GTRacingはゲーミングチェアをメインに、ゲーミングデスク、キーボード等のPC周辺器具を中心に展開しているメーカーです。
低価格ながら高品質な商品を多数販売しており、グローバル市場で高い支持を集めるメーカーとなっています。
本記事ではそんなGTRacingについての基本情報や、評判についても紹介していきましょう。
GTRacingのゲーミングチェアの基本情報

運営会社 | 武狄上海有限公司 |
---|---|
特徴 | 安価で高品質なゲーミングチェアを多数展開 |
価格帯 | 7,500円~42,300円 |
支払い方法 | クレジットカード・デビットカード、Amazonギフトカード、コンビニ払い、ATM払い、ネットバンキング、電子マネー払い、携帯決済、PayPay、あと払い(ペイディ)、Amazonポイント |
発送日 | 2〜4日ほどでお届け |
GTRacingは中国の上海に拠点を置く武狄上海有限公司という会社の元運営されており、2021年には日本の支社が設立されました。
1〜2万円台の安価ながら高い品質を誇るゲーミングチェアを販売しているのが特徴で、ゲーミングチェアの入門商品として多くのユーザーから愛されています。
なお、名前が似たゲーミングチェアメーカーに「AKRacing」が存在していますが、こちらは運営元も異なる全く別のブランドです。
また、コンセプトも大きく異なり、AKRacingは高価ながら多機能で非常に高い品質を誇るゲーミングチェアを主力商品としています。
GTRacingのゲーミングチェアの悪い評判・良い評判を紹介
XでGTRacing利用者の評判を100件リサーチした結果を元に、良いところと悪いところの検証をしていきます。
総評としては、入門用としてのコスパの高さ、多機能さ、デザイン性の高さ等が好評でした。
GTRacingのゲーミングチェアの悪い評判・デメリット
- 座り心地はイマイチ
- 劣化が早い
X上でGTRacingの評判について調査したところ、上記のような口コミが見られました。
ここからは実際の口コミと共にGTRacingの悪い評判について紹介していきます。
座り心地はイマイチ
GTRacingとかいう金を持てないジャップから買い支えられている中華製のペラペラなゲーム椅子をベランダから放り投げて国内家具メーカーのオフィスチェアに買い替えたところ、数ヶ月治る気配のなかった右膝の爆弾がみるみる小さくなっていることを実感できて日本のモノづくりへの信仰が止まらん
— サメ (@oyasumi_sky_) August 9, 2025
X上では座り心地がイマイチという声も見られました。
GTRacingの1〜2万円台のモデルではレザー素材を使用した商品が多いため、通気性の悪さや、座面の硬さが気になる方にはおすすめできません。
一方で、光沢があるデザインが、ゲーミングPCと非常にマッチするという利点もあるため、デザイン性に拘って選ぶ場合は選択肢の1つになるでしょう。
劣化が早い
ヤバい。
— ミラノ風せーめーさん (@0seimeisan0) June 24, 2025
本格的にゲーミング座椅子が粗大ゴミと化した。
背もたれが機能しなくなった。
3年くらいか。
早すぎじゃない?
流石に3年じゃ次もこのGTRACINGさん買うか迷うな
X上では劣化の早さを指摘する声も見られました。
投稿者のように3年ほどで背もたれが機能しなくなった方や、座面が剥がれてしまっている方もいたようです。
ただ、使用方法によって変化するものの、ゲーミングチェアの寿命はおよそ3〜5年とされているので、決してGTRacingの商品の品質が特別悪いというわけではないでしょう。
GTRacingのゲーミングチェアの良い評判・メリット
- 入門用としてのコスパは高い
- 安価なのに多機能
- デザイン性が高い
X上でGTRacingの評判を調査したところ、コスパの高さ、多機能さ、デザイン性の高さが好評でした。
ここからは実際のポストと共に、GTRacingの良い評判について紹介していきます。
入門用としてのコスパは高い
GTRACINGは初めてのゲーミングチェアに最適です。
— ペンサルト (@pensaruto) August 11, 2025
低価格で多機能、サポート対応も良好。ただし耐久性は2年程度の声も多く、数ヶ月ごとのネジ点検や静かに座る習慣で寿命を伸ばせます。入門用としてコスパ抜群で、在宅ワークや趣味のゲーム時間を快適に変えてくれます。
X上では「入門商品としてのコスパは高い」という声が見られました。
実際、GTRacingは値段の割には品質が高いため、初めてゲーミングチェアを購入するという方に非常におすすめです。
