『バトルフィールド REDSEC』は本家『バトルフィールド6』と同じゲームクライアントなので、RTX 5060以上を搭載した最新ゲーミングPCが理想的です。
本記事では、『バトルフィールド REDSEC』を遊ぶために必要なスペックの紹介と、どのくらいのゲーミングPCであれば快適に遊べるかの解説をした上で、おすすめモデルを紹介します。
| モデル | ![]() NEXTGEAR JG-A5G60 | ![]() GALLERIA XPR7A-R56T16G | ![]() NEXTGEAR JG-A7G70 |
![]() NEXTGEAR HD-A7G7T | ![]() G TUNE P5-I7G60WT-B | ![]() G TUNE H6-I9G7TBK-C |
|---|---|---|---|---|---|---|
| CPU | Ryzen 5 4500 | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 7800X3D | Ryzen 7 7800X3D | Core i7-13620H | Core Ultra 9 275HX |
| GPU | RTX 5060 | RTX 5060 Ti | RTX 5070 | RTX 5070 Ti | RTX 4060 | RTX 5070 Ti |
| メモリ | 16GB | 16GB | 16GB | 32GB | 16GB | 32GB |
| ストレージ | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4)SSD | 1TB (Gen4)SSD | 1TB (Gen4)SSD | 500GB SSD | 1TB SSD |
| 目的 | まずは予算は格安でゲーミングPCが欲しい方 | 値段と性能のコスパを両立させたい方 | 最新GPUのコスパが良いゲーミングPCがほしいならこのモデル! | ハイエンドモデルの良コスパ枠 | 場所を選ばず快適に遊べる高性能ノート | 最強スペック ゲーミングノート |
『バトルフィールド REDSEC』の公式推奨スペック・動作環境

『バトルフィールド REDSEC』の公式が発表している推奨スペックを元に、当サイトおすすめのスペックを解説します。
ゲーム自体は本家『バトルフィールド6』と同じなのでRTX 5060くらいのグラボがあれば遊べますが、快適に遊ぼうと思ったらRTX 5070くらいのミドルスペックがあると安心です。
『バトルフィールド REDSEC』の公式必要スペック
| OS | Windows10・11 |
| CPU | Intel Core i5-8400, AMD Ryzen 5 2600 |
| GPU | Nvidia RTX 2060, AMD Radeon RX 5600 XT 6GB |
| メモリ | 16GB |
| ストレージ | 55GB |
公式がアナウンスしている必要最低限のスペックは上記のようになります。
最低でもRTX 2060を要求しているのでそこそこ負荷が高いことが伺えます。
この環境で『バトルフィールド REDSEC』をプレイする場合、低画質にしても30fpsを出すのが精一杯なので、せめて推奨スペックくらいは欲しいところです。
『バトルフィールド REDSEC』の公式推奨スペック
| OS | Windows10・11 |
| CPU | Intel Core i7-10700, AMD Ryzen 7 3700X |
| GPU | Nvidia RTX 3060Ti, AMD Radeon RX 6700-XT |
| メモリ | 16GB |
| ストレージ | 80GB |
公式推奨スペックであれば、高画質設定でも60fpsを目指せます。
『バトルフィールド REDSEC』をガチるために画質設定を落とさずに144fpsを出したい場合は、推奨よりももっと余裕のある環境でプレイすることをおすすめします。
『バトルフィールド REDSEC』を本当に快適に遊ぶために必要なスペック
| OS | Windows10・11 |
| CPU | Intel Core i7-14世代/AMD Ryzen 7 7700X |
| GPU | RTX 5070 |
| メモリ | 32GB |
| ストレージ | 100GB以上の空きがあるSSD |
『バトルフィールド REDSEC』を高画質144fpsで遊びたいと思っている方は、上記のようなスペックがあれば安定します。
価格帯は25万円くらいなのでそこそこ予算はかかりますが、かなり高品質なゲーム環境が手に入ります。
当サイトで紹介しているモデルの中で言えば、「RTX 5070搭載PC」くらいのモデルを目安にすると『バトルフィールド6』だけでなく他のゲームも快適です。
『バトルフィールド REDSEC』はグラボなしでも遊ぶことはできる?
残念ながらグラフィックボードを搭載してないパソコンでは、『バトルフィールド REDSEC』を遊ぶことは出来ません。
理由は『バトルフィールド REDSEC』を遊ぶためのグラボが最低でも「RTX 2060」は必要であり、「RTX 2060」のスペックと同等の内蔵GPUは無いからです。
基本的に『バトルフィールド REDSEC』のような3Dグラフィックの質が高いゲームは、グラボがないとまともに遊べないと思っておきましょう。
『バトルフィールド REDSEC』を遊ぶのにおすすめなゲーミングPCまとめ

