MENU

崩壊スターレイルはMacでできる?GeForce NOWに対応しているのかも紹介!

『崩壊スターレイル』はWindowsにのみ対応しているので、基本的にMac・Macbookでは遊べません

しかし、どうしても遊びたい場合、GeForce NOWのクラウド経由で遊ぶ方法などは存在します。

この記事では、『崩壊スターレイル』をMacで遊ぶ方法について詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

\崩壊スターレイルにおすすめのゲーミングPC/

スクロールできます
モデル
NEXTGEAR
JG-A5G60

NEXTGEAR
JG-A7G70


G TUNE
FG-A7G80

GALLERIA
RL7C-R46-5N
CPURyzen 5 4500Ryzen 7 7800X3DRyzen 7 9800X3DCore i7-13620H
GPURTX 5060RTX 5070RTX 5080RTX 5060
メモリ16GB16GB32GB 16GB
ストレージ1TB (NVMe) SSD1TB (NVMe) SSD2TB (Gen4)SSD500GB SSD
目的格安のモデルを
探している
値段と性能のコスパを
両立させたい方
最新パーツ搭載
最強PC
場所を選ばず
快適に遊べる高性能ノート

『崩壊スターレイル』のゲーミングPCおすすめモデル・推奨スペックについて解説した記事もありますので、気になる方はチェックしてみてください。

ゲーミングPCのおすすめBTOショップ

目次

崩壊スターレイルはMac・Macbookで遊べる?

崩壊スターレイル公式サイトより引用
崩壊スターレイルはMac・Macbookで遊べない理由
  • ゲーム自体がMac OSに対応していない

『崩壊スターレイル』は、Mac・Macbookでそのまま遊ぶことはできません

Macで遊べないのは、『崩壊スターレイル』のゲーム自体がWindows向けで、Mac OSに対応していないためです。

なお、Windows版で遊ぶ場合は、以下公式推奨スペックを満たす必要があります。

OSWindows10 64ビット以上
CPUIntel Core i7
GPUNVIDIA GTX 1060
メモリ8GB
ストレージ20GB以上の空き容量
公式推奨スペック

『崩壊スターレイル』の推奨スペックは決して高くなく、ゲーミングPCの現行モデルならほとんどが満たしています。

しかし、Windowsであっても、ビジネス用の低スペックPCなどではまともに遊べないので注意しましょう。

崩壊スターレイルをMacでどうしても動かしたい場合の方法はある?

崩壊スターレイルをMacで動かせる方法
  • GeForce Nowを使う
  • Boot CampでMacからWindowsのSteamを起動させる

『崩壊スターレイル』をMacでどうしても遊びたい場合は、上記2つの方法がおすすめです。

ただし、上記の方法で起動はするものの、カクついてまともに遊べない可能性が高いので注意してください。

以下では、『崩壊スターレイル』をMacで遊ぶ方法についてそれぞれ詳しく紹介していきます。

GeForce Nowを使う

GeForce Now
GeForce Nowより引用

GeForce Nowとは、NVIDIAが提供しているクラウドゲーミングサービスです。

NVIDIAのサーバー上でゲームを処理し、その映像をストリーミングで配信する仕組みのため、MacなどのWindowsでないPC上でも『崩壊スターレイル』を遊べます。

GeForce Nowで『崩壊スターレイル』を遊ぶ手順を以下にまとめました。

STEP
GeForce Nowのアカウントを登録する
GeForce Nowで遊ぶ方法
GeForce Nowより引用

まずは、GeForce Nowのアカウントを登録します。

待ち時間は長くなりますが、『崩壊スターレイル』は無料プランでも遊べます

STEP
GeForce Nowを起動する
GeForce Nowで遊ぶ方法
GeForce Nowより引用

GeForce Nowをアプリ、もしくはブラウザで起動します。

基本的には、アプリのほうが遅延が少ないのでおすすめです。

STEP
崩壊スターレイルと検索する
GeForce Nowで遊ぶ方法
GeForce Nowより引用

ゲーム一覧から『崩壊スターレイル』を検索します。

STEP
崩壊スターレイルをプレイする
GeForce Nowで遊ぶ方法
GeForce Nowより引用

まずは、「所有済みとしてマーク」を選択します。

GeForce Nowで遊ぶ方法
GeForce Nowより引用

その後、「プレイ」と表示されるので、クリックして『崩壊スターレイル』を起動しましょう。

Boot CampでMacからWindowsのSteamを起動させる

Boot Camp
Appleサポートより引用

Boot Campを使ってMacにWindows OSをインストールすると、MacでもSteamを起動できるようになります。

ただし、Macのスペックが不足しているせいで、『崩壊スターレイル』をまともには遊べないのでおすすめできません。

なお、Boot CampはApple社が開発したソフトウェアで、Intel CPUを搭載したMac上でWindowsを起動できる特徴があります。

近年発売されているAppleシリコン搭載Macでは、Boot Campが使えないので注意しましょう。

崩壊スターレイルはWindowsのゲーミングPCでプレイするのがおすすめ!