耐久年数が短いという問題はあるものの、高価なゲーミングチェアに買い替えるか、安価な商品を使い続けるかを見極めるには十分な期間とも言えるでしょう。
安価なのに多機能
GT PLAYER買いますた
— おず (@oz_963fam) November 12, 2024
GTRacing社でGTRacingより肘置きのクッション性に長けているGTPLAYER
腰のクッションにマッサージ振動機能付いてて有能ですこれ
肘置きのクッション性無かったら肩凝る人なので肘置きだけで選んだw
僕は根っからのGTRacing社好きなので… pic.twitter.com/rGbK4T6e9S
X上では値段の割に多くの機能がついているという声も見られました。
実際、15,000円ほどのモデルでもリクライニング角度は155度と深く、機能面も腰を支えるランバーサポート、その他基本的な機構は備えられています。
何年にも渡って使うには些か物足りませんが、「ゲーミングチェアの使い心地を体験したい」という方には十分と言って良いでしょう。
デザイン性が高い
自分も椅子新調するかー?って思ったのだけれどどのゲーミングチェアを買えばいいのか分からない
— みやびん(ELE) (@ele8901) February 29, 2024
見た目はGTRACINGの青みたいなデザインのが好きではあるんだけど耐久性に問題あると思うとねぇ
機能性良さそうなファブリック素材だと全然違う見た目になっちゃうし pic.twitter.com/nQ6Wt2kYCH
X上ではデザイン性が高いという声も見られました。
GTRacingのゲーミングチェアにはレザー素材の光沢を活かした、近未来感溢れるデザインのモデルも多数展開されています。
特に、スケルトンケースを採用した最近のゲーミングPCとの親和性が高いため、周辺機器とのデザインの兼ね合いを気にする方に好まれているようです。
GTRacingのゲーミングチェアのサポート・保証に関する評判
サポート内容 | 返品、返金、パーツ交換 |
---|---|
サポート方法 | GTRacingカスタマーサービス 電話 Amazonカスタマーサービス |
サポート窓口 | GTRacingカスタマーサービス Amazonカスタマーサービス |
対応時間 | 平日:午前10:00~13:00 午後14:00~18:00 |
GTRacingではメール、電話の他に、購入したプラットフォームのカスタマーサービスを利用して問い合わせを行えます。
ただ、発送の早さや、カスタマーサービスの利用しやすさを考えると、Amazonを利用して購入するのがおすすめです。
保証に関しては、購入日から最長1年間は破損、故障、トラブルに対応してくれる他、商品が到着後30日以内の場合は返品・交換に応じてくれます。
X上で保証・サポートについて調査したところ、サポートのクオリティの高さ、対応の迅速さが特に好評でした。
Thank you GTRACING!
— シュール先輩 (@SurSenpai) June 5, 2023
オットマン付き20000円値段のくせに80kgオーバーの体重を3年近く支えてくれました。
サポートの対応も良く、パーツの交換もしていただきました。
膝裏汗かきで合皮が劣化したのと、背もたれにガタが出て来たので買い替えです。
ゲーミングチェアの入門にはちょうど良かった! pic.twitter.com/hD1KCnGCF1
ゲーミングチェア買って色々あってサポートに問い合わせを #GTRacing さんにしたら神対応してもらって悶絶してる。なんだここ、昔の日本のサポートなみにクオリティ高いじゃん。
— 火毘びすこ@のんびりVtuber【トラトラの🐯🟥】 (@bibibisco9999) August 6, 2025
ちょっと日本企業見習ってくれ…。開梱してトラブルあったら即メールしたら、速攻対応してくれたよ。
配信がんばりますん
Amazonで販売されているゲーミングチェアのおすすめモデル
GTRacingは値段と品質を両立させたコスパの高いメーカーですが、既にゲーミングチェアを使った経験がある方には、物足りなさを感じる場面もあるでしょう。
そこで本記事ではGTRacingだけでなく、品質の高さ、コスパの高さ、耐久性の高さという観点から、おすすめのゲーミングチェアを選定し紹介していきます。
ぜひ、Amazonでゲーミングチェアを購入する際に参考にしてみてください。
- 品質が高く信頼できる製品かどうか
- 同価格帯のなかで特にコスパが優れているかどうか
- 今後長い間快適に使用できるかどうか
ゲーミングチェア入門者に最適な高コスパチェア「GT002F-BLUE」
GT002F-BLUE

