MENU

『シティーズスカイライン2』のおすすめノートパソコンまとめ 推奨スペックが高いのでモデル選びは重要!

シティーズスカイライン2おすすめノートPCアイキャッチ

『シティーズスカイライン2』は、かなり重い負荷がかかることで知られているゲームですが、具体的にどのくらいのスペックが必要なのか気になる方が多いと思います。

本記事では、『シティーズスカイライン2』を遊ぶために必要なスペックの紹介と、どのくらいのゲーミングノートであれば快適に遊べるかの解説をした上で、おすすめモデルを紹介します。

モデル
RTX 4050搭載ノートPC

RTX 4060搭載ノートPC

RTX 4070搭載ノートPC

RTX 4090搭載ノートPC
CPUCore i7-13620HRyzen 7 7840HSCore i9 14900HXCore i9-14900HX
GPURTX 4050RTX 4060RTX 4070RTX 4090
メモリ16GB16GB32GB32GB
ストレージ500GB SSD500GB (Gen4)SSD1TB SSD1TB SSD
目的なるべく安く
お試しに触ってみたい
標準画質
中規模の都市を想定
推奨スペック超え
快適に遊べる
大都市でもカクつかない
動画配信もしてみたい

ゲーミングPCの選び方や注意点を詳しく知りたい方は「ゲーミングPCおすすめランキング」記事を参考にしてみてください。

目次

『シティーズスカイライン2』を遊ぶのにおすすめなゲーミングノートPCは?

『シティーズスカイライン2』を遊ぶのにおすすめなゲーミングノートPCは?
『シティーズスカイライン2』Steamストアより引用

『シティーズスカイライン2』を最適な環境で遊べるおすすめのノートPCを紹介します。

価格別に『シティーズスカイライン2』ではどんな動作になるのかを解説しているので、自分が求めている水準で選んでみてください。

モデル
RTX 4050搭載ノートPC

RTX 4060搭載ノートPC

RTX 4070搭載ノートPC

RTX 4090搭載ノートPC
CPUCore i7-13620HRyzen 7 7840HSCore i9 14900HXCore i9-14900HX
GPURTX 4050RTX 4060RTX 4070RTX 4090
メモリ16GB16GB32GB32GB
ストレージ500GB SSD500GB (Gen4)SSD1TB SSD1TB SSD
目的なるべく安く
お試しに触ってみたい
標準画質
中規模の都市を想定
推奨スペック超え
快適に遊べる
大都市でもカクつかない
動画配信もしてみたい

【格安人気】なるべく安く試しに遊べるエントリークラス

GALLERIA RL7C-R45

CPU:Core i7-13620H
GPU:RTX 4050
メモリ:16GB
ストレージ:500GB SSD

メリットデメリット
ゲーミングモデルの中でも格安
低~標準画質で調整すれば普通に遊べる
スマホ対応PCゲーム全般を高画質設定で遊べる
高画質設定だとカクつく場合がある

安いゲーミングノートで『シティーズスカイライン2』を遊んでみたいという方には、こちらの格安モデルがおすすめ。

推奨スペック以下なので標準より設定を下げないとカクついてしまいますが、画質を気にしないのであれば普通に遊べて、価格も約15万円と格安です。

スマホゲームに関しては色んなタイトルを高画質で遊べるので、スマホゲー専用機としても最適です。

>>ドスパラで商品の確認をする

【入門機】Steamゲームを遊ぶならRTX4060搭載モデル

NEXTGEAR J6-A7G60GN-A

CPU:Ryzen 7 7840HS
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:500GB Gen4 SSD

メリットデメリット
Steamのゲームを普通に遊べる
価格は約18万とそこまで高くない
『シティーズスカイライン2』を標準画質50fps前後で遊べる
重めのゲームを高画質で遊ぶにはスペック不足

『シティーズスカイライン2』を始めとしたSteamで販売されているゲームを、問題なく遊べるスペックが欲しい方にはこちらのモデルがおすすめ。

RTX4060搭載なので、あらゆるPCゲームにおいて極端なスペック不足にはならず、価格は約18万円とそこまで高くないため、ゲーミングノートとして活躍できるスペックを確保し価格もできるだけ抑えたい方におすすめです。

