MENU

GIGABYTEの評判は? ゲーミングノートPCを中心としたモデルも紹介!

GIGABYTEは台湾のPCパーツメーカーで、マザーボードのシェアではASUS、ASRock、MSIに次ぐ第4位のシェアを有しています。

また、GIGABYTEでは、自社ブランドのゲーミングノートパソコンも展開しており、そのパワフルな性能で人気を博してきました。

今回は、そんなGIGABYTEの評判や、おすすめのゲーミングPCについて紹介していきます。

スクロールできます
ブランド価格品質サポート総合公式サイト
GIGABYTE
各製品の比較
目次

GIGABYTEの基本情報

画像引用:GIGABYTE
運営会社GIGABYTE
特徴高性能なゲーミングノート
価格帯139,980円~750,000円
支払い方法クレジットカード、代金引換、銀行振込
発送日在庫のある商品はご決済後1~3営業日以内出荷

GIGABYTEは台湾のPCパーツメーカーで、マザーボードに関しては日本国内でASUS、ASRock、MSIに次ぐ第4位のシェアを有しています。

かつては、ASUSと販売台数のシェアで、首位争いを繰り広げた有名メーカーです。

ギガバイトはかつてASUSとBCNランキングの販売台数シェアで1位、2位を争ったこともある有力マザーボードメーカー。取扱製品はデスクトップPC、ノートPC、マザーボード、グラフィックボード、LCDと多岐にわたる。

引用:BCN-R 「栄枯盛衰…10年でマザーボード市場のシェア2位から転落のギガバイト 躍進するASRockとMSI」

PCブランドとしては、ゲーミングノートを主に販売しており、その性能の高さから多くのゲームユーザーから支持を得ています

GIGABYTEの悪い評判・良い評判を紹介

デメリット・悪い評判
メリット・良い評判
  • コスパは高くない
  • 本体が重い
  • デザイン性が高い
  • 性能が高い
  • ゲーミングノートとしては安い

XでGIGABYTE利用者の評判を100件リサーチした結果を元に、良いところと悪いところの検証をしていきます。

総評としては、デザイン性や性能の高さ、ゲーミングノートとしては抑えられた価格等が好評でした。

GIGABYTEの悪い評判・デメリット

  • コスパは高くない
  • 本体が重い

X上で調査したところ、一部で上記のような口コミが見られました。

ここからは、実際のポストと共に、GIGABYTEの悪い評判について紹介していきます。

コスパは高くない

X上でGIGABYTEの口コミを調査したところ、コスパは高くないという声が見られました。

しかし、これはGIGABYTEに限った話ではなく、本体が小さくなる都合上どうしてもコストがかかってしまう、ゲーミングノート全体の問題と言えるでしょう。

むしろ、GIGABYTEはデスクトップにも負けない性能を誇りながら、価格を抑えたゲーミングノートを販売しています。

本体が重い

GIGABYTEのゲーミングノートは、重量が重いという声も一部で見られました。

実際、本体重量だけで2.3kgほどあるため、人によっては持ち運びが難しいと感じるかもしれません。

しかし、デスクトップにも負けない性能を、たった2.3kgの中に収めていると考えれば、非常に優れた商品と感じられるのではないでしょうか?

GIGABYTEの良い評判・メリット

  • デザイン性が高い
  • 性能が高い
  • ゲーミングノートとしては安い

X上で調査したところ、GIGABYTEはデザイン性、性能面ともに優れている上に、ゲーミングノートとしてはリーズナブルな値段を誇っている点が好評でした。

ここからは、実際の口コミと共に、GIGABYTEの良い評判について紹介していきます。

デザイン性が高い

X上では、GIGABYTEのシンプルながらも、洗練されたデザイン性の高さが好評でした。

実際、2021年にはドイツの「レッド・ドット・デザイン賞」にて、GIGABYTEのゲーミングノートが受賞を果たしています

そのため、「デザイン性に優れたゲーミングノートが欲しい」と考えている方には、特におすすめのブランドと言えるでしょう。

性能が高い

GIGABYTEのゲーミングノートは、性能が高いという声も多く見られました。

実際、GIGABYTEで販売されているハイエンドモデルでは、i9-13950HXやRTX 4090を搭載した、現行モデルでは最高峰の性能を誇るPCも販売されています

10万円台でも、かなり性能が高いゲーミングノートが揃っているため、「快適に遊べるゲーミングノートが欲しい」と考えている方は、まずチェックすべきメーカーでしょう。

ゲーミングノートとしては安い

ゲーミングノートPCとしては、GIGABYTEのPCは安いという声も見られました。

実際、大手BTOメーカーのPCと比べると、GIGABYTEのPCは1万円以上価格が低く設定されています。

ブランドGIGABYTEドスパラ
価格139,800円155,480円
CPUCore i7-13620HCore i7-13620H
GPURTX 4050 RTX 4050 
メモリ16GB16GB
SSD1TB1TB