崩壊スターレイル
崩壊スターレイル公式サイトより引用
ゲーミングPCで崩壊スターレイルを遊ぶメリット
  • 『崩壊スターレイル』の美麗グラフィックを最高画質設定で最大限堪能できる
  • ロード時間が短縮されて効率的に周回・育成できる
  • 将来のアプデや処理の重いイベントもサクサク対応できる

『崩壊スターレイル』をゲーミングPCでプレイすれば、「画質を上げると処理が重くなる」「イベントムービーがカクつく」といった問題を解決できます。

アニメのように滑らかで迫力ある戦闘演出をよりダイナミックに表現できるようになるため、ゲームの臨場感が向上するのは間違いありません。

『崩壊スターレイル』は、15万円以下のエントリーPCでも快適にプレイできるので、ぜひチェックしてみてください。

崩壊スターレイルにおすすめのゲーミングPC一覧

モデル
NEXTGEAR
JG-A5G60

NEXTGEAR
JG-A7G70


G TUNE
FG-A7G80

GALLERIA
RL7C-R46-5N
CPURyzen 5 4500Ryzen 7 7800X3DRyzen 7 9800X3DCore i7-13620H
GPURTX 5060RTX 5070RTX 5080RTX 5060
メモリ16GB16GB32GB 16GB
ストレージ1TB (NVMe) SSD1TB (NVMe) SSD2TB (Gen4)SSD500GB SSD
目的格安のモデルを
探している
値段と性能のコスパを
両立させたい方
最新パーツ搭載
最強PC
場所を選ばず
快適に遊べる高性能ノート

ここからは、『崩壊スターレイル』におすすめのゲーミングPCをご紹介します。

格安モデルから高性能モデルまで網羅しているので、予算や目的にピッタリの1台を選びましょう。

崩壊スターレイル用に今から初めてゲーミングPCを購入したい方は、『崩壊スターレイル』のゲーミングPCおすすめモデル・推奨スペックの記事もぜひ参考にしてください。

当サイトでは納期の早いドスパラ」、コスパの良いゲーミングPCモデルが豊富な「マウスコンピューター」からモデルを紹介しているので、気になった方はサイトをチェックしてみてください!

【なるべく安く楽しむなら】格安のエントリーモデル

NEXTGEAR JG-A5G60

CPU:Ryzen 5 4500
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD

メリットデメリット
約13万円の格安価格で手に入る
『崩壊スターレイル』を最高設定で快適に遊べる
SSD搭載でロードも速い
配信には向かない
『崩壊スターレイル』を4Kで遊ぶのは厳しい

CPUにRyzen 5 4500を搭載した、エントリークラスのゲーミングPCです。

配信などのマルチタスクは厳しいものの、『崩壊スターレイル』を単体で遊ぶだけなら処理が重くなる心配がありません。

最高設定でも快適に遊べるので、『崩壊スターレイル』本来のグラフィックの良さを最大限活かせます。

できる限り安いゲーミングPCで、『崩壊スターレイル』を快適に遊びたい方におすすめです。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【配信しながらのプレイもサクサク】RTX 5070搭載ゲーミングPC

NEXTGEAR JG-A7G70

CPU:Ryzen 7 7800X3D
GPU:RTX 5070
メモリ:16GB
ストレージ:1TB Gen4 SSD

メリットデメリット
『崩壊スターレイル』を配信しながら快適に遊べる
最新グラボ搭載で当分は買い替えが必要ない
フルHDやWQHDならほとんどのゲームを快適に遊べる
『崩壊スターレイル』を遊ぶだけならもっと安いモデルでも十分

Ryzen 7 7800X3DにRTX 5070のグラボを組み合わせた、ミドルクラスのゲーミングPCです。

マルチタスクの性能も高いため、『崩壊スターレイル』を配信しながらでも快適に遊べます

もっと安いゲーミングPCも存在しますが、最新グラボを搭載している分、コスパの良さは申し分ありません。

『崩壊スターレイル』を配信しながら遊びたい方や、コスパの良いモデルを探している方におすすめです。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【4K画質で快適に遊べる】RTX 5080搭載ゲーミングPC

