MENU

ドラゴンズドグマ2が重い・クラッシュする原因は?設定で軽くする方法も紹介!

『ドラゴンズドグマ2』が重いと、カクつきや出力fpsの低下、クラッシュが起きてしまう場合があります。

また、低fpsでのプレイはこだわりのグラフィックや高い没入感を楽しめないので、少なくとも30fps以上はキープした状態で遊びたいです。

この記事を通して、『ドラゴンズドグマ2』が重い原因とその解決方法について解説していきます。

スクロールできます
モデル
NEXTGEAR
JG-A5G60(セット)

NEXTGEAR
JG-A5G60

GALLERIA
XA7C-R46T

GALLERIA
RL7C-R46-5N
CPURyzen 5 4500Ryzen 5 7500FCore i7-14700FCore i7-13620H
GPURTX 4060RTX 4060RTX 4060 TiRTX 4060
メモリ16GB16GB32GB16GB
ストレージ1TB SSD1TB SSD1TB SSD500GB SSD
目的周辺機器も
一度に揃えたい
格安モデルで
プレイしたい
値段と性能を
両立させたい
場所を選ばず
快適に遊びたい

当サイトでは、『ドラゴンズドグマ2』の推奨スペックについても詳しく解説していますので、気になる方は要チェックです!

目次

『ドラゴンズドグマ2』が重い・クラッシュする原因は?

Steamから引用
重い原因として考えられること
  • 低スペックPCやグラボなしPCを使っている
  • PCのスペック以上の高設定にしている
  • ストレージ容量をギリギリまで使用している
  • バックグラウンドで他のアプリが動作している

『POE2』が重くなる原因としては、主に上記の4つが考えられます。

PCの性能や設定によって快適さが大きく変わるため、まずは原因を一つずつ確認してみましょう。

低スペックPCやグラボなしPCを使っている

OSWindows
CPUIntel Core i7-10700
AMD Ryzen 5 3600X
GPUNVIDIA GeForce RTX 2080
AMD Radeon RX 6700
メモリ16 GB
ストレージ65GB以上
『ドラゴンズドグマ2』公式推奨スペック

『ドラゴンズドグマ2』はPCゲームの中でも重い部類のゲームであり、低スペックPCやグラボなしPCでは快適に遊べません。

上記はWQHD解像度30fpsで遊ぶためのスペックですが、フルHD解像度60fpsで遊ぶ場合も同等以上のスペックが必要です。

快適に遊ぶためには、少なくとも公式推奨スペックを超えた性能のゲーミングPCを用意しましょう。

PCのスペック以上の高設定にしている

GraphicsオプションでPCのスペック以上の高設定にした場合、動作が重くなる、起動できなくなる等の現象が発生する可能性があります。

画質をできるだけ上げたい場合でも、まずは最低設定から始めて、徐々に画質を上げていくのがおすすめです。

ストレージ容量をギリギリまで使用している

編集部メンバーのPCにおけるストレージ容量

ストレージ容量をいっぱいまで使用している場合、パフォーマンスが下がってしまいます。

性能を落とさず使うには、最低でも2~3割は空き容量を残した状態で使用しましょう。

また、HDDを使用している場合はロードや読み込みが遅くなるので、できるだけSSDを使用するのがおすすめです。

バックグラウンドで他のアプリが動作している

編集部メンバーのタスクマネージャー

バックグラウンドで他のアプリが動作している場合は、『ドラゴンズドグマ2』の動作も重くなることがあります。

検索エンジンなどは意外と重いので、多くタブを開いている場合にはメモリやCPUに大きな負荷がかかります。

『ドラゴンズドグマ2』をできる限り軽く遊ぶなら、不要なアプリは「タスクマネージャー」から閉じておきましょう。

『ドラゴンズドグマ2』が重いとプレイにどんな影響が出る?