ここでは、『バトルフィールド REDSEC』を高画質かつ快適に遊べるモデルをいくつか紹介します。
低価格モデルからハイスペックモデルまで、目的別に厳選していますので、ぜひチェックしてみてください。
【入門セット】RTX 5060搭載5点セットモデル
NEXTGEAR JG-A5G60(5点セット)
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:RTX 5060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 単品で揃えるよりも価格が安い 標準設定60fps以上で遊べる だいたいのシューティングゲームを普通に遊べる | 周辺機器が揃っている人には不要 |
PC周辺機器をよく知らないから、おすすめのセット品を教えて欲しい!という方には、『バトルフィールド REDSEC』推奨スペック超えのお得なセットがおすすめ。
単品で揃えるよりも1万円以上お得で、セット品だからといって周辺機器は安物ではなくLogicool Gのゲーム用デバイスで統一されているので、専用ツールでのカスタマイズや管理もしやすいのも大きなメリットです。
PC本体は『バトルフィールド REDSEC』を標準画質設定60fps以上安定で遊べるスペックなので、付属する高品質なiiyamaモニター(180Hz・応答速度0.2ms)をフルに活用できます。
【コスパ重視】推奨スペックをクリアした格安モデル
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 価格が安い 標準設定60fps以上で遊べる だいたいのシューティングゲームを普通に遊べる | 重量級ゲームでは設定を下げないといけない場合がある |
『バトルフィールド REDSEC』を普通に遊べて、なるべく価格の安いゲーミングPCが欲しい!という方には、こちらのエントリーモデルがおすすめ。
約13万円と格安かつ標準画質60fps以上で普通に遊べるので、激しい戦闘時でも安定したフレームレートを出せる環境を実現できます。
全てのゲームを最高画質で!とはいきませんが、普通に色んなゲームを遊ぶ分には全く問題がないので初心者からコスパ重視の方まで幅広くおすすめできます。
【144fps超え】ガチで遊ぶなら安定のミドルスペック
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 144fps以上を安定して維持できる PC専用ゲーム全般を高画質・高fpsでプレイ可能 性能と価格のバランスが取れた高コスパゲーミングPC | 144Hz以上対応のモニターが必須 快適に遊ぶなら32GB以上にメモリ増設が必要 |
『バトルフィールド REDSEC』を144fps超えで遊びたい方や、動画配信もしてみたいと思っているには、当サイトおすすめ構成の安定ミドルモデルがおすすめ。
『バトルフィールド REDSEC』を144fps以上安定で遊べるだけでなく動画配信をしてもカクつかないので、スペックが原因で遊ぶゲームを選ばなくても良くなります。
それでいて価格も約25万円と大きく高くはないのでコスパにも優れており、価格に見合って安定したゲーミングPCを探している方に非常におすすめです。
【配信者向け】どんなゲームも最高画質で配信できるハイエンド
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 画質MAX設定でも144fps以上安定 高品質な動画配信が可能 ゲーム以外の用途にも優れる | 4Kや高Hz対応モニターがないと性能を発揮できない |
『バトルフィールド REDSEC』を4Kで快適に遊びたい方や、動画配信をガチ環境で始めたい方には、当サイトおすすめ構成の安定ハイエンドモデルがおすすめ。
『バトルフィールド REDSEC』の設定項目にあるDLSS機能を併用すれば4K・120fpsで遊べるので、スペックが原因で遊ぶゲームを選ばなくても良くなります。
また、遊ぶゲームによってスペックを気にせず動画配信ができるので、大手配信者のような配信環境を目指している方は、本モデルを目安にするといいでしょう。
【ノートPC】いつでもどこでもPCゲームを遊ぶのにおすすめなモデル
G TUNE P5-I7G60WT-B
CPU:Core i7-13620H
GPU:RTX 5060
メモリ:16GB
ストレージ:500GB NVMe SSD
液晶:15.6インチ 144Hz
| メリット | デメリット |
|---|---|
| ハイスタンダードな性能を持ったノートPC 144Hz液晶パネル搭載 標準設定で調整すれば60fpsで遊べる | デスクトップに比べPC本体のコスパは劣る |
場所を選ばずにノートPCで『バトルフィールドREDSEC』を不自由なく遊びたい方には、こちらの「RTX 4060」搭載ゲーミングノートPCがおすすめ。
『バトルフィールド REDSEC』を標準画質60fpsで遊べるので、ノートPCながらもカクつく心配は全くありません。
軽めのゲームなら144Hzモニターをフルに活用して遊べるので、色んなゲームを幅広く楽しめるハイスタンダードなノートPCです。
BTOショップによる特徴の違い
ゲーミングPCを購入する場合、BTOショップを利用するのがほとんどですが、BTOショップといっても多くの大手ショップがあるので迷ってしまう方が多いと思います。
どのショップでも取り扱っているゲーミングPC自体の性能や価格に、そこまで大きな差はありませんが、デザインやコラボモデルの種類などに差があるので、見た目や特典などのサービスで決めるのが良いでしょう。
ここでは、主要なBTOショップである「ドスパラ」「マウスコンピュータ」「パソコン工房」それぞれの特徴と、ゲーミングブランドの紹介をします。
ドスパラ【GALLERIA】

