『VALORANT』が重いとプレイヤーの動きがカクカクになり、本来当たるはずの攻撃が当たらないといった不具合が出てきます。
こうした原因のほとんどは、PCのスペック不足や通信品質の悪化にあるため、適切な対策を練ることが大切です。
この記事では、『VALORANT』が重い原因とその対策をわかりやすく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
\VALORANTにおすすめのゲーミングPC/
モデル | ![]() NEXTGEAR JG-A5G60 | ![]() GALLERIA XA7C-R46T | ![]() G TUNE FG-A7G80 | ![]() GALLERIA RL7C-R46-5N |
---|---|---|---|---|
CPU | Ryzen 5 4500 | Core i7-14700F | Ryzen 7 9800X3D | Core i7-13620H |
GPU | RTX 5060 | RTX 4060 Ti | RTX 5080 | RTX 5060 |
メモリ | 16GB | 32GB | 32GB | 16GB |
ストレージ | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4)SSD | 2TB (Gen4)SSD | 1TB SSD |
目的 | 格安のモデルを 探している | 値段と性能のコスパを 両立させたい方 | 最新パーツ搭載の 最強PC | 場所を選ばず 快適に遊べる高性能ノート |
ゲーミングPCのおすすめBTOショップ
\即納モデルあり!/
\PCモデルが豊富!/
当サイトでは、『VALORANT』の推奨スペックとおすすめゲーミングPCについても解説していますので、あわせてチェックしてみてください。
『VALORANT』が重い原因・対処法

- 推奨スペックを下回るPCを使っている
- 急に重い場合は公式サーバーに不具合がある可能性が高い
- スペック足りてるのにカクつくならインターネット回線に問題あり
- 不要なアプリを開いたままにしている
- 原因が良くわからない場合は再インストールも選択肢
『VALORANT』が重い場合、まずはお使いのPCのスペックが推奨スペック以下である可能性が考えられます。
スペックに問題がない場合は、サーバーの不具合やインターネット回線の速度に問題がある可能性があるので、これらを見直してみましょう。
以下で、それぞれの原因と対策を詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
推奨スペックを下回るPCを使っている
OS | Windows10、または11 64bit |
---|---|
CPU | Intel Core i3-4150 Ryzen 3 1200 |
GPU | Geforce GT 730 Radeon R7 240 |
メモリ | 指定なし |
ストレージ | 指定なし |
お使いのPCが、上記『VALORANT』推奨スペックを下回っている場合、動作が重くなりやすいです。
要求スペックはそこまで高くないものの、グラボなしPCなどでプレイすると重くてまともにプレイできないので注意してください。
推奨スペック以下のPCでプレイしていた方は、この機会に買い替えを検討してみましょう。
急に重い場合は公式サーバーに不具合がある可能性が高い

『VALORANT』が急に重くなったと感じる場合は、公式サーバーに不具合が出ている可能性があります。
この場合は、VALORANT公式の不具合状況確認ページにアクセスすると、現在や直近の不具合情報を確認可能です。
不具合が出ている場合、ユーザー側にできることはないので、復旧を待ちましょう。
スペック足りてるのにカクつくならインターネット回線に問題あり
valorantの大会を見てvalorantを起動しても
— R1NNe/りんね (@R1NNe08) June 2, 2025
回線弱者過ぎてデスマでやる気なくすのが私です
敵が瞬間移動してきて打ち勝てるやつなんかいません
PCのスペックが足りているのにカクつく場合は、インターネット回線の速度や応答速度に問題がある可能性があります。
『VALORANT』のようなFPSゲームでは、下り70Mbps以上、Ping値15ms以下でないとまともにプレイできません。
インターネット回線に原因があると感じた方は、高速の光回線などの導入を検討してみてください。
不要なアプリを開いたままにしている
valo映らないし、obs開いたままだとvalorant開けない
— そら (@sora_vlrt_) March 18, 2025
不要なアプリを開いたままにしていると、CPUやメモリの容量を圧迫してしまい、『VALORANT』の動作に悪影響が出ます。
また、「Vanguard」という独自のアンチチートプログラムが誤作動を起こす原因にもなりやすいので、不要なアプリは閉じておくのがおすすめです。
配信や録画を実施する場合など、どうしても同時に開きたいアプリがある方は、PCの買い替えも視野に入れてみてください。
原因がよくわからない場合は再インストールも選択肢
VALORANT再インストールしたらクッソ軽くなったからマジで重い人は絶対やった方がいいよ
— Close (@C6ose) May 22, 2024
『VALORANT』が重い原因がよくわからなくても、再インストールすることで改善するケースがあります。
再インストールの方法は、以下を参考にしてみてください。

まずは、Windowsの設定からアプリを開きます。

「インストールされているアプリ」の検索窓で「va」などと入れると、『VALORANT』の関連アプリが表示されます。
まずは、「Riot Vangard」からアンインストールしてください。

