MENU

DaVinci Resolve用ノートパソコンのおすすめは?推奨スペックやグラボなしで動くのかも紹介!

動画編集ソフトのDaVinci Resolveを快適に使うためには、ある程度高性能なノートパソコンが必要です。

この記事では、DaVinci Resolveの推奨スペックやおすすめのノートパソコンを紹介します。

グラボなしで動くのかも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

スクロールできます
モデル
DAIV
R4-I7G50WT-B

DAIV
Z6-I7G60SR-A

DAIV
Z6-I9G70SR-A

DAIV
N6-I9G80BK-C
CPUCore i7-13620HCore i7-13700H Core i9-13900HCore Ultra 9 275HX
GPURTX 4050
Laptop GPU
RTX 4060
Laptop GPU
RTX 4070
Laptop GPU
RTX 5080
Laptop GPU
メモリ16GB32GB32GB32GB
ストレージ500GB1TB1TB2TB
ディスプレイ14型・フルHD16型・WQXGA16型・WQXGA16型・UHD
価格199,800円279,800円369,800円529,800円
おすすめ用途なるべく安い
モデルを探している
中級者向けに
コスパのよいモデルが欲しい
4K動画編集対応の
高性能モデルが欲しい
プロ向けの最高スペック
モデルが欲しい
目次

DaVinci Resolve用ノートパソコンのおすすめは?

DaVinci Resolveより引用

早速、DaVinci Resolve用におすすめのノートパソコンを紹介します。

初心者向けの格安モデルから、上級者向けの高性能モデルまで紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

【初心者向け入門用】RTX 4050 Laptop GPU搭載モデル

DAIV R4-I7G50WT-B

CPU:Core i7-13620H
GPU:RTX 4050 Laptop GPU
メモリ:16GB
ストレージ:1TB SSD

メリットデメリット
20万円以下で手に入る
通常の動画編集には十分対応できる
1TBストレージで容量が不足しにくい
Fusionを使用した高度な編集には向かない
解像度はフルHDまでしか対応していない

グラボにRTX4050を搭載した、エントリークラスのクリエイターPCです。

20万円以下の比較的手頃な価格ながらも、DaVinci Resolveのシステム要件は余裕で満たしています。

Fusionを使用して3D合成を行うといった高度な作業には不向きですが、通常のカット編集等で使う分には問題ありません。

できる限り安くノートパソコンを手に入れたい、動画編集初心者におすすめです。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【中級者向け】RTX 4060 Laptop GPU搭載モデル

DAIV Z6-I7G60SR-A

CPU:Core i7-13700H
GPU:RTX 4060
メモリ:32GB
ストレージ:1TB SSD

メリットデメリット
DaVinci Resolveの編集処理をサクサクこなせる
32GBメモリ搭載でFusionの使用も可能
ミドルクラスでコスパが良い
高負荷作業だと処理が重くなる

CPU・GPUともにミドルクラスのパーツを搭載した、コスパの良いノートパソコンです。

VRAM 8GBのRTX4060を搭載しており、エントリーモデルよりも全体的な処理速度が向上しているので、DaVinci Resolveがサクサク動きます。

なお、Fusionを使用した高負荷な作業だと重くなりますが、全く対応できないわけではありません。

ある程度性能も重視しながら、コスパの良いノートパソコンが欲しい方におすすめです。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【高性能】RTX 4070 Laptop GPU搭載モデル

DAIV Z6-I9G70SR-A

CPU:Core i9-13900H
GPU:RTX 4070
メモリ:32GB
ストレージ:1TB SSD

メリットデメリット
ハイエンドなCore i9プロセッサー搭載
RTX4070搭載で4K動画編集も快適に処理できる
レンダリングやエフェクト処理が高速になる
価格がやや高く初心者には向かない

IntelのCore i9プロセッサーとRTX4070を組み合わせた、高性能なノートパソコンです。

Fusionを使用した3D合成などを快適に処理できるので、高度な動画編集作業に向いています。

価格がやや高いのはデメリットですが、その分レンダリングやエフェクト処理が高速になるため、コスパは決して悪くありません。

高度な動画編集にも挑戦する、中級者から上級者におすすめのモデルです。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【最高性能】RTX 5080 Laptop GPU搭載モデル

DAIV N6-I9G80BK-C

CPU:Core Ultra 9 275HX
GPU:RTX 5080
メモリ:32GB
ストレージ:2TB SSD

メリットデメリット
現行最強クラスの性能を搭載
4Kや8K動画編集も快適に処理できる
2TBの大容量ストレージを搭載
高性能な分価格は高い

現行最高クラスの性能を搭載している、ハイエンドクラスのクリエイターノートパソコンです。

これまで紹介したモデルの中で最も高速に処理できるほか、4Kや8Kの動画編集も快適に処理できます。

価格が50万円を超えているのがデメリットですが、その分価格に見合った価値があるのは間違いありません。

高度な動画編集を日常的に実施している、プロ向けにおすすめのモデルです。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

DaVinci Resolveの推奨スペックは?

