Androidアプリ開発用IDEであるAndroid Studioを快適に動かすためには、PCにもそれなりに高いスペックが必要です。
この記事では、Android Studioの推奨スペックやおすすめのPCをご紹介します。
PCの選び方やおすすめの購入先も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
モデル | ![]() mouse A5-I7U01BK-A | ![]() G TUNE P5-I7G60BK-C | ![]() DAIV Z6-I9G70SR-A | ![]() DAIV N8-I9G90BK-A |
---|---|---|---|---|
CPU | Core i7-12650H | Core i7-13620H | Core i9-13900H | Core Ultra 9 275HX |
GPU | インテル UHD | RTX 4060 Laptop GPU | RTX 4070 Laptop GPU | RTX 5090 Laptop GPU |
メモリ | 16GB | 16GB | 32GB | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD | 500GB SSD | 1TB SSD | 2TB |
ディスプレイ | 15.6型 フルHD | 15.6型 144Hz | 16型 Dolby Vision対応 | 18型 DCI-P3 100% |
価格 | 109,800円 | 179,800円 | 369,800円 | 716,800円 |
おすすめ用途 | とにかく安い ノートPCが欲しい | コスパの良い ノートPCが欲しい | 高性能ノートPCで 開発効率を上げたい | アプリ開発向けに 最高性能のモデルが欲しい |
Android Studioの推奨スペックは?

Android Studioは、Androidアプリの開発を目的としたソフトのため、推奨スペックはやや高めです。
また、MacとWindowsで悩んでいるなら、ソフトとの相性やカスタマイズ性の観点から、Windowsを選びましょう。
公式の必要スペック
OS | Windows10 64bit |
---|---|
CPU | Intel Core i5 第8世代以降 / AMD Ryzen 1以降 |
GPU | 内蔵GPUでもOK (エミュレータはNvidia Geforce 10 シリーズ以降) |
メモリ | 8GBメモリ以上 (エミュレータも使うなら16GB) |
ストレージ | 8GB以上の空き容量 (エミュレータも使うなら16GB) |
ディスプレイ | 1,280 x 800解像度 |
公式の必要スペックでは、Android Studioを使い始めるのに十分な必要最低限のスペックが記載されています。
小規模プロジェクトの作成を前提としているので、アプリ開発の実務で使うには物足りないスペックです。
なお、Windows10のサポート期限は2025年10月14日で切れているので注意しましょう。
当サイトが考える推奨スペック
OS | Windows11 |
---|---|
CPU | Intel Core i7 第13世代以降 / AMD Ryzen 7以降 |
GPU | RTX4060以上 |
メモリ | 32GBメモリ以上 |
ストレージ | 16GB以上の空き容量 |
ディスプレイ | 1920 x 1080解像度(フルHD)以上 |
当サイトが考えるAndroid Studioの推奨スペックは、上記のとおりです。
大規模で複雑なコードを含むプロジェクトの開発や、XR デバイスを含む複数のAVDを作成する際も十分快適使えます。
ミドルクラス以上のパソコンが該当するので、ぜひチェックしてみてください。
Android Studio向けおすすめPC