「Riot Vangard」をアンインストール後、『VALORANT』もアンインストールします。
なお、『VALORANT』をアンインストールする際、「Riotクライアントが動作中です」といったポップが出てアンインストールできないことがあります。
この場合は、「ctrl」+「alt」+「Del」キーを同時押ししてタスクマネージャーを起動し、『VALORANT』に関わるすべてのアプリのタスクを停止して再度実行してください。
『VALORANT』が重いとプレイにどんな影響が出る?
『VALORANT』が重いと、ラグくなって敵が瞬間移動したり、エイムがズレたりといった不具合が起きます。
最悪の場合は、対戦中に接続が切れるケースもあるので注意が必要です。
VALORANTやってみようと思ったのに、
— あるちゅーちゃん🦍🍺 (@aluchan_s) May 25, 2025
ラグい!重い!落ちる!
再インストしたりPCの掃除したり
設定いじったりしてるのにできないなんで🤷♀️
かれこれ2時間戦ってます…
昔インストールしててその時は起動できたのに…
『VALORANT』は、少しのエイムのズレが勝敗を大きく左右するため、重い場合はこれまで紹介した対策を試してみましょう。
『VALORANT』を設定で軽くする方法について紹介
こんにちは、S1qnです。
— QSPEC (@QSPEC_official) April 11, 2025
新たな試みとしてVALORANT内の設定について触れてみようと思います!
今回はグラフィック設定についてです。
こちらは今使っている自分の設定です!
回線がいいとは言えないところに住んでいるのでなるべくグラフィックを抑えつつ、視認しやすい設定にしています!… pic.twitter.com/Lh5SPFgCAv
『VALORANT』を軽くしたい場合は、以下に設定するのがおすすめです。
設定項目 | 設定内容 |
---|---|
マルチスレッドレンダリング | オフ |
アンチエイリアス | オフ |
異方性フィルタリング | 2x |
マテリアル〜UI | 低 |
ビネット〜キャストシャドウ | オフ |
マルチスレッドレンダリングやアンチエイリアスは、オンにすると画質の向上が見込めますが、処理負荷が高いのでオフにするのがおすすめです。
また、遠くの敵の視認性をよくする異方性フィルタリングも、上げるほど処理が重くなるので、4xもしくは2xにとどめておきましょう。
『VALORANT』をサクサク遊べるおすすめゲーミングPCまとめ
モデル | ![]() NEXTGEAR JG-A5G60 | ![]() GALLERIA XA7C-R46T | ![]() G TUNE FG-A7G80 | ![]() GALLERIA RL7C-R46-5N |
---|---|---|---|---|
CPU | Ryzen 5 4500 | Core i7-14700F | Ryzen 7 9800X3D | Core i7-13620H |
GPU | RTX 5060 | RTX 4060 Ti | RTX 5080 | RTX 5060 |
メモリ | 16GB | 32GB | 32GB | 16GB |
ストレージ | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4)SSD | 2TB (Gen4)SSD | 1TB SSD |
目的 | 格安のモデルを 探している | 値段と性能のコスパを 両立させたい方 | 最新パーツ搭載の 最強PC | 場所を選ばず 快適に遊べる高性能ノート |
ここからは、『VALORANT』を快適に遊べるおすすめゲーミングPCを紹介していきます。
新しくゲーミングPCの購入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
VALORANT用に今から初めてゲーミングPCを購入したい方は、『VALORANT』の推奨スペックとおすすめゲーミングPCの記事もぜひ参考にしてください。
当サイトでは納期の早い「ドスパラ」、コスパの良いゲーミングPCモデルが豊富な「マウスコンピューター」からモデルを紹介しているので、気になった方はサイトをチェックしてみてください!
【なるべく安く楽しむなら】格安のエントリーモデル
NEXTGEAR JG-A5G60
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:RTX 5060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD
メリット | デメリット |
---|---|
約13万円の格安モデル 『VALORANT』の推奨スペックを余裕で満たしている 『VALORANT』を高設定+144fpsで遊べる | 配信は厳しいスペック 設定次第では144fpsを下回る |
約13万円で販売されている、格安のゲーミングPCです。
エントリークラスながらも『VALORANT』の推奨スペックは満たしているので、スペックが原因で重くなる心配はほとんどありません。
配信は厳しいものの、通常プレイならフルHD高設定でも144fpsを維持して快適に遊べます。
『VALORANT』を快適に遊べて、なるべく安く手に入るゲーミングPCを探している方におすすめです。
【最高設定】244fps張り付きで遊べる高コスパモデル
GALLERIA XA7C-R46T
CPU:Core i7-14700F
GPU:RTX 4060 Ti 8GB
メモリ:32GB DDR5
ストレージ:1TB Gen4 SSD
メリット | デメリット |