『シティーズスカイライン2』においては、標準設定なら50fps前後で遊べるので中規模の都市までなら激しくカクつくこともないでしょう。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【推奨超え】高水準パーツが揃ったRTX4070搭載モデル

G TUNE E5-I9G70BK-A

CPU:Core i9 14900HX
GPU:RTX 4070 
メモリ:32GB
ストレージ:1TB SSD

メリットデメリット
Steamのゲームを快適に遊べる
高解像度240Hzモニター搭載
『シティーズスカイライン2』を標準画質50fps前後で遊べる
約35万円と高め

『シティーズスカイライン2』を高画質フルHD60fps超えが可能なモデルをお探しの方には、こちらのミドルスペックがおすすめ。

液晶パネルはWQXGA(2,560×1,600)なので、『シティーズスカイライン2』でスクリーンショットを撮るときや、軽めのゲームを遊ぶときに解像度設定を上げて画質を向上できます。

さらに240Hz対応なので『VALORANT』などの競技性の高いFPSや、『スト6』などの格闘ゲームにも恩恵があるため汎用性が非常に高いです。

>>マウスコンピューターで商品の確認をする

【最強ノートPC】ノートパソコンで最高環境を目指すのにおすすめ

GALLERIA UL9C-R49-6

CPU:Core i9-14900HX
GPU:RTX 4090 
メモリ:32GB
ストレージ:1TB SSD

メリットデメリット
ゲーミングノートの中では最高級のスペック
4K+最高画質+60fpsを出せる
動画配信をしてもカクつかない
約45万円と高額
GPU性能が高い分、排熱対策が重要
4Kで遊ぶには別途4Kモニターが必要

『シティーズスカイライン2』を最高設定で遊んでもヌルヌル動く最強のノートPCが欲しい方には、こちらのハイエンドモデルがおすすめ。

搭載液晶はWQHD解像度の240Hz対応なので、追加でゲーミングモニターを購入しなくてもあらゆるゲームをWQHD最高画質120fps超えで遊べるほどスペックが高いです。

余裕のあるスペックを活かして動画配信も可能なので、配信と合わせるとスペック不足になってしまうということも気にしなくて済むようになります。

>>ドスパラで商品の確認をする

BTOショップによる特徴の違い

ゲーミングPCを購入する場合、BTOショップを利用するのがほとんどですが、BTOショップといっても多くの大手ショップがあるので迷ってしまう方が多いと思います。

どのショップでも取り扱っているゲーミングPC自体の性能や価格に、そこまで大きな差はありませんが、デザインやコラボモデルの種類などに差があるので、見た目や特典などのサービスで決めるのが良いでしょう。

ここでは、主要なBTOショップである「ドスパラ」「マウスコンピュータ」「パソコン工房」それぞれの特徴と、ゲーミングブランドの紹介をします。

ドスパラ【GALLERIA】

ドスパラ【GALLERIA】
by.ドスパラ

ガレリアはドスパラが展開するゲーミングPCブランドで、eスポーツ大会などにもデバイス提供をしていて、一般~プロまで幅広く親しまれています。

ドスパラ自体の大きな特徴として、「納期が早い」事が挙げられます。需要が多くて在庫が少ないもの以外はだいたい「最短翌日発送」なので、なるべく早くPCが欲しい方におすすめです。

定期的にVtuberや大手ストリーマーとのコラボモデルを販売し、特典としてステッカーなどが付属しているので、ゲーミングPCを購入する際にはコラボモデルもチェックしてみましょう。

マウスコンピューター【G-Tune】

マウスコンピューター【G-Tune】
by.マウスコンピューター

G-Tuneはマウスコンピューターが展開するゲーミングPCブランドで、プロ選手などにも数多くPCを提供しており、競技シーンでも数多く取り扱われているので、信頼性が高いです。

