『ドラクエ10』を遊ぶなら、チャット操作や検索がスムーズにできて、4垢同時起動も可能なゲーミングPCでのプレイがおすすめです。
本記事では、『ドラクエ10』を遊ぶために必要なスペックの紹介と、どのくらいのゲーミングPCであれば快適に遊べるかの解説をした上で、おすすめモデルを紹介します。
モデル | NEXTGEAR JG-A5G60(5点セット) | NEXTGEAR JG-A5G60 | NEXTGEAR JG-A7G6T | G TUNE DG-I5G6T(7点セット) | GALLERIA XL7C-R46 |
---|---|---|---|---|---|
CPU | Ryzen 5 4500 | Ryzen 5 7500F | Ryzen 7 7700 | Core i5 14400F | Core Ultra 7 155H |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060 | RTX 4060 Ti | RTX 4060 Ti | RTX 4060 |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB |
ストレージ | 500GB (NVMe) SSD | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4)SSD | 500GB (NVMe) SSD | 1TB SSD |
目的 | ゲーミングPC初心者で 周辺機器も揃えたい | ゲーミングPC単体で 安いモデルが欲しい | 『ドラクエ10』を 4Kで遊びたい | 高性能PCと 周辺機器を一緒に揃えたい | 『ドラクエ10』を 外出先でも遊びたい |
『ドラクエ10』を遊ぶのにおすすめなゲーミングPCまとめ
ここでは、『ドラクエ10』を高画質かつ快適に遊べるモデルをいくつか紹介します。
低価格モデルからハイスペックモデルまで、目的別に厳選していますので、ぜひチェックしてみてください。
【周辺機器も揃う】RTX 4060搭載5点セットモデル
NEXTGEAR JG-A5G60(5点セット)
CPU:Ryzen 5 4500
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD
メリット | デメリット |
---|---|
周辺機器をまとめて用意できる 周辺機器込みでも価格が安い 『ドラクエ10』をフルHDで快適に遊べる | 4Kゲーミングには向かない |
PC本体のほか、マウス・キーボード・ヘッドセット・液晶ディスプレイがまとめて揃うセットモデルです。
ゲーミング環境に必要なアイテムが一通り揃うため、自分で1つずつ周辺機器を調べて買いに行く必要はありません。
スペックはそこまで高くないですが、『ドラクエ10』を遊ぶには十分で、フルHDなら快適な画質を維持して遊べます。
周辺機器にとくにこだわりがなく、なるべくセットで安く揃えたい方におすすめです。
【低予算】現行最安クラスのゲーミングPC
NEXTGEAR JG-A5G60
CPU:Ryzen 5 7500F
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD
メリット | デメリット |
---|---|
低予算でPCが手に入る 『ドラクエ10』をフルHDで快適に遊べる 4垢同時起動も可能 | 4Kゲーミングにはあまり向かない |
現行販売モデルのなかでも最安クラスに位置する、エントリークラスのゲーミングPCです。
4Kで遊べるほどのスペックではないですが、フルHDなら十分快適に遊べます。
なお、パーティ4人を自分1人でプレイする4垢同時起動をおこなっても、処理落ち等に悩まされる心配はありません。
フルHDでの通常プレイに加え、4垢同時起動で効率よく金策を進めたい方にもおすすめです。
【4K】『ドラクエ』を4Kで遊べるコスパ良好モデル
NEXTGEAR JG-A7G6T
CPU:Ryzen 7 7700
GPU:RTX 4060 Ti
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD
メリット | デメリット |
---|---|
『ドラクエ10』を4Kで遊べる 4垢同時起動も余裕 フルHDなら最新ゲームも快適に遊べる | 4Kで遊ぶなら4K対応モニターが必須 グラフィックにこだわらないならややオーバースペック |