---|---|
『VALORANT』をフルHD最高設定+244fpsで遊べる ほとんどのゲームを快適に遊べるスペック 配信もサクサクこなせる | 4Kにするとフレームレートが落ちる 高リフレッシュレートモニターが必須 |
『VALORANT』の推奨スペックを大幅に超えている、ミドルクラスのゲーミングPCです。
『VALORANT』を最高設定+240fpsで遊べるため、快適な操作性で敵との戦闘に集中できます。
なお、4Kにするとフレームレートが落ちますが、フルHDでプレイするなら重くなる心配がありません。
『VALORANT』を高フレームレートかつ、グラフィック設定もこだわって遊びたい方におすすめです。
【4K画質で快適に遊べる】RTX 5080搭載ゲーミングPC
メリット | デメリット |
---|---|
『VALORANT』を4K+244fps超えで遊べる 最新グラボ搭載で長く現役でいられる メモリやストレージも高水準 | 『VALORANT』だけを遊ぶならオーバースペック |
グラボにRTX5080を搭載した、ハイエンドクラスのゲーミングPCです。
『VALORANT』を4K+244fps超えで遊べるので、これ以上ない最高のグラフィックでシューティングアクションを堪能できます。
スペックが高すぎてオーバースペックになりやすい点はデメリットですが、ほかのゲームも遊ぶなら問題ありません。
将来を見据えて、高性能なゲーミングPCを用意しておきたい方におすすめです。
【持ち運んで快適に遊べる】RTX 4060搭載ゲーミングノートPC
GALLERIA RL7C-R46-5N
CPU:Core i7-13620H
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB SSD
メリット | デメリット |
---|---|
『VALORANT』をフルHD144fpsで遊べる 『VALORANT』を外出先でも遊べる フルHDなら大抵のゲームを遊べる | デスクトップの操作性には劣る 4Kゲーミングには非対応 |
RTX4060を搭載した、ミドルクラスのゲーミングノートPCです。
『VALORANT』を外出先でも遊べるため、出張で家を空けがちな方も対戦数を確保できます。
4Kゲーミングには対応していないものの、フルHDなら遊べないゲームはほとんどありません。
外出先でも『VALORANT』やその他PCゲームを快適に遊びたい方におすすめです。
『VALORANT』が重い場合によくある質問
ここからは、『VALORANT』が重い場合によくある質問と回答について紹介していきます。
『VALORANT』を遊んでいて重い・落ちるなど、悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
- VALORANTでPingが急に上がる原因は?
-
Ping値が急に上がった場合は、VALORANTのサーバー側に問題がある可能性があります。
VALORANT公式の不具合状況確認ページにアクセスして、詳細を確認しましょう。
- fps出てるのにカクつく場合の対処法は?
-
fps出てるのにカクつく場合は、インターネット回線を見直しましょう。
通信速度が遅かったり、Ping値が高かったりすると、フレームレートに関係なくカクつくためです。
- VALORANTがカクつく場合、設定で改善できる?
-
グラフィック設定を見直すだけで改善するケースもあります。
ただし、PCのスペック不足に原因がある場合は解決しないので、PCの買い替えなどが必要です。
- ノートパソコンでVALORANTを遊ぶとカクつく?
-
ノートパソコンでも、スペック次第では快適に遊べます。
本記事で紹介している「GALLERIA RL7C-R46-5N」がおすすめです。
『VALORANT』が重い原因まとめ
『VALORANT』が重い原因のほとんどは、PCのスペック不足やインターネット回線の通信品質によるものです。
グラフィック設定を変更しても改善しない場合は、PCの買い替えやインターネット回線の見直しも視野に入れる必要があります。
『VALORANT』を快適に遊べるおすすめのゲーミングPCを本記事でも紹介しているので、PCの買い替えを検討している方はチェックしてみてください。
\VALORANTにおすすめのゲーミングPC/
モデル | ![]() NEXTGEAR JG-A5G60 | ![]() GALLERIA XA7C-R46T | ![]() G TUNE FG-A7G80 | ![]() GALLERIA RL7C-R46-5N |
---|---|---|---|---|
CPU | Ryzen 5 4500 | Core i7-14700F | Ryzen 7 9800X3D | Core i7-13620H |
GPU | RTX 5060 | RTX 4060 Ti | RTX 5080 | RTX 5060 |
メモリ | 16GB | 32GB | 32GB | 16GB |
ストレージ | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4)SSD | 2TB (Gen4)SSD | 1TB SSD |
目的 | 格安のモデルを 探している | 値段と性能のコスパを 両立させたい方 | 最新パーツ搭載の 最強PC | 場所を選ばず 快適に遊べる高性能ノート |
ゲーミングPCのおすすめBTOショップ
\即納モデルあり!/
\PCモデルが豊富!/
当サイトでは、『VALORANT』の推奨スペックとおすすめゲーミングPCについても解説していますので、あわせてチェックしてみてください。