他のBTOショップと比べて、特に電源に余裕を持たせているので、構成変更やパーツを増設したりと拡張のしやすいゲーミングPCといえます。

また、マウスコンピューターはすべての製造工程を日本国内で行っているので、安心感が高いのも人気のポイントです。

『シティーズスカイライン2』の公式推奨スペック・動作環境

『シティーズスカイライン2』の公式推奨スペック・動作環境
『シティーズスカイライン2』Steamストアより引用

『シティーズスカイライン2』公式サイトに記載がある推奨スペックを参考に、快適に遊べる当サイト推奨スペックを紹介します。

リリース当初は最適化不足で推奨スペックでもかなり重いと評判でしたが、最新のパッチでようやく推奨スペックなら快適に動くようになりました。

『シティーズスカイライン2』の公式必要スペック

OS64-bit Windows 10・11
CPUIntel Core i7-6700K | AMD Ryzen 5 2600X
GPUNvidia GeForce GTX 970 (4 GB) | AMD Radeon RX 480 (8 GB)
メモリ8GB
ストレージ60GB以上の空き容量

公式がアナウンスしている必要最低限のスペックは上記のようになります。

「GTX 970」クラスのグラボを最低限要求してくるので、かなり重いゲームであることが伺えます。

あくまでもゲームが起動する最低限のスペックなので、快適に遊ぶならもっと上のスペックを目指しましょう。

『シティーズスカイライン2』の公式推奨スペック

OS64-bit Windows 10・11
CPUIntel Core i5-12600K | AMD Ryzen 7 5800X
GPUNvidia GeForce RTX 3080 (10 GB) | AMD Radeon RX 6800 XT (16 GB)
メモリ16GB
ストレージ60GB以上の空き容量が必要

公式推奨スペックであれば、高画質で60fpsの快適な環境を目指せます。

しかし、都市が大きくなるにつれてかなり重くなるゲームなので、もし50万人規模の大都市を想定しているならもう少しスペックに余裕が必要です。

『シティーズスカイライン2』を本当に快適に遊ぶために必要なスペック

OSWindows 10・11 64-bit
CPUintel Core i7 14世代 / AMD Ryzen 7 7000シリーズ
GPUNVIDIA Geforce RTX 4070
メモリ32GB
ストレージ60GB以上の空き容量があるSSD

『シティーズスカイライン2』を50万人超えの規模の都市でも快適に遊べる、当サイト推奨スペックは上記の通りとなります。

フルHD60fps以上を安定して維持できるのでMODを入れる余裕もあり、遊びに幅をもたせることができます。

本記事で紹介しているモデルの中で言うと「RTX 4070搭載ノートPC」がおすすめです。

『シティーズスカイライン2』は普通のノートパソコンで遊ぶことはできる?

グラフィックボードを搭載してないパソコンでは、『シティーズスカイライン2』を遊ぶことは出来ません。

理由は『シティーズスカイライン2』を遊ぶための要求グラボが、最低でも「GTX 970」というグラボを要求しているゲームであり、「GTX 970」のスペックと同等の内蔵GPUは無いからです。

基本的に『シティーズスカイライン2』のような多くのオブジェクトを管理する必要がある3Dグラフィックのゲームは、グラボがないとまともに遊べないと思っておきましょう。

『シティーズスカイライン2』をゲーミングノートパソコンで遊ぶメリットは?

『シティーズスカイライン2』をゲーミングノートパソコンで遊ぶメリットは?
『シティーズスカイライン2』Steamストアより引用

『シティーズスカイライン2』はシミュレーションゲームの中でも要求スペックが高いゲームなので、ノートPCで遊ぶならゲーミングモデルで遊ぶことで大きくプレイ環境が変わってきます。

ここでは、『シティーズスカイライン2』をゲーミングノートで遊ぶと、どんなメリットが有るのかを解説します。

きれいな映像で楽しめる

きれいな映像で楽しめる
『シティーズスカイライン2』Steamストアより引用

『シティーズスカイライン2』は大きくなった町並みを眺める楽しさもあるゲームです。

特に都市化した夜景はきれいな眺めを楽しめるのでスクリーンショットを撮る楽しみがあり、高い画質で遊びたいと思う場面は多いです。

3Dのシミュレーターゲームと言うだけで、CPUとグラボの要求スペックはかなり上がってくるので、『シティーズスカイライン2』以外のシミュレーターゲーム(『ファーミングシミュレーター』など)を遊ぶときにもゲーミングPCは活躍できます。