素材:フェイクレザー
耐荷重:136kg
サイズ:奥行き51.15cm x 幅67.31cm x 高さ120.65cm
15,000円台と非常に安価な値段ながら、リクライニング角度は155度と深く、高さ調整機能やひじ掛け等必要最低限の装備は備えている優れた商品です。
ただ、使用素材はフェイクレザーであるため通気性が悪く、長時間使用していると蒸れてしまい不快に感じる方もいるでしょう。
しかし、フェイクレザーという素材を活かした、光沢のあるデザインは非常に人気が高いため、「コスパとデザインを重視したい」という方には特におすすめできる1台です。

ファブリック素材による深い座り心地を実現「AKRACING WOLF」
AKRACING WOLF

素材:フェイクレザー
耐荷重:150kg
サイズ:奥行き65cm x 幅65cm x 高さ129cm
リクライニング角度は180度とフルリクライニングが可能な上、素材には蒸れにくく沈み込みが深いファブリックを使用した高級感溢れる商品です。
ただ、値段が40,000円以上するにも関わらず、フットレストが備えられておらず、アームレストも高さ調整しかできない等機能面にやや不満が残ります。
それでも、フルリクライニング可能な点や、保証が5年と非常に長い点は魅力的なため、「体への負担が少なく安心して使える椅子が欲しい」という方におすすめです。

椅子の上でゆったりとゲームをしたい方へ「G-551-BK」
G-551-BK

素材:ファブリック
耐荷重:100kg
サイズ:奥行き64cm x 幅65cm x 高さ129cm
ファブリック素材を使っているため、クッション性、通気性ともに高い上に、座面の幅が幅53.0×奥行51.0cmと広めに作られているため、椅子の上であぐらをかいて寛ぐことも可能です。
ただ、リクライニング角度は135度と他のモデルと比べると浅いため、疲れた時に体を伸ばして休みたい方にはあまりおすすめできません。
それでも、クッション性の高さからもたらされるフィット感によって、長時間のゲームや作業を行っても疲れにくいため、人によっては仮眠を想定した機能は必要ないと感じるかもしれません。

GTRacingのゲーミングチェアに関するよくある質問
ここからはGTRacingに関するよくある質問と回答について、紹介していきます。
- GTRacingはAKRacingのパクリ?
-
GTRacingはAKRacingのパクリではありません。
社名こそ似ているものの、AKRacingは高価で玄人向けの商品、GTRacingは安価で初心者向けの商品を主に展開しているという販売戦略の違いがあります。
- GTRacingはどこの国のメーカー?
-
GTRacingは中国の上海に拠点を置く武狄上海有限公司という会社が運営しており、2021年からは日本にも支社を置いて日本市場を積極的に展開しています。
- GTRacingは座り心地が悪い?
-
GTRacingはフェイクレザーを使用している商品が多いため、通気性やクッション性の観点から「座り心地が悪い」と感じる方もいるようです。
GTRacingのゲーミングチェアの評判まとめ
GTRacingは安価ながら品質が高く、機能性も十分なコスパの高いメーカーという印象を受けました。
耐久年数の面では不安はありますが、1〜2万円とリーズナブルな価格設定を思えば十分な強度をしていると言えるでしょう。
保証期間は1年と短いものの商品の耐久年数を考えれば十分な上、サポートの対応も非常に丁寧なため、初心者の方でも十分利用しやすいメーカーとなっています。