そのため、ゲーミングノートの中では、GIGABYTEはかなりコスパが高いブランドと言えるでしょう。

GIGABYTEのサポート・保証に関する評判

サポート内容オンライン保証、オンライン修理
サポート方法お問い合わせフォーム、電話、メール
サポート窓口eサポート
対応時間電話・メール:平日10:00-18:00

GIGABYTEでは、電話、メール以外に、eサポートと呼ばれるお問い合わせフォームが利用できます。

サポートとしては、オンライン保証やオンライン修理等、オンライン上で手続きを済ませられるサービスが設置されていました。

電話・メールでの対応は平日の10時から18時までなので、仕事で日中手が離せない方はオンラインサポートを利用しましょう。

X上でGIGABYTEのサポートに関する口コミを調査したところ、サポートの手厚さと、丁寧なマニュアルが用意されている点が特に好評でした。

GIGABYTEのゲーミングPCのおすすめモデル

ここからは、GIGABYTEで販売されているゲーミングPCの中で、特におすすめのモデルについて紹介していきます。

今回、おすすめモデルを選定するにあたって、以下の3点を特に重視しました。

おすすめモデルの選定基準
  • 品質が高く信頼できる製品かどうか
  • 同価格帯のなかで特にコスパが優れているかどうか
  • 今後長い間快適に使用できるかどうか

ぜひ、GIGABYTEでゲーミングPCを購入する際に、参考にしてみてください。

ゲーミングノートの入門に最適「GIGABYTE A16」

GIGABYTE A16薄型・軽量

CPU:i7-13620H
GPU:RTX 4050
メモリ:16GB
ストレージ:1TB

RTX 4050とi7-13620Hを搭載しており、FortniteやVALORANTのような競技用fpsであれば、ウルトラ設定、FHD解像度でも平均160FPSは狙えるでしょう。

ストレージは申し分ないものの、メモリ容量に若干不安があるため、長く使いたいのであれば32GBへの変更が必要になります。

本体が軽量なため持ち運びやすく、価格も14万円未満と抑えめなので、「ゲーミングノートを購入してみたい」と考えている方におすすめの1台です。

>>「GIGABYTE A16薄型・軽量」をAmazonでチェックする

デスクトップにも匹敵するミドルクラスノートPC「GIGABYTE G6」

GIGABYTE G6

CPU:i7-13620H
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB

RTX 4060を搭載しており、Fortniteを参考にするのであればウルトラ設定、FHD解像度でも平均173FPSは狙えるでしょう。

ただ、先述したモデルとの大きな変更点はGPUくらいですが、価格が4万円ほど高くなっているため、なるべく安いゲーミングノートが欲しい方にはおすすめできません

しかし、GPUの性能が上がったことが、数年使っていると大きな差に繋がってくるため、「長く使えるPCが欲しい」と考えている方は、こちらのモデルがおすすめです。

>>「GIGABYTE G6」をAmazonでチェックする

どんなゲームも外で快適に遊びたい方へ「AORUS 16X」

AORUS 16X

CPU:i9-14900HX
GPU:RTX 4070
メモリ:32GB
ストレージ:1TB

i9-14900HXとRTX 4070を搭載しており、Fortniteならウルトラ設定、FHD解像度でも平均181FPSは狙えるでしょう。

現行モデルの中ではトップレベルの性能を誇る1台ですが、「外で軽くゲームがしたい」と考えている方には、若干性能が過剰すぎるかもしれません

一方で、「モンハンワイルズ」のような高負荷のゲームでも快適に遊べるので、「外で高負荷のゲームを遊びたい」という方におすすめの1台です。

>>「AORUS 16X」をAmazonでチェックする

GIGABYTEに関するよくある質問

ここからはGIGABYTEに関するよくある質問と回答について、紹介していきます。

GIGABYTEの支払い方法は?

GIGABYTEではクレジットカード、代金引換、銀行振込が利用できます。

GIGABYTEはどこの国のメーカーですか?

GIGABYTEは台湾のパソコン・周辺機器メーカーです

GIGABYTEのコスパは高いですか?

GIGABYTEのノートパソコンは、他のメーカーに比べて値段が1万円安く設定されています。

GIGABYTEの評判まとめ

GIGABYTEのノートパソコンは、2021年には「レッド・ドット・デザイン賞」にて受賞を果たしており、そのデザイン性の高さは世界的に認められています。

また、デスクトップPCにも負けない高い性能を誇っており、価格も他メーカーと比べて1万円近く安く設定されていました。

そのため、高負荷のゲームでも快適に遊べるノートパソコンを探している方は、1度はチェックするべきメーカーとなっています。

目次