる 高コスパモデルが良い | WQHDでも 60fpsを出せる |
Ryzen 7 5700Xは、『モンハンワイルズ』を高画質で快適に遊べるCPUとして今かなり人気のあるCPUです。
ミドルスペックのRTX 4060Tiと合わせるなら筆頭モデルで、いろんなBTOショップでも多くのモデルに採用されていることから、『モンハンワイルズ』特需の影響をかなり大きく受けているCPUとも言えます。
ただ、AM4ソケットのコスパ重視モデルの終着点でもあり、今後CPUを載せ替えるならマザーボードごと買い替えが必要になるため、AM5ソケットのRyzen 7 7700から組むのも選択肢です。
当サイトでは『モンハンワイルズ』の推奨スペックとおすすめゲーミングPCについても解説していますので、あわせて参考にしてください。