早速、Android Studioにおすすめのノートパソコンを紹介していきます。
Android Studio用にどのパソコンを購入したらよいか悩んでいる方は、ぜひ各モデルを参考にしてみてください。
【初心者向け入門用】Core i7-12650H搭載モデル
mouse A5-I7U01BK-A
CPU:Core i7-12650H
GPU:インテル UHD
メモリ:16GB
ストレージ:1TB SSD
メリット | デメリット |
---|---|
約10万円の格安価格 Studioだけなら快適に使える 1TBの大容量ストレージ搭載 | Android Studioの推奨スペックは満たしていない エミュレータの使用は厳しい |
約10万円の格安価格で手に入る、初心者向けのノートパソコンです。
グラボは未搭載ながらもCore i7-12650Hプロセッサーを搭載しているので、Android Studioを十分動かせます。
なお、エミュレータの使用は厳しいものの、Studioでアプリ開発するだけなら問題ありません。
アプリ開発の学習用に、とにかく安いノートパソコンが欲しい方におすすめです。
【コスパ良好】RTX4060搭載ゲーミングノートパソコン
G TUNE P5-I7G60BK-C
CPU:Core i7-13620H
GPU:RTX 4060 Laptop GPU
メモリ:16GB
ストレージ:500GB SSD
メリット | デメリット |
---|---|
性能と価格のバランスが良い エミュレータも快適に使用可能 メモリ以外はAndroid Studioの推奨スペックを超えている | 性能はミドルクラスにとどまる メモリは増設が必要 |
Core i7-13620HにRTX4060 Laptopのグラボを組み合わせた、ミドルクラスのノートパソコンです。
メモリさえ増設すればAndroid Studioの推奨スペックを超えるので、Studio・エミュレータともに快適に使用できます。
また、価格が約20万円まで抑えられているので、性能の割に価格がそこまで高くありません。
Android Studioをこれから本格的に利用するために、コスパの良いノートパソコンを求めている方におすすめです。
【高性能】Core i9-13900H搭載高性能ノートパソコン
DAIV Z6-I9G70SR-A
CPU:Core i9-13900H
GPU:RTX 4070 Laptop GPU
メモリ:32GB
ストレージ:1TB SSD
メリット | デメリット |
---|---|
ビルド時間が短縮されて開発効率が上がる エミュレータも快適に動作する 複数のソフトを立ち上げて同時に作業できる | 価格が30万円を超えている |
CPUにCore i9プロセッサーを搭載した、ハイスペックなノートパソコンです。
14コア20スレッドの高性能CPUによりビルド時間が大幅に短縮されるため、開発効率が格安PCとは段違いに向上します。
また、32GBメモリでマルチタスクも快適にこなせるため、開発とテストを並行して実行しても問題ありません。
価格がやや高いのはデメリットですが、Android Studioを快適に使いこなせる高性能パソコンが欲しい方にはおすすめです。
【最高スペック】RTX5090 Laptop搭載の最強ノートパソコン
DAIV N6-I9G80BK-C
CPU:Core Ultra 9 275HX
GPU:RTX 5090 Laptop GPU
メモリ:32GB
ストレージ:2TB SSD
メリット | デメリット |
---|---|
CPU・GPUともに現行最強クラスの性能 NPU搭載でAI処理も快適 デジタルシネマ規格のDCI-P3 100%対応の高精細ディスプレイ搭載 | 価格が50万円を超えている 用途次第ではオーバースペック |
Core Ultra 9 275HXとRTX5090 Laptopを組み合わせた、現行最強クラスのノートパソコンです。
Android Studioであらゆる処理をサクサクこなせるのはもちろん、NPUによってGeminiなどのAI処理もサクサクこなせます。
高性能な分手が出しづらい価格ではありますが、アプリ開発をメインで行うプロのクリエイターなら、持っておいて損はありません。
Android Studioの使用だけでなく、将来を見据えてとにかく高性能なノートパソコンを用意したい方におすすめです。
Android Studio用パソコンを選ぶ際のポイントは?
Android Studio用パソコンは、大前提として仮想化に対応しているCPUを選ぶのが大切です。
また、スペック以外にも見るべきポイントは多いため、以下で詳しく解説していきます。
CPUは仮想化に対応しているモデルがおすすめ
- Core i7-13xxxH(Core i9-13xxxHも対応)
- Ryzen 3/5/7/9のすべて
- Xeon E3 / E5 / Wシリーズ
Android Studioでは、アプリを実機の代わりに動かすためのAndroidエミュレータ(AVD)を利用します。
このエミュレータを快適に動かすには、CPUが仮想化技術(IntelならVT-x/AMDならAMD-V)に対応していることが重要です。
仮想化に対応したCPUでは、エミュレータがハードウェアアクセラレーションを利用でき、動作速度や描画性能が大幅に向上します。
一方で、仮想化に非対応のCPUだとエミュレータがソフトウェアエミュレーションで動作するので、動作が極端に遅くなって処理が進みません。
なお、現行で販売されているPCに搭載されているCPUなら、ほとんどが仮想化技術に対応しています。
ノートパソコン・デスクトップを比較して用途に合う方を選ぼう
- 外出先でもアプリ開発ができる
- 設置スペースをとらない
- パーツの増設や拡張が不可
- デスクトップのコスパに劣る
- パーツの増設や拡張が容易
- ノートパソコンよりコスパが良い
- 外出先でもアプリ開発できない
- 広い設置スペースが必須
ノートパソコンとデスクトップで迷ったら、利用シーンに応じて選ぶのがおすすめです。
外出先でアプリ開発する可能性があるなら、ノートパソコンを選びましょう。
一方、自宅での作業が中心でコスパを重視するなら、デスクトップを選んでも問題ありません。
複数ディスプレイと接続できるモデルを選ぼう