ガレリアはドスパラが展開するゲーミングPCブランドで、eスポーツ大会などにもデバイス提供をしていて、一般~プロまで幅広く親しまれています。
ドスパラ自体の大きな特徴として、「納期が早い」事が挙げられます。需要が多くて在庫が少ないもの以外はだいたい「最短翌日発送」なので、なるべく早くPCが欲しい方におすすめです。
定期的にVtuberや大手ストリーマーとのコラボモデルを販売し、特典としてステッカーなどが付属しているので、ゲーミングPCを購入する際にはコラボモデルもチェックしてみましょう。
マウスコンピューター【G TUNE】

G TUNEはマウスコンピューターが展開するゲーミングPCブランドで、プロ選手などにも数多くPCを提供しており、競技シーンでも数多く取り扱われているので、信頼性が高いです。
他のBTOショップと比べて、特に電源に余裕を持たせているので、構成変更やパーツを増設したりと拡張のしやすいゲーミングPCといえます。
また、マウスコンピューターはすべての製造工程を日本国内で行っているので、安心感が高いのも人気のポイントです。
パソコン工房【Level∞】

Level∞は、パソコン工房が展開するゲーミングPCブランドです。
大手ストリーマー・声優・Vtuber・プロチームなど幅広いコラボモデルに加えて、ゲーム推奨モデルも数多く扱っているので、お気に入りの有名人コラボモデルがほしい方や、ハマっているゲーム推奨モデルがほしい方におすすめです。
また、細かく構成パーツを変えたモデルが多く、細かく価格帯を絞って選べるので、PCパーツにある程度知識がある方には選ぶ楽しさがあります。
『バトルフィールド REDSEC』をゲーミングPCで遊ぶメリットは?

『バトルフィールド REDSEC』をPC版で遊ぶ際に、ゲーミングPCであるとどんなメリットがあるのか?家庭用ゲーム機版と比べてどんな所が優れているのかを紹介します。
エイムが正確になる

『バトルフィールド REDSEC』はfpsの高さが一番重要なポイントで、有利に戦うために大前提になるのがfpsが安定して60以上を維持できる環境であることです。
fpsが60を下回ると、明らかにカクカクして見えるので、とっさの銃撃戦や索敵にコンマ数秒の反応が遅れることが多発するので、自分のプレイヤースキルを思う存分発揮できなくなってしまいます。
そのため、戦闘で有利になるためにも60fps以上を安定して維持できるゲーミングPCは『バトルフィールド REDSEC』には必須と言えます。
激しい戦場でカクつかなくなる

『バトルフィールド REDSEC』は戦車や航空機が入り乱れるだけでなく、建物が破壊されるので非常に激しい戦場の描写が続きます。
これらの演出はグラフィックへの負荷がかなり高くなるので、急に建物を破壊して突撃してきた戦車やRPGの爆撃でゲーム画面がカクついてしまうと、咄嗟の対応が遅れて一方的に倒されてしまいます。
どんな状況でもカクつかない環境は負荷の高い『バトルフィールド REDSEC』においてスペックの高いゲーミングPCでしか実現できないので、ガチで『バトルフィールド REDSEC』をやるならゲーミングPCが理想的です。
動画配信を快適に行える