マップの読み込みなどが早くなる

『シティーズスカイライン2』Steamストアより引用

ゲーミングPCと普通のPCとの一番大きな違いとしてロード時間(データの読み書きの早さ)があります。

高性能なCPUとグラボを標準搭載したゲーミングPCは、普通のPCと比べて物理演算処理やグラフィックの読み込みなどを圧倒的に素早く行うことができます。

ロード速度はゲーム自体の快適度に直結するので、読み込むオブジェクトが非常に多い『シティーズスカイライン2』を快適にプレイするならゲーミングPCは必須と言っても過言ではありません。

MODで遊びの幅を広げられる

MODで遊びの幅を広げられる
「Paradox Mods」より引用

『シティーズスカイライン2』PC版のメリットの一つにMODを使えるところがあります。

MODとは、ゲーム内のデータを差し替えて、見た目の変更や利便性を上げる改造技術のことですが、MODはデータを操作する必要があるので、ゲーム機版では使えません。

『シティーズスカイライン2』には追加の建造物やUIの改善MODなどが数多くあり、MODで遊ぶゲームと言っても過言ではないのでPCで遊ぶのが非常におすすめです。

『シティーズスカイライン2』を遊ぶためのゲーミングPCの選び方

『シティーズスカイライン2』を遊ぶために必要なゲーミングPCを選ぶ際に、どこをポイントに選べばよいのかを解説します。

色んなモデルがあって、結局どれにしたら良いのかわからない方は、各項目の解説を参考にしてください。

予算で選ぶ

価格帯クラス想定する環境
10万~15万エントリースマホゲーム全般を安定して遊べるスペック
20万ミドルフルHD標準画質60fps
30万アッパーミドルPCゲーム全般で困ることがない
『シティーズスカイライン2』おすすめスペック
40万~ハイエンド4K+動画配信ができる

ゲーミングPCは、搭載されているパーツで価格がある程度決まるので、どのくらいのことができるかは価格で把握できます。

『シティーズスカイライン2』は要求スペックが高めのゲームなので、アッパーミドルあたりは必要です。

動画配信のネタとしてPCゲームを遊ぶ時に、スペックに困りたくない方には、超重量級のPCゲームでもサクサク動くハイエンドモデルがおすすめです。

フレームレートや画質で選ぶ

とりあえず普通に『シティーズスカイライン2』を遊べて、なるべく安く済ませたい方には「RTX 4060搭載ノートPC」がベストですが、高い解像度で遊びたい、他のゲームも快適に遊びたいという場合にはそれなりに要求スペックが上がります。

そのため、上記の例のように自分が『シティーズスカイライン2』を遊ぶという目的に加えて付加価値を求める場合は、それぞれ適したゲーミングPCを選ぶことが必要です。

本記事では、それぞれの目的に応じたモデルを紹介しているので、「おすすめパソコン一覧」から自身が求めるゲーミングPCを選んでみてください。

デスクトップかノートPCかで選ぶ

デスクトップ
ノートPC
  • 拡張性が高い
  • 価格がノートに比べて安め
  • モデルが多い
  • 持ち運びやすい
  • スペースを節約できる
  • デスクトップに比べてパーツの性能が抑えられている

デスクトップとノートPCどちらにするか迷っている方は、主に設置スペースと価格面で決めると良いでしょう。

設置スペースに余裕があって、高性能なパーツを搭載したゲーミングPCが欲しい方にはデスクトップPCがおすすめです。

拡張性も高いので、将来スペックアップする事もできるのでコスパも良いです。

一方でノートPCの一番のメリットは、「省スペース」「持ち運べる」という点です。

頻繁にベッドの上や、リビングなどでPCを扱いたい方におすすめです。

その代わり、パーツの性能は発熱を抑えるために控えめなので、ハイエンドのデスクトップ並みの性能を求める場合はかなり価格が高くなります。

『シティーズスカイライン2』以外のPCゲームを高画質で遊びたいかで選ぶ

『シティーズスカイライン2』以外のPCゲームを遊びたいかで選ぶ
『サイバーパンク2077』公式サイトより引用

『シティーズスカイライン2』を普通に遊べるゲーミングPCを持っていればそこまで他のゲームでも困ることはありませんが、重量級のゲームで画質を求めるなら要求スペックは跳ね上がります。

特に『サイバーパンク2077』のような画質を重視したグラフィックへの負荷が高いゲームを高解像度や高画質な環境で遊ぼうとしたら、ノートPCの場合ハイエンドモデルが必要です。

遊ぶ予定のあるゲームの「推奨スペック」を参考に、それよりも少し上の性能を持ったゲーミングPCを用意しましょう。

パーツを見てもよくわからない場合は、「予算で選ぶ」を参考に、価格でゲーミングPCを選ぶのもアリです。

『シティーズスカイライン2』おすすめゲーミングノートPCに関するよくある質問

シティーズスカイライン2を60fps超えで遊べるノートPCのスペックは?
CPUintel Core i7 14世代 / AMD Ryzen 7 7000シリーズ
GPURTX 4070以上
メモリ32GB以上

シティーズスカイライン2は重めの負荷がかかるので、ノートPCで遊ぶ場合はRTX4070以上のグラボを搭載したモデルが理想的です。

MODを使用してもスペック不足になりにくいので、余裕を持ったスペックにするならこのくらいを目安にしてください。

シティーズスカイライン2を遊べるスペックのゲーミングPCの値段は?

シティーズスカイライン2を快適にプレイできるゲーミングノートの値段は、20万円~30万円程度が目安となります。

10万円前後のエントリーモデルゲーミングPCでもプレイできますが、すべての設定を最低まで下げないとカクついてまともに遊べない可能性が高いです。

どれくらいの画質やフレームレートでプレイしたいかによって、必要な予算は異なります。

シティーズスカイライン2は普通のノートPCでもプレイできる?

普通のノートPCというと「ゲーム用ではないグラボ非搭載のノートPC」ですが、普通のノートPCではシティーズスカイライン2をプレイできません。

ゲーミングノートパソコンであれば、シティーズスカイライン2をプレイできます。

一般的なPCはゲームをプレイする用途を想定していないため、グラボを搭載していないモデルがほとんどですのでシティーズスカイライン2をプレイするには向いていません。

中古でゲーミングノートPCを買っても大丈夫?

ドスパラなどの大手ショップが販売している中古PCなら、販売前にメンテもしていてだいたい一年間の保証がついているのである程度安心できますが、メルカリなどのフリマサイトでの購入はおすすめしません。

シティーズスカイライン2のMODはどこで配布してる?

「Nexus Mods」「Paradox Mods」で配布されています。

『シティーズスカイライン2』におすすめのゲーミングと推奨スペックまとめ

モデル
RTX 4050搭載ノートPC

RTX 4060搭載ノートPC

RTX 4070搭載ノートPC

RTX 4090搭載ノートPC
CPUCore i7-13620HRyzen 7 7840HSCore i9 14900HXCore i9-14900HX
GPURTX 4050RTX 4060RTX 4070RTX 4090
メモリ16GB16GB32GB32GB
ストレージ500GB SSD500GB (Gen4)SSD1TB SSD1TB SSD
目的なるべく安く
お試しに触ってみたい
標準画質
中規模の都市を想定
推奨スペック超え
快適に遊べる
大都市でもカクつかない
動画配信もしてみたい

『シティーズスカイライン2』はノートPCで遊ぶ場合、デスクトップの推奨スペックよりも少し上のスペックで遊ぶことで、MODや高画質でのプレイに対応できるようになります。

特にオブジェクトが多いゲームは、グラボだけでなくメモリとCPUにも負荷がかかるので「RTX 4070搭載ノートPC」くらいのスペックがあると安心できます。

デスクトップPCのおすすめモデルも気になっている方は、「『シティーズスカイライン2』ゲーミングPCおすすめモデル」も合わせてご覧ください!

目次