アプリ開発では、画面を広く使える環境づくりが生産性を大きく左右します。
特にコードエディタやエミュレータを同時に表示するなら、複数のディスプレイを使用したほうが快適です。
HDMIポートやUSB Type-Cを複数搭載しているノートPCなら、2台以上の外部モニターと接続できます。
Android Studio用パソコンの購入におすすめのBTOパソコンショップ
BTOパソコンショップとは、購入時に各パーツをカスタマイズできる受注生産方式のパソコンショップです。
ここでは、主要なBTOショップである「ドスパラ」「マウスコンピュータ」「パソコン工房」それぞれの特徴について、解説していきます。
ドスパラ

ドスパラは、納期の早さに定評があるBTOパソコンショップです。
最短即日や翌日出荷に対応しているので、Android Studio用パソコンがすぐに手に入ります。
また、ゲーミングPCやクリエイターPCを幅広く取り扱っているので、スペック面も申し分ありません。
Android Studio用パソコンが早く欲しい方におすすめです。
マウスコンピューター

マウスコンピューターは、サポートや保証の充実度に特徴があるBTOパソコンショップです。
24時間365日の電話サポートを提供しているので、パソコンの操作方法に不安がある方でも安心して使えます。
また、無償の修理保証は3年間対応しているので、万が一パソコンが故障しても高額な費用が発生しません。
Android Studio用パソコンを安心して使いたい方におすすめです。
パソコン工房

パソコン工房は、全国に66店舗を展開しているBTOパソコンショップです。
ネットだけでなく、店舗でもパソコンを購入しやすいので、販売スタッフに相談しながらAndroid Studioに最適なモデルを選べます。
また、PC自体のスペックや品質においても、他社に劣りません。
Android Studio用パソコンをコスパや安心感で選びたい方におすすめです。
Android Studioの推奨スペック・おすすめPCに関するよくある質問
ここからは、Android Studioの推奨スペック・おすすめPCに関するよくある質問と回答をまとめて紹介していきます。
- Android StudioでCPUスペックの目安は?
-
Android StudioのCPUスペックは、Core i7やRyzen 7などのミドルクラスを目安にすべきです。
Studioで快適にアプリ開発できるのはもちろん、エミュレータを同時に起動して動作確認も快適に行えます。
- Android Studioでノートパソコンを使うメリットは?
-
ノートパソコンでAndroid Studioを使えば、外出先でもアプリ開発できるメリット
- Android Studioでアプリ開発する場合の最低スペックは?
-
Android Studioでアプリ開発する場合の最低スペックは、Intel Core i5 第8世代のCPUと内蔵GPUです。
メモリは8GBで、空き容量も最低8GBを用意する必要があります。
- 使用するのにグラボは必要?
-
Android Studioの使用には、グラボが必要です。
グラボがなくても小規模なプロジェクトなら対応できますが、開発の際の処理速度が遅くなるので実務では使えません。
Android Studioの推奨スペックは?まとめ
モデル | ![]() mouse A5-I7U01BK-A | ![]() G TUNE P5-I7G60BK-C | ![]() DAIV Z6-I9G70SR-A | ![]() DAIV N8-I9G90BK-A |
---|---|---|---|---|
CPU | Core i7-12650H | Core i7-13620H | Core i9-13900H | Core Ultra 9 275HX |
GPU | インテル UHD | RTX 4060 Laptop GPU | RTX 4070 Laptop GPU | RTX 5090 Laptop GPU |
メモリ | 16GB | 16GB | 32GB | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD | 500GB SSD | 1TB SSD | 2TB |
ディスプレイ | 15.6型 フルHD | 15.6型 144Hz | 16型 Dolby Vision対応 | 18型 DCI-P3 100% |
価格 | 109,800円 | 179,800円 | 369,800円 | 716,800円 |
おすすめ用途 | とにかく安い ノートPCが欲しい | コスパの良い ノートPCが欲しい | 高性能ノートPCで 開発効率を上げたい | アプリ開発向けに 最高性能のモデルが欲しい |
Android Studioを快適に動かすためには、ミドルクラスのスペックが必要です。
Core i7以上のCPUやRTX4060のグラボなどを搭載していれば、エミュレータと同時に起動しても快適に処理できます。
本記事でも、Android Studio用におすすめのパソコンをいくつかピックアップしているので、ぜひチェックしてみてください。