『ドラゴンズドグマ2』が重いと、カクつきや出力fpsの低下でまともに遊べません。

リアルな質感やこだわりのグラフィックが魅力のゲームなので、カクつきや低fpsでのプレイは没入感を大きく阻害してしまいます。

重い場合は、設定を見直したりスペックを満たしたPCで遊んだりするなどの対策を行うのがおすすめです。

『ドラゴンズドグマ2』の軽くする設定を紹介

設定項目設定内容
モーションブラーオフ
被写界深度オフ
レンズ歪みオフ

『ドラゴンズドグマ2』をグラフィック設定で軽くするなら、「モーションブラー」「被写界深度」はオフに設定しましょう。

「レンズ歪み」も重くなる要因になるので、どうしても重い場合はオフに設定するのがおすすめです。

影の設定などは意外と重くならないので、高設定でも問題ありません。

カプコン公式推奨のドラゴンズドグマ2が起動しない場合の対処法

PCのスペック以上の高設定にした場合、動作が重くなる、起動できなくなる等の現象が発生する可能性があります。

起動しなくなってしまった場合は、以下の手順で低設定に変更することが可能です。

STEP
ゲームを実行していない状態にする

まず最初にゲームを起動している場合は、一度終了しておきましょう。

STEP
ファイルの場所を開く

Steamクライアントの「ライブラリ」から「Dragon’s Dogma 2」を右クリックし、プロパティを開く。
タブ「ローカルファイル」から「ローカルファイルを閲覧…」を選択する。

STEP
ファイル名を変更する

config.iniをconfig_backup.iniに名前を変更する。
config_default.iniをコピーした後、コピーして生成されたファイルの名前をconfig.iniに変更する。

STEP
ゲームを起動する

Steamクライアントから「プレイ」をクリックしゲームを実行する。

『ドラゴンズドグマ2』をサクサク遊べるおすすめゲーミングPCまとめ

Steamから引用
スクロールできます
モデル
NEXTGEAR
JG-A5G60(セット)

NEXTGEAR
JG-A5G60

GALLERIA
XA7C-R46T

GALLERIA
RL7C-R46-5N
CPURyzen 5 4500Ryzen 5 7500FCore i7-14700FCore i7-13620H
GPURTX 4060RTX 4060RTX 4060 TiRTX 4060
メモリ16GB16GB32GB16GB
ストレージ1TB SSD1TB SSD1TB SSD500GB SSD
目的周辺機器も
一度に揃えたい
格安モデルで
プレイしたい
値段と性能を
両立させたい
場所を選ばず
快適に遊びたい

ここでは、『ドラゴンズドグマ2』を高画質かつ快適に遊べるモデルをいくつか紹介します。

低価格モデルからハイスペックモデルまで、目的別に厳選していますので、ぜひチェックしてみてください。

【初心者向け】RTX 4060搭載5点セットモデル

NEXTGEAR JG-A5G60(5点セット)

CPU:Ryzen 5 4500
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD

メリットデメリット
ゲーミング環境がすぐに整う
フルHDで『ドラゴンズドグマ2』を快適にプレイ可能
画質を下げなくても快適に遊べる
周辺機器にこだわれない
4Kでのプレイにはややスペック不足

初めてPCゲーム環境を揃えたい方におすすめのモデルです。

フルHD解像度なら『ドラゴンズドグマ2』を60fpsで快適に遊べる性能があります。

標準的な画質でも快適に楽しめるので、低い画質で遊びたくないという方にもおすすめです。

ゲーマーからの評価が非常に高いLogicoolのデバイスが付属しており、ゲームに最適な環境がすぐに整います。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【格安快適】画質を落とさず快適に遊べる格安モデル

NEXTGEAR JG-A5G60

CPU:Ryzen 5 7500F
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD

メリットデメリット
推奨スペックを満たした快適環境
WQHD解像度でも遊べる性能
フルHD解像度なら平均60fpsで遊べる
モニターや周辺機器は別途用意が必要
4Kで遊ぶにはスペック不足

価格を抑えつつ、快適に遊びたい方におすすめのモデルです。

『ドラゴンズドグマ2』の推奨スペックと同等の性能があり、価格を抑えつつ快適に遊びたい方に向いています。

標準画質から設定を落とさずに60fps以上をキープして遊べる上、WQHD解像度でも30fpsでのプレイが可能です。

60fpsで快適に遊びたい方や、WQHDで遊べる格安ゲーミングPCを選びたい方におすすめです。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【高性能】ゲーム配信や動画編集にも向いたモデル

GALLERIA XA7C-R46T

CPU:Core i7-14700F
GPU:RTX 4060 Ti 8GB
メモリ:32GB DDR5
ストレージ:1TB Gen4 SSD

メリットデメリット
フルHD・高設定で60fps出せる
配信や録画ソフトとの併用も可能
性能と価格のバランスが良くコスパに優れている
価格が20万円を超える
設置スペースや周辺機器の準備が必要