DaVinci Resolve
DaVinci Resolvより引用

ここからは、DaVinci Resolveの推奨スペックを紹介します。

最新のDaVinci Resolve20の動作環境について解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

必要スペック

OSmacOS 14 Sonoma 以降
CPUApple M1以上
GPUApple M1以上に搭載されている内蔵GPU
メモリ8GBメモリ以上
(Fusionを使用するなら16GB以上)
ストレージ指定なし
ディスプレイ指定なし

DaVinci Resolveの必要スペックでは、最低限動かせるだけの低いスペックが指定されています。

特に、Windowsで指定されている「4GB以上のVRAMを搭載したGPU」は、2014年発売の「GTX 980」でも満たせているほどです。

一方、MacではM1チップ搭載モデル以降のモデルが求められているので、2020年以降に発売されたMacBookであれば問題ありません。

ただし、どちらもDaVinci Resolveが最低限動くレベルなので、処理が重くなりやすい点に注意しましょう。

当サイトが考える推奨スペック(本格的な4Kなど)

OSmacOS 15 Sequoia
CPUApple M2 Pro以上
GPUApple M2 Pro以上に搭載されている内蔵GPU
メモリ16GBメモリ以上
(Fusionを使用するなら32GB以上)
ストレージ1TB以上
ディスプレイ13インチ以上

本格的な4K動画編集などを行うなら、上記のスペックが必要です。

それぞれ公式の動作スペックよりも余裕を持たせることで、高負荷な編集作業でもサクサク処理できるようになります。

本格的な動画編集作業を行なっているプロの方は、ミドルクラス以上のノートパソコンをチェックしてみてください。

DaVinci ResolveにはMacとWindowsどっちがおすすめ?

Mac
  • iPadやIPhoneとの相性が良い
  • Retinaディスプレイにより高精細な環境で作業できる
  • 同スペックならWindowsよりも割高になりやすい
  • GPUが一体型のためグラフィック処理性能が不足しやすい
Windows
  • Macよりも安く手に入りやすい
  • 高性能GPU搭載モデルならグラフィック処理もサクサクこなせる
  • Macよりも重くて持ち運びに不便な傾向がある
  • ディスプレイの色再現性はモデルによって差がある

DaVinci Resolveは、Mac・Windowsの両方で使えますが、それぞれにメリットとデメリットが存在します。

MacはRetinaディスプレイによる色再現性の高さが魅力のため、カラー編集の精度を重視している方におすすめです。

一方、WindowsMacよりも安く手に入りやすく高性能GPUを搭載したモデルも多いので、コスパや拡張性を重視している方はWindowsを選びましょう。

DaVinci Resolve用ノートパソコンを選ぶ際のポイントは?

DaVinci Resolve用ノートパソコンを選ぶ際は、グラボの有無やディスプレイ性能にも注目すべきです。

以下では、デスクトップとノートパソコンのどちらを選ぶべきかも含めて、選び方のポイントを解説していきます。

グラボなしの低スペックPCは避けよう

グラボなしの低スペックPCを使うと、上記投稿者のように動画のエンコードにかなりの時間がかかります

作業効率が悪くなるため、とても実用的ではありません。

たとえ安くても、DaVinci Resolve用におすすめの最安値PCのスペックは、最低でも超えるPCがおすすめです。

デスクトップと比較して用途に合う方を選ぼう

ノートパソコン
  • 外出先でも動画編集できる
  • 自宅でも設置スペースを圧迫しない
  • デスクトップに比べるとややコスパが悪い
  • 拡張性でデスクトップに劣る
デスクトップ
  • パーツの交換や増設が容易
  • ノートパソコンよりもコスパが良い
  • 外出先で動画編集できない
  • 広い設置スペースが必要