CPUやグラボにミドルクラスのパーツを搭載した、コスパのよいゲーミングPCです。
『ドラクエ10』自体はもっと安いゲーミングPCでも遊べますが、4Kグラフィックでフィールドを駆け回りたいならこのクラスの性能が求められます。
最新ゲームもフルHDなら快適に遊べるスペックを搭載しているので、『ドラクエ10』以外にもさまざまなゲームをプレイしたい方におすすめです。
【高性能】高性能PC+周辺機器のセットモデル
G TUNE DG-I5G6T(7点セット)
CPU:Core i5 14400F
GPU:RTX 4060 Ti
メモリ:16GB
ストレージ:500GB Gen4 SSD
メリット | デメリット |
---|---|
7点セットで周辺機器がまとめて揃う 『ドラクエ10』を4Kで遊べる 4垢同時起動も余裕でこなせる | 4K対応モニターがないと性能を発揮できない ストレージがやや少ない |
NEXTGEAR JG-A5G60で紹介した周辺機器に加え、ゲーミングマウスパッドとコントローラーがセットになったモデルです。
マウスとコントローラーの両方が揃うので、シーンに応じて最適なプレイスタイルでキャラクターを操作できます。
PC自体のストレージはやや少ないものの、気になる方は増設しておけば問題ありません。
高性能PC+周辺機器のセットモデルで、『ドラクエ10』を快適に遊びたい方におすすめです。
【ノートPC】いつでもどこでもPCゲームを遊ぶのにおすすめなモデル
GALLERIA XL7C-R46-6
CPU:Core Ultra 7 155H
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB SSD
メリット | デメリット |
---|---|
『ドラクエ10』をいつでもどこでも遊べる 4垢同時起動にも対応可能 ほかのゲームも快適に遊べる | デスクトップに比べPC本体のコスパは劣る 4Kゲーミングには非対応 |
『ドラクエ10』をいつでもどこでも遊べる、高性能なゲーミングノートPCです。
『ドラクエ10』は外出先でも手軽に遊びやすいMMORPGジャンルのため、デスクトップに比べて操作性が落ちることもほぼありません。
画面サイズ的に4Kには非対応ですが、『ドラクエ10』をフルHDなら快適に遊べます。
自宅以外でもゲームする時間が多い方は、ぜひチェックしてみてください。
BTOショップによる特徴の違い
ゲーミングPCを購入する場合、BTOショップを利用するのがほとんどですが、BTOショップといっても多くの大手ショップがあるので迷ってしまう方が多いと思います。
どのショップでも取り扱っているゲーミングPC自体の性能や価格に、そこまで大きな差はありませんが、デザインやコラボモデルの種類などに差があるので、見た目や特典などのサービスで決めるのが良いでしょう。
ここでは、主要なBTOショップである「ドスパラ」「マウスコンピュータ」「パソコン工房」それぞれの特徴と、ゲーミングブランドの紹介をします。
ドスパラ【GALLERIA】
ガレリアはドスパラが展開するゲーミングPCブランドで、eスポーツ大会などにもデバイス提供をしていて、一般~プロまで幅広く親しまれています。
ドスパラ自体の大きな特徴として、「納期が早い」事が挙げられます。需要が多くて在庫が少ないもの以外はだいたい「最短翌日発送」なので、なるべく早くPCが欲しい方におすすめです。
定期的にVtuberや大手ストリーマーとのコラボモデルを販売し、特典としてステッカーなどが付属しているので、ゲーミングPCを購入する際にはコラボモデルもチェックしてみましょう。
マウスコンピューター【G-Tune】
G-Tuneはマウスコンピューターが展開するゲーミングPCブランドで、プロ選手などにも数多くPCを提供しており、競技シーンでも数多く取り扱われているので、信頼性が高いです。
他のBTOショップと比べて、特に電源に余裕を持たせているので、構成変更やパーツを増設したりと拡張のしやすいゲーミングPCといえます。
また、マウスコンピューターはすべての製造工程を日本国内で行っているので、安心感が高いのも人気のポイントです。
パソコン工房【Level∞】
Level∞は、パソコン工房が展開するゲーミングPCブランドです。
大手ストリーマー・声優・Vtuber・プロチームなど幅広いコラボモデルに加えて、ゲーム推奨モデルも数多く扱っているので、お気に入りの有名人コラボモデルがほしい方や、ハマっているゲーム推奨モデルがほしい方におすすめです。
また、細かく構成パーツを変えたモデルが多く、細かく価格帯を絞って選べるので、PCパーツにある程度知識がある方には選ぶ楽しさがあります。
『ドラクエ10』の公式推奨スペック・動作環境
『ドラクエ10』は2012年発売のゲームのため、要求スペックはかなり低めです。
公式推奨スペックや本当に快適に遊べるおすすめスペックを紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
『ドラクエ10』の公式必要スペック
OS | Windows 10 32/64bit 日本語版 Windows 11 日本語版 |
---|---|
CPU | Core i3 2.0GHz 相当以上 |
GPU | GT220 VRAM256MB以上 |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 空き容量 40GB 以上 |
公式必要スペックでは、現行モデルでほとんど搭載されていないCore i3のCPUやGT 220のグラボなどが指定されています。
このスペックだと、フルHDの低設定で30fpsをいけばいいほうですが、『ドラクエ10』がアップデートを繰り返している関係でまともに動かない可能性すらあります。
『ドラクエ10』の公式推奨スペック
OS | Windows 10 32/64bit 日本語版 Windows 11 日本語版 |
---|---|
CPU | Intel Corei5 2.4GHz以上 |
GPU | GTX650 VRAM1GB以上 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 空き容量 40GB 以上 |
公式推奨スペックも『ドラクエ10』リリース年と同じく、2012年発売のグラボが指定されています。
通常、公式推奨スペックはフルHDの中設定で60fpsを維持できるように設定されているので、『ドラクエ10』の場合も同様の可能性が高いです。
ただし、このスペックでは最新ゲームがまともに遊べないため、今からPCを買う方が参考にすべきスペックではありません。
『ドラクエ10』を本当に快適に遊ぶために必要なスペック
OS | Windows 11 日本語版 |
---|---|
CPU | Core i5-13400/Ryzen 5 4500 |
GPU | RTX 4060 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 空き容量 40GB 以上 |
上記のスペックは現行エントリークラスを想定していますが、『ドラクエ10』を本当に快適に遊ぶのに十分なスペックです。
『ドラクエ10』をフルHDの最高設定で遊べるほか、4垢同時接続などのマニアックな遊び方にも対応できます。
『ドラクエ10』はグラボなしでも遊ぶことはできる?
『ドラクエ10』は、グラボなしのPCでも遊べます。
ただし、グラボありのPCに比べてグラフィック処理に時間がかかるので、ロードなどが長くなる可能性は否定できません。
NEXTGEAR JG-A5G60
CPU:Ryzen 5 7500F
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD
上記のように、グラボありのPCのほうが間違いなく快適に遊べるので、『ドラクエ10』を遊ぶならゲーミングPCを用意しましょう。
『ドラクエ10』のベンチマークソフトを使ってPCスペックを計測する方法
ここからは、『ドラクエ10』のベンチマークソフトを使ってPCスペックを計測する方法について解説します。
お使いのPCで『ドラクエ10』が問題なく遊べるのか気になる方は、ぜひチェックしてみてください!
ベンチマークソフトを開き、計測したいグラフィック設定や解像度を選択しましょう。
右下にスタートボタンがあるので、これをクリックします。
自動でムービーとともにベンチマークスコアが計測されます。
10分以内に完了しますので、気長に待ちましょう。
計測が終わると、評価とスコアが上記のように表示されます。
もしスコアが低かった場合でも、解像度やグラフィック設定を下げればスコアが上がる可能性があるので、再チャレンジしてみてください。
『ドラクエ10』をゲーミングPCで遊ぶメリットは?
『ドラクエ10』をゲーミングPCで遊ぶと、綺麗かつ快適な画質で遊べるのはもちろん、チャットなどの操作性も向上します。
また、4垢同時起動で金策などを効率的に進められるのもゲーミングPCならではのメリットです。
以下で、それぞれのメリットを詳しく解説していくので、『ドラクエ10』のハードで悩んでいる方は参考にしてみてください。
高画質・高フレームレートを維持できる
Switchでドラクエ10をフルHDでやっても問題ないとか言ってるブロクばかりだけど嘘だね。ちょっとキャラ多くなったりエフェクト派手めになるとフレームレートすんごい落ちるよ。
— MSK (@m4s4k1_mc) January 9, 2025
『ドラクエ10』をゲーミングPCで遊べば、シーンに左右されずに高画質・高フレームレートを維持できます。
Switchなど家庭用版だと、キャラが多くなった際に処理が重くなることがありますが、スペック面で優れているゲーミングPCならその心配がありません。
とくに、フレームレートが落ちるとゲームの操作性が著しく悪くなるので、『ドラクエ10』を快適に遊びたい方はゲーミングPCで遊びましょう。
チャットが快適にできる
PC版ドラクエ10のキーボード操作で、パーティチャット(Ctrl+P)、チムチャ(Ctrl+T)、フレチャ(Ctrl+F)のショートカットはあるのにルームチャットだけショートカットが無いらしいの初めて知ったw Ctrl+Rとかでいいじゃんよう
— ドラクエ10攻略@極限攻略データベース (@oteu_dq10) February 1, 2017
『ドラクエ10』には、オンラインプレイヤーとの交流を図るチャット機能があります。
ゲーミングPCなら、キーボード操作で快適に文字を入力できるだけでなく、ショートカットキーも使えて便利です。
一方、SwitchやPS4のコントローラーでチャット入力するのは大変なので、メッセージのやり取りを交わすのに時間がかかります。
4垢同時起動ができる
複垢って画面とか本体どうしてるんですか?という質問があったので。
— たかひろ@ドラクエ10@沖縄半移住準備中 (@dqx_takahiro) March 5, 2023
24インチモニター(HP ZR2440w)5台使ってます。
ヤフオクで送料込みの8000円前後で買えます!
PCは7万円くらいの中古ゲーミングPCです。
PC1台で4垢までしか同時起動できないので
5垢以上だとPCもう1台とかswitchが必要です。 pic.twitter.com/DN0wACbPAU
『ドラクエ10』には、一部のプレイヤー間で流行っている4垢同時起動という遊び方が存在します。
これは野良を入れずに自分1人だけですごろくを回して、効率よく金策や土地保有をするための施策です。
ただし、4垢同時起動はハードにも高い負荷をかけるため、高性能なゲーミングPC以外ではできません。
『ドラクエ10』を遊ぶためのゲーミングPCの選び方
『ドラクエ10』を遊ぶなら、予算や希望の画質に合わせたゲーミングPCを選びましょう。
以下で、選び方のポイントを詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
予算で選ぶ
価格帯 | クラス | 特徴 |
---|---|---|
10万~15万 | エントリー | 『ドラクエ10』をフルHDで快適に遊べる |
15万~20万 | ミドル | 『ドラクエ10』をフルHD最高設定で遊べる さらに4垢同時起動も可能 |
20万~25万 | ミドルハイ | 『ドラクエ10』を4Kで遊べる |
25万~ | ハイエンド | 最新ゲームで最高設定+4K画質が目指せる |
ゲーミングPCはスペックが高いほど価格も高くなるので、ある程度予算を決めてから選ぶのが大切です。
『ドラクエ10』を遊ぶなら、エントリークラスでも十分ですが、4Kグラフィックにこだわるならミドルやミドルハイクラスも検討しましょう。
ミドルやミドルハイクラスになると、20万円前後の予算が必要ですが、分割購入の選択肢もあるので、価格面でのハードルを抑えられます。
フレームレートや画質で選ぶ
- とにかく安く『ドラクエ10』を遊びたい→JG-A5G60
- 『ドラクエ10』を4Kで遊びたい→JG-A7G6T
- 4Kで遊べるPC+周辺機器も揃えたい→G TUNE DG-I5G6T(7点セット)
『ドラクエ10』は、エントリーモデルでもフルHD最高設定+60fpsを維持できますが、4Kで遊びたいある程度余裕を持ったスペックが必要になります。
どんな目的を持って『ドラクエ10』がやりたいかによって選ぶPCも変わってくるので、まずは希望の画質を決めてからゲーミングPCを選びましょう。
デスクトップかノートPCかで選ぶ
上記にデスクトップとノートPCの特徴をまとめましたが、それぞれの特徴を踏まえたうえで、どちらが自分に合っているのか考慮して選ぶのが大切です。
なお、デスクトップPCなら1台のPCで4垢同時起動が可能ですが、モニターは4つ用意する必要がある点には注意してください。
『ドラクエ10』は競技型FPSなどとは違い、デスクトップとノートPCで操作性が大きく変わることはありません。
『ドラクエ10』以外のPCゲームを遊びたいかで選ぶ
『ドラクエ10』以外のPCゲームを遊ぶ予定なのかどうかで、必要なPCスペックや狙うモデルも変わってきます。
とくに、グラフィック負荷の高い最新のオープンワールドRPGやFPSゲームを本格的にやりたいのであれば、少し予算が高めのモデルを狙うのがおすすめです。
NEXTGEAR JG-A7G6T
CPU:Ryzen 7 7700
GPU:RTX 4060 Ti
メモリ:16GB
ストレージ:1TB NVMe SSD
たとえばRTX 4060 Ti搭載モデルなら、公式推奨スペックの高いモンハンワイルズでも、フルHD・最高画質で60fpsを安定して出力できます。
このスペックなら、現行のPCゲームをフルHD・最高画質で遊んだり、フルHD&配信でプレイできたりするので、ゲーミングPC入門用として最適です。
『ドラクエ10』おすすめゲーミングPCに関するよくある質問
- ドラクエ10をフルHD最高設定で60fps張り付きできるゲーミングPCのスペックは?