『ドラゴンズドグマ2』の公式推奨スペックを超える快適環境が欲しい方におすすめのモデルです。

グラボ性能と搭載メモリに余裕があるので、ゲーム配信や動画編集も快適に行える環境が得られます。

公式の推奨スペックを超えた環境で、高画質設定でも60fpsで安定したゲームの動作が可能です。

性能と価格のバランスが良くコスパに優れているので、特にゲーマーから人気の高いモデルです。

>>ドスパラで商品の確認をする

【ノートPC】いつでもどこでもPCゲームを遊ぶのにおすすめなモデル

GALLERIA RL7C-R46-5N

CPU:Core i7-13620H
GPU:RTX 4060 
メモリ:16GB
ストレージ:500GB SSD

メリットデメリット
フルHDで60fps安定プレイが可能
144Hz液晶パネル搭載
出先や自室など場所を問わずプレイできる
デスクトップに比べPC本体のコスパは劣る
排熱性能や冷却面で長時間の高負荷にはやや不安が残る

いつでもどこでもPCゲームを遊びたい方におすすめのモデルです。

エントリーモデルながら『ドラゴンズドグマ2』を画質設定を落とさずに60fpsで快適に楽しめます。

144Hz液晶パネルを搭載しており、他のゲームを高fpsで遊びたい場合にも問題なく対応できるスペックです。

デスクトップPCに比べて本体のコスパは劣ってしまいますが、144Hzの高性能液晶パネルが搭載されているので、環境全体でのコスパは高いのが魅力です。

>>ドスパラで商品の確認をする

『ドラゴンズドグマ2』が重い場合によくある質問

ここからは、『ドラゴンズドグマ2』が重い場合によくある質問と回答について紹介していきます。

『ドラゴンズドグマ2』を遊んでいて重い・落ちるなど、悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

ドラゴンズドグマ2はCPU負荷が高い?

『ドラゴンズドグマ2』はCPU負荷が非常に高いゲームです。

PC環境を用意するなら、グラボだけではなくCPU性能にもこだわりましょう。

ドラゴンズドグマ2が起動しない場合の原因は?

グラフィック設定を高く設定しすぎているか、ゲームファイルに問題があることが考えられます。

グラフィックを起動せずに低にするには、ドラゴンズドグマ2が重い場合の対処法を試してみましょう。

ゲームファイルに問題がある場合、Steamから「整合性確認」を行うことで解消されます。

ドラゴンズドグマ2に軽量化MODはある?

DD2 CPU Priority – Less Stuttering at City and Townsを使用すれば、CPU優先順位を変更して都市や町でのカクつきを減少させることができます。

ダウンロードはPatreonのページから行うことができます。

MODの使用はあくまでも自己責任となります。
ドラゴンズドグマ2を提供するカプコンは、MODはチートと変わらず、使用を禁止しております。
MODの利用でいかなることが発生しても当サイトでは保証できませんので、ご了承ください。

ドラゴンズドグマ2のグラフィック設定でおすすめは?

『ドラゴンズドグマ2』を軽くするなら、「モーションブラー」「被写界深度」はオフに設定しましょう。

PS5版ドラゴンズドグマ2が重い場合の対処法は?

PS5版『ドラゴンズドグマ2』が重い場合、パフォーマンス優先設定にするのがおすすめです。

『ドラゴンズドグマ2』が重い原因まとめ

スクロールできます
モデル
NEXTGEAR
JG-A5G60(セット)

NEXTGEAR
JG-A5G60

GALLERIA
XA7C-R46T

GALLERIA
RL7C-R46-5N
CPURyzen 5 4500Ryzen 5 7500FCore i7-14700FCore i7-13620H
GPURTX 4060RTX 4060RTX 4060 TiRTX 4060
メモリ16GB16GB32GB16GB
ストレージ1TB SSD1TB SSD1TB SSD500GB SSD
目的周辺機器も
一度に揃えたい
格安モデルで
プレイしたい
値段と性能を
両立させたい
場所を選ばず
快適に遊びたい

『ドラゴンズドグマ2』が重い原因は、スペック不足や画質設定の上げすぎが主な理由です。

ただし、場所によっても負荷が大きく異なるので、負荷が高い場所で動作が重くなってしまうことは避けられません。

どの場面でも快適に遊びたい場合は、RTX4060 Ti以上のグラボを搭載したゲーミングPCがおすすめです。

当サイトでは、『ドラゴンズドグマ2』の推奨スペックについても詳しく解説していますので、気になる方は要チェックです!

目次