DaVinci Resolveをデスクトップとノートパソコンのどちらで使うか迷った場合は、使用シーンを想定して選ぶのがおすすめです。

外出先でも作業するならノートパソコン一択ですが、自宅での作業が中心ならデスクトップでも問題ありません。

それぞれにメリット・デメリットが存在するので、自身の作業場所や使用シーンに応じて選びましょう。

色再現性の高いディスプレイを選ぼう

マウスコンピューターより引用

DaVinci Resolveを使用して動画編集するなら、色再現性の高いディスプレイを搭載したモデルがおすすめです。

特に、sRGB比100%などのディスプレイを選ぶと、正確な色を表現できて映像制作のクオリティが安定します。

動画編集作業の質を左右する重要なポイントなので、ぜひディスプレイ性能にもこだわってパソコンを選んでみてください。

DaVinci Resolve用ノートパソコンの購入におすすめのBTOパソコンショップ

BTOパソコンショップとは、受注生産方式で自由にカスタマイズしたパソコンを販売しているショップです。

ここでは、主要なBTOショップである「ドスパラ」「マウスコンピュータ」「パソコン工房」それぞれの特徴について、解説していきます。

ドスパラ

by.ドスパラ

ドスパラは、1992年に創業した老舗のBTOパソコンショップです。

ゲーミングPCブランド「GALLERIA」やクリエイターPCブランド「raytrek」など、DaVinci Resolveを快適に扱える高性能なパソコンを多く取り揃えています。

また、最短翌日出荷に対応するなど、出荷対応が早い点も見逃せません。

DaVinci Resolve用に、すぐに高性能なノートパソコンが欲しい方におすすめです。

マウスコンピューター

by.マウスコンピューター

マウスコンピューターは、普段使いからビジネス用途に至るまで、幅広いニーズに対応したパソコンを販売しているBTOパソコンショップです。

特に、クリエイターPCブランドの「DAIV」シリーズなら、DaVinci Resolveを使った動画編集にも十分対応できます。

また、24時間365日の電話対応を行うなど、サポートが充実しているのも魅力です。

DaVinci Resolve用に新しいパソコンが欲しいものの、初心者でパソコンの扱いが不安な方は、マウスコンピューターをチェックしましょう。

パソコン工房

by.パソコン工房

パソコン工房は、株式会社ユニットコムが運営しているBTOパソコンショップです。

DaVinci Resolveに最適なクリエイターPCをはじめ、さまざまなニーズに対応できるパソコンを販売しています。

パソコン工房は全国に66店舗あるため、スタッフに直接相談しやすいのも特徴です。

そのため、DaVinci Resolve用パソコンを買う際にスペックを相談したい方には、パソコン工房をチェックしてみてください。

DaVinci Resolve用ノートパソコンに関するよくある質問

ここからは、DaVinci Resolve用ノートパソコンに関するよくある質問と回答をまとめて紹介していきます。

DaVinci Resolve用ノートパソコンにMacはおすすめできる?

DaVinci Resolveを使うなら、MacよりもWindowsがおすすめです。

グラボを搭載したモデルなら、Fusionを使用して3D合成を行うといった高度な作業にも対応できます。

DaVinci Resolveでノートパソコンを使うメリットは?

ノートパソコンを使うメリットは、外出先でも動画編集できることです。

カフェや出張先のホテルなどでも作業できるので、仕事が捗ります。

最低スペックはどれくらい?

MacならApple M1以上のCPUを搭載したモデル、WindowsならGPUに4GB以上のVRAMを搭載したモデルが最低スペックに該当します。

詳しくは、「DaVinci Resolveの推奨スペックは?」をご覧ください。

メモリ不足になる場合どうすれば良い?

メモリ不足になる場合は、メモリを増設するのがおすすめです。

DaVinci Resolveを使うなら最低でも16GB、できれば32GBあると安心です。

DaVinci Resolve用ノートパソコンのおすすめは?まとめ

スクロールできます
モデル
DAIV
R4-I7G50WT-B

DAIV
Z6-I7G60SR-A

DAIV
Z6-I9G70SR-A

DAIV
N6-I9G80BK-C
CPUCore i7-13620HCore i7-13700H Core i9-13900HCore Ultra 9 275HX
GPURTX 4050
Laptop GPU
RTX 4060
Laptop GPU
RTX 4070
Laptop GPU
RTX 5080
Laptop GPU
メモリ16GB32GB32GB32GB
ストレージ500GB1TB1TB2TB
ディスプレイ14型・フルHD16型・WQXGA16型・WQXGA16型・UHD
価格199,800円279,800円369,800円529,800円
おすすめ用途なるべく安い
モデルを探している
中級者向けに
コスパのよいモデルが欲しい
4K動画編集対応の
高性能モデルが欲しい
プロ向けの最高スペック
モデルが欲しい

DaVinci Resolve用ノートパソコンを選ぶなら、ミドルクラス以上のスペックを搭載した高性能モデルがおすすめです。

動画のエンコードや各種処理が快適になるほか、4K動画編集などの高度な作業もこなせます。

本記事でも、DaVinci Resolve用におすすめのノートパソコンを紹介しているので、ぜひパソコン選びの参考にしてみてください。

目次