G TUNE FZ-I9G80

CPU:Core Ultra 9 285K
GPU:RTX 5080
メモリ:32GB
ストレージ:2TB Gen4 SSD

メリットデメリット
『崩壊スターレイル』を4Kでも快適に遊べる
ほとんどのゲームを4Kで遊べるスペック
メモリやストレージも高スペック
価格が高い
『崩壊スターレイル』だけを遊ぶならオーバースペック

Ryzen 7 9800X3DにRTX5080を組み合わせた、現行最強クラスのゲーミングPCです。

『崩壊スターレイル』を4Kで快適に遊べるため、戦闘シーンやイベントムービーの臨場感が高まります。

高性能な分価格は高いですが、あらゆるゲームを4Kで遊べるため、価格に見合うだけの価値があるのは間違いありません。

『崩壊スターレイル』を4Kで遊びたい方や、高性能なゲーミングPCが欲しい方におすすめです。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【持ち運んで快適に遊べる】RTX 4060搭載ゲーミングノートPC

GALLERIA RL7C-R46-5N

CPU:Core i7-13620H
GPU:RTX 4060 
メモリ:16GB
ストレージ:500GB SSD

メリットデメリット
『崩壊スターレイル』を外出先でも遊べる
『崩壊スターレイル』を最高設定で遊べるスペック
フルHDならほとんどのゲームを遊べる
4Kゲーミングには非対応
ストレージがやや少ない

インテルCore i7プロセッサーとRTX4060のグラボを搭載した、ミドルクラスのゲーミングノートPCです。

折りたたんで持ち運べるので、『崩壊スターレイル』のストーリーを外出先でも進められるメリットがあります。

ストレージはやや少ないものの、購入時に増設すれば問題ありません。

『崩壊スターレイル』を外出先でプレイする機会が多くなりそうな方は、ぜひチェックしてみてください。

>>ドスパラで商品の確認をする

崩壊スターレイルをMacやMacbookで遊びたい場合によくある質問

崩壊スターレイルをMacやMacbookで遊びたい場合に、よくある質問と回答について紹介していきます。

MacBookで崩壊スターレイルは遊べますか?

MacBookでは、基本的に崩壊スターレイルを遊べません。

ただし、GeForce NowやBoot Campを使って、無理やり遊ぶことはできます。

崩壊スターレイルはMacのM1モデルで遊べる?

MacのM1モデルでも、GeForce Nowを使えば崩壊スターレイルを遊べます。

ただし、クラウドストリーミングで遊ぶ特性上、遅延や画面のカクつきが気になる場合があります。

崩壊スターレイルを無料ダウンロードしてMacで遊べる?

崩壊スターレイルを無料ダウンロードして、Macでも遊べます。

ただし、GeForce Nowの無料プランは待ち時間が長いので、長時間プレイする方や遊ぶ機会が多い方には向きません。

崩壊スターレイルはMac・Macbookで遊べる?まとめ

\崩壊スターレイルにおすすめのゲーミングPC/

スクロールできます
モデル
NEXTGEAR
JG-A5G60

NEXTGEAR
JG-A7G70


G TUNE
FG-A7G80

GALLERIA
RL7C-R46-5N
CPURyzen 5 4500Ryzen 7 7800X3DRyzen 7 9800X3DCore i7-13620H
GPURTX 5060RTX 5070RTX 5080RTX 5060
メモリ16GB16GB32GB 16GB
ストレージ1TB (NVMe) SSD1TB (NVMe) SSD2TB (Gen4)SSD500GB SSD
目的格安のモデルを
探している
値段と性能のコスパを
両立させたい方
最新パーツ搭載
最強PC
場所を選ばず
快適に遊べる高性能ノート

基本的に、Mac・Macbookでは『崩壊スターレイル』を遊べませんが、GeForce NowやBoot Campを使えば遊べます。

ただし、GeForce Now・Boot Campで起動こそできても、快適なゲームプレイには程遠いのが現実です。

『崩壊スターレイル』を快適に遊びたい方にはWindows搭載のゲーミングPCがおすすめなため、本記事で紹介しているおすすめモデルをぜひ検討してみてください。

『崩壊スターレイル』のゲーミングPCおすすめモデル・推奨スペックについて解説した記事もありますので、気になる方はチェックしてみてください。

ゲーミングPCのおすすめBTOショップ

目次