『バトルフィールド REDSEC』を配信するにはそこそこスペックの高い最新のゲーミングPCが必要になってきます。
大手配信者のように3Dモデルを配信画面に出して『バトルフィールド REDSEC』をプレイするなら、「RTX 5070搭載PC」くらいのスペックがないとまともにゲームや配信ツールが動きません。
そのため、動画配信者としてガッツリ活動しようと思っている方は上位モデルのゲーミングPCは必須です。
『バトルフィールド REDSEC』を遊ぶためのゲーミングPCの選び方
『バトルフィールド REDSEC』を遊ぶために必要なゲーミングPCを選ぶ際に、どこをポイントに選べばよいのかを解説します。
色んなモデルがあって、結局どれにしたら良いのかわからない方は、各項目の解説を参考にしてください。
予算で選ぶ
| 価格帯 | クラス | 想定する環境 |
|---|---|---|
| 10万~15万 | エントリー | そこまで重くないPCゲーム、スマホゲーム全般を安定して遊べる |
| 20万 | ミドル | PCゲームをフルHD標準~高画質60fps超え (『Battlefield REDSEC』おすすめスペック) |
| 30万 | アッパーミドル | PCゲーム全般で困ることがない |
| 40万~ | ハイエンド | 4K+動画配信ができる |
ゲーミングPCは、搭載されているパーツで価格がある程度決まるので、どのくらいのことができるかは価格で把握できます。
『バトルフィールド REDSEC』は負荷が高めのゲームなので、ミドルクラス以上はスペックが無いとカクついてしまうので注意です。
動画配信のネタとしてPCゲームを遊ぶ時に、スペックに困りたくない方には、超重量級のPCゲームでもサクサク動くハイエンドモデルがおすすめです。
フレームレートや画質で選ぶ
- なるべく安くゲーム環境を揃えたい→入門セット
- 最高画質で遊びたい→RTX 5070搭載PC
- 動画配信を本格的にしたい→RTX 5070Ti搭載PC
『バトルフィールド REDSEC』を遊べるPC環境をなるべく安く実現したい方には「入門セット」がベストですが、動画配信、色んなPCゲームと同時に起動してもスペックに困りたくない、という場合にはそれなりに要求スペックが上がります。
そのため、上記の例のように自分が『バトルフィールド REDSEC』を遊ぶという目的に加えて付加価値を求める場合は、それぞれ適したゲーミングPCを選ぶことが必要です。
本記事では、それぞれの目的に応じたモデルを紹介しているので、「おすすめパソコン一覧」から自身が求めるゲーミングPCを選んでみてください。
デスクトップかノートPCかで選ぶ
デスクトップとノートPCどちらにするか迷っている方は、主に設置スペースと価格面で決めると良いでしょう。
設置スペースに余裕があって、高性能なパーツを搭載したゲーミングPCが欲しい方にはデスクトップPCがおすすめです。拡張性も高いので、将来スペックアップする事もできるのでコスパも良いです。
ノートPCの一番のメリットは、「省スペース」「持ち運べる」という点です。
頻繁にベッドの上や、リビングなどでPCを扱いたい方におすすめです。その代わり、パーツの性能は発熱を抑えるために控えめなので、ハイエンドのデスクトップ並みの性能を求める場合はかなり価格が高くなります。
『バトルフィールド REDSEC』などのゲームを4Kや動画配信したいかで選ぶ