-
CPU Core i5-13400/Ryzen 5 4500 GPU RTX 4060 メモリ 16GB以上 ドラクエ10をフルHD最高設定で60fps張り付きでプレイするには、上記のスペックが必要です。
現行エントリークラスでも十分なため、価格はそこまで高くありません。
- ドラクエ10を遊べるスペックのゲーミングPCの値段は?
-
ドラクエ10をプレイできるゲーミングPCの値段は、10万円~15万円程度が目安となります。
中古の低スペックPCでもプレイできますが、フルHD最高設定で60fpsを維持するにはスペックが足りません。
どれくらいの画質やフレームレートでプレイしたいかによって、必要な予算は異なります。
- ドラクエ10はノートパソコンでもプレイできる?
-
ゲーミングノートパソコンであれば、ドラクエ10をプレイできます。
ただし、プレイスタイルによっては画面のサイズがネックとなる場合があります。
通常のノートパソコンはGPUを搭載していないため、ドラクエ10をプレイするときは必ずゲーミングノートパソコンを選ぶようにしましょう。
- ドラクエ10は普通のパソコンでもプレイできる?
-
一般的なPCでも、ドラクエ10をプレイできます。
ただし、画質が乱れたり、ロードに時間がかかったりする可能性があるので、あまりおすすめはできません。
- ドラクエ10をプレイするゲーミングPCは自作とBTOのどっちがおすすめ?
-
ドラクエ10をプレイするゲーミングPCは、自作よりもBTOショップでの購入がおすすめです。
自作PCは初心者にとってハードルが高く、故障してしまったときにも保証がありません。
BTOショップで販売されているゲーミングPCなら、最初から完成した状態で手に入るためすぐにドラクエ10をプレイできます。
『ドラクエ10』におすすめのゲーミングと推奨スペックまとめ
モデル | NEXTGEAR JG-A5G60(5点セット) | NEXTGEAR JG-A5G60 | NEXTGEAR JG-A7G6T | G TUNE DG-I5G6T(7点セット) | GALLERIA XL7C-R46 |
---|---|---|---|---|---|
CPU | Ryzen 5 4500 | Ryzen 5 7500F | Ryzen 7 7700 | Core i5 14400F | Core Ultra 7 155H |
GPU | RTX 4060 | RTX 4060 | RTX 4060 Ti | RTX 4060 Ti | RTX 4060 |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB |
ストレージ | 500GB (NVMe) SSD | 1TB (NVMe) SSD | 1TB (Gen4)SSD | 500GB (NVMe) SSD | 1TB SSD |
目的 | ゲーミングPC初心者で 周辺機器も揃えたい | ゲーミングPC単体で 安いモデルが欲しい | 『ドラクエ10』を 4Kで遊びたい | 高性能PCと 周辺機器を一緒に揃えたい | 『ドラクエ10』を 外出先でも遊びたい |
『ドラクエ10』は、2012年発売のゲームのため、現行エントリークラスでも十分快適に遊べます。
ただし、4Kで遊びたい場合や4垢同時起動したい場合などは、必要なスペックが変わってくるので、用途に応じたゲーミングPCを選びましょう。
本記事でも『ドラクエ10』におすすめゲーミングPCをピックアップしているため、自分にピッタリのゲーミングPCを探してみてください。