『バトルフィールド REDSEC』は重めのゲームなので、普通に遊ぶ分にはミドルクラスでいいですが、動画配信や4Kなどの高負荷になる環境で遊びたい場合はもっと上のスペックが必要です。
最近流行りのシューティングゲームはどれもグラフィック負荷が上昇しているので、先を見据えてハイエンドPCを用意することで気兼ねなく高水準な環境でゲームを遊べるようになります。
おすすめモデルのパーツを見てもよくわからない場合は、「予算で選ぶ」を参考に、価格でゲーミングPCを選ぶのもアリです。
『バトルフィールド REDSEC』おすすめゲーミングPCに関するよくある質問
- バトルフィールド REDSECは無料で遊べる?
-
バトルフィールド REDSECはBF6の本体部分にある中で、無料で遊べるモードを提供しているゲームなのでバトロワ系モードのみ無料で遊ぶことができます。
BF6のようなモードを遊ぶことは本体を購入しなければできないので注意して下さい。
- バトルフィールド REDSECを遊べるスペックのゲーミングPCの値段は?
-
バトルフィールド REDSECをプレイできるゲーミングPCの値段は、15万円程度が目安となります。
現在流通しているBTOショップでは最低でも12~3万円は予算が必要なので、なるべく安いものを求めるなら中古で探すしかありませんが、メルカリなどで探すのは保証が一切ないのでおすすめしません。
どうしても中古を探すのでしたら、ドスパラなどの大手BTOショップで購入すれば中古でも最大3ヶ月の保証を受けられるので、推奨スペックを参考に大手ショップで探してみてください。
- バトルフィールド REDSECはノートパソコンでもプレイできる?
-
ゲーミングノートパソコンであれば、バトルフィールド REDSECをプレイできます。
ただし、プレイスタイルによっては画面のサイズがネックとなる場合があります。
通常のノートパソコンはグラボを搭載していないため、バトルフィールド REDSECをプレイするときは必ずゲーミングノートパソコンを選ぶようにしましょう。
- バトルフィールド REDSECは普通のパソコンでもプレイできる?
-
普通のパソコンと言うと、グラボ非搭載でネットサーフィンくらいしか想定していないスペックのモデルの場合がほとんどなので、ゲームをプレイできない可能性が非常に高いです。
バトルフィールド REDSECはグラボが必要なゲームなので、普通のパソコンではなくゲーミングPCで遊びましょう。
- バトルフィールド REDSECをプレイするゲーミングPCは自作とBTOのどっちがおすすめ?
-
バトルフィールド REDSECをプレイするゲーミングPCは、自作よりもBTOショップでの購入がおすすめです。
自作PCは初心者にとってハードルが高く、故障してしまったときにも保証がありませんし、実は自作だからといってそこまで大きく安くPCを手に入れられるわけではないので、買ったほうが何かと安心です。
BTOショップで販売されているゲーミングPCなら、最初から完成した状態で手に入るためすぐにバトルフィールド REDSECをプレイできます。
『バトルフィールド REDSEC』におすすめのゲーミングと推奨スペックまとめ
| モデル | ![]() NEXTGEAR JG-A5G60 | ![]() GALLERIA XPR7A-R56T16G | ![]() NEXTGEAR JG-A7G70 |
![]() NEXTGEAR HD-A7G7T | ![]() G TUNE P5-I7G60WT-B | ![]() G TUNE H6-I9G7TBK-C |
|---|---|---|---|---|---|---|
| CPU | Ryzen 5 4500 | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 7800X3D | Ryzen 7 7800X3D | Core i7-13620H | Core Ultra 9 275HX |
| GPU | RTX 5060 | RTX 5060 Ti | RTX 5070 | RTX 5070 Ti | RTX 4060 | RTX 5070 Ti |
| メモリ | 16GB | 16GB | 16GB | 32GB | 16GB | 32GB |
| ストレージ | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4)SSD | 1TB (Gen4)SSD | 1TB (Gen4)SSD | 500GB SSD | 1TB SSD |
| 目的 | まずは予算は格安でゲーミングPCが欲しい方 | 値段と性能のコスパを両立させたい方 | 最新GPUのコスパが良いゲーミングPCがほしいならこのモデル! | ハイエンドモデルの良コスパ枠 | 場所を選ばず快適に遊べる高性能ノート | 最強スペック ゲーミングノート |
『バトルフィールド REDSEC』は無料ゲーでとっつきやすいですが、グラフィック不可は最新ゲーム水準なのでそこそこハードルがあるため最新モデルのゲーミングPCは欲しいところです。
なるべく価格を抑えるなら「RTX 5060搭載PC」、ガチで遊ぶなら「RTX 5070搭載PC」、動画配信も見据えるなら「RTX 5070Ti搭載PC」と自分が求める環境に応じて選ぶといいでしょう。
本記事で紹介している『バトルフィールド6』におすすめのゲーミングPCは、目的別にプレイ環境を想定しているので、新しくゲーミングPCを買い替える際の参